- 1二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:21:55
- 2二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:22:20
でっかいシリーズとは何だったのか・・・
- 3二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 18:25:05
道中のザコ用でボスには効かないなんとか刀って武器がラスボス戦に限りこれ使わんと倒せないってのが何故か今でも覚えてる
- 4二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:00:03
音楽がクッソ良かったし声優も豪華だしゲームとしても面白かった
- 5二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:16:21
姫の声が青ボンだったような覚え
- 6二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:36:00
レイガントがかっこよかった
二作目のカイブレードもすき。 - 7二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:36:56
納豆ペーストという公式チートすこ
- 8二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:37:25
サトシっぽい声のムサシさんだったけ
- 9二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:39:01
城のBGMが音楽隊救出するたび豪華になってくの好き
サントラに未収録なのほんとに嫌い
それはそれとしてコロナジャンパーめっちゃいい曲だよね - 10二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:40:47
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:44:13
廃坑のBGMが異様に格好良かったのは覚えてる
- 12二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:59:04
ぶっちゃけFFより武蔵伝とかデュープリズムのが好きだった
- 13二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 19:59:55
ラスボスの倒し方が分かんなかったんだよね
- 14二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:17:16
2がなんか個性消えて普通のゲームになってた記憶ある
- 15二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:23:18
なっとうペーストをひたすら寝かせてたのを覚えてる
- 16二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:27:59
終盤のボスで突然リズムゲー始めるのやめろ
- 17二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:38:21
解体真書だったかに書かれてたボルドー少尉のエピローグがすごい好き
仮面を外して自分の足で歩きだすところ - 18二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:49:26
まああれリズムゲーって言っても割と余裕あって遅れても大丈夫だし、順番自体は固定だから...
なんでそこでリズムゲームやねん、対してはハイ...。
一作目は今基準だと豪華声優陣使ってコミカルな世界演出してたな。道具屋のティム君とかプレイヤーの進め方次第ではえげつないことになったりもするが。BGMいいし楽しいゲームだったよ。当時のスクウェアがFFの続きのみを求められてる異常な状況だったからこそで、今もFF8の体験版のオマケ呼ばわりされる謂れはないと思う。
ただ2作目がなあ。何をとち狂ったかキャラをカッコいい風に寄せて1の話を姫と武蔵のラブストーリー仕立てに組み直すぜ!とかやったせいで完全に作品として死んじゃったんだよね。話も薄くなるし。
- 19二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:12:05
- 20二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:48:45
最高回復は他にレアなのあったかもしれないけど、納豆ペーストが費用対効果よすぎてな。作るのも町中でちょっと寝て放置しとけばいいし。