15年前はこれが普通に出回ってたとか怖くね

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 20:48:47

    親戚の子供もクラスメイトも持っててびびった

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:01:40

    なんすかコレ

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:02:34

    >>2

    マジコン

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:05:07

    >>2

    もっと詳しく言うとゲームデータを複製コピーする代物

    これを使えばゲームカセットを買わずにゲームを何本もプレイできた

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:05:48

    >>1

    じ、自分も持ってました・・・

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:06:03

    政治家の息子も使っていたと言う逸品

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:06:53

    知り合いが普通に持ってたけどよく考えたらこう言うのってどっから買ってんだ?

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:08:18

    >>7

    買うこと自体は家電量販店で出来たはず

    複製コピー用のデータは海外サイトと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:08:32

    もう今じゃ見ない代物だな懐かしいと同時に廃れてよかったと思う負の遺産

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:11:14

    >>9

    これが流行るとゲーム会社は商売あがったりだもんな

    本当に廃れてよかった

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:11:35

    一般層にも爆発的に流行って問題視されるようになり後のゲーム機のセキュリティが厳しくなったって考えればまぁ必要な時代だったのかもしれない
    間接的に漫画コピーサイト殺しまくった漫画村みたいなもん

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:19:59

    15年前とか何年前の話ししてんだよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:21:17

    これの使い方をTwitterで聞いてた政治家がいるってマジすか

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:21:17

    >>12

    分かってんじゃん15年前だよ

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:23:38

    スクエニがキレて船来ないデータ仕込んだのは有名な話

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:26:00

    割れ厨っていう言葉ほとんど見なくなったな

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:26:38

    >>6

    なるほどだからR4…

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:27:19

    今も隠れて割れやってるやつは多いのでは

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:28:19

    これだとゲーム自体が出来ないわけじゃなく途中でストーリー進行出来なくなるとかどんな風なプログラムなんやろうな

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:28:37

    >>18

    割れできるの昨今だとエロゲーくらいでは

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:28:55

    あの時代は病んでた
    本屋で売ってる雑誌で堂々と割れのやり方やURLを書いてたレベル

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:29:11

    某政治家が使ってたのはプロアクションリプレイの可能性があるから…どっちもどっちだな?

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:29:36

    >>21

    プロアク本屋に置いてあったわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:29:42

    >>20

    割れ業界は詳しくないけど漫画村が横行してたくらいだし

    漫画の割れは多いんじゃない

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:30:25

    >>24

    そいや割れってゲーム専用って訳でもなかったわ

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:31:03

    歳取ったら金払ったコンテンツに使う時間で精一杯で、タダのコンテンツに使う時間が無い…

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:31:09

    小学校の時友達だった人がこれ持ってたわ

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:31:23

    PARはゲーム屋なら最近までおいてた印象あるは今はもう何処にも見かけん

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:31:32

    プロアクかなんかで作った色違い伝説ポケモン配ってる友達はいた

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:32:02

    ゲームでも東方とかは普通に割られてるからな……
    まぁでもある程度知識無いと出来ないって時点でまだマシではある
    マジコンや漫画村の何がヤバいって機械音痴ですら普通に使えてた所だから

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:32:06

    モンハンの悪魔猫なんかもこの時代だな

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:33:10

    15年くらい前のデータをもとにエロゲオタを割れだと叩くレスって結構あるけど
    その頃って一般オタも平気で割れしてたろって思うことはままある

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:33:13

    >>21

    pspの改造法!みたいな怪しい雑誌立ち読みするの好きだった

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:34:31

    >>33

    PSP改造はめっちゃ流行ってたな……やべぇ時代だった

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:34:47

    >>30

    よくわかんないから、あるいは捕まるからやらないってだけで

    気軽に手を出せてかつ捕まらないってんなら

    割れに手を出す輩は多いんだよね

    なんなら絵師とかでも割れしてたりする


    人間の醜悪さって感じでかなしい

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:37:17

    振り返ってみるとかなりおおらかな時代に見えるな…

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:41:14

    XYだとDSから輸出された改造6vメタモンとか出回ってた気がする。XY最後にポケモン引退したから今どうなってるかは知らない

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:44:55

    ネットリテラシーって大事ねって理解した

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:46:20

    当時モンハンP2Gにハマってて本屋でモンハンの本買ったと思ったらプロアクの本で何書いてあるのかさっぱりだったな、マジコンは周囲で話聞いたことなかったから後年ネプテューヌプレイするまで存在知らなかった、悪魔猫は知り合いが持ってたが

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 21:48:37

    >>37

    今は割りと楽に5Vメタモンが出てくるし

    そもそもどんなポケモンもレベル100にすれば6Vに変えられるから

    あんまり価値ないね

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 22:12:28

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 22:12:48

    なっつ、当時使っとったわ

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 22:18:01

    ネプテューヌではこれをモチーフにしたマジェコンヌなる敵おるからな

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 22:18:47

    >>35

    ジャンプの編集部が割れやってる時代・・・

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 22:23:56

    何がアレって犯罪として認識してる連中よりも犯罪と思ってなくて使ってる一般人の多さがヤバかったわ

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/01(水) 22:34:59

    >>39

    アニヲタwikiのオトモハンターの記事すき

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 06:58:15

    >>45

    やり方が簡単+普通の店にも置いてあるのせいで合法って認識されてた説

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 07:42:10

    >>45

    プロアクの出店がイベントに普通に出店してたからな…

    くじかゲームか何かやってて1等はDSとプロアクのセットが景品で他にも色々あった

    外れ賞はプロアクのキャラが書かれた消しゴムと鉛筆でそれ貰ったわ

    イベントもTV局の夏祭りみたいなのだったから悪い事だとは当時は思わなかった

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:03:10

    懐かしい。この頃(ゼロ年代末期)ってまだゲームのDLが違法じゃなかったんだよね…

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:05:53

    ネット掲示板でゲームを買っている人に対して「金出してゲーム買うとかハード(またはソフト)会社の儲かよwww購入厨乙w」と煽る奴がそこそこいた時代

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:17:06

    DQ5.rar

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:21:54

    >>50

    ニンテンドーが対策打ったら「マジコンユーザだって本体のユーザーなのに差別すんのか!」ってキレる奴までいたな

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:23:25

    キッズの頃に親父が買ってきたから普通に使ってたなぁ…
    んでDQ5が船から降りるれないやつを直に体験した

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:29:56

    これを持ってる子供は簡単に学校のヒーローになれた
    ゲーム買うお金を節約できる知恵袋として保護者の間にも広まっていった
    ゲーム業界が違法性を声高に叫んでも世間も国ですら相手にしなかった
    当時はこんな雰囲気だったな

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:35:21

    本来はデータ破損とかに備えてバックアップを取るための物だったはずなんやけどなぁ

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:41:26

    これは知らなかったけどワザポンで改造は全然改造なんて認識せずに裏技スゲー!と思いながら使ってた小学生時代
    俺のダイヤモンドのデータには大量の100レベ色違いがいたり持ち物は全アイテムカンストまで持ってたり色々すごいことになってる

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:46:05

    昔は友達が二人ほど持っててみんなでR4またがしして貰ってたなぁ一つのソフトで沢山のゲーム出来るとか最強じゃんとか思ってたけど今にして思うと周りでなんの違和感も無く受け入れられてたの恐ろしいな

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:50:25

    >>36

    これはおおらかというより、無法といった方がいいと思うよ

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:51:11

    サンタさんにイナズマイレブンファイアを頼んだらこれが入ってた記憶

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:52:12

    >>57

    やっぱ無知って怖いわ

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:52:26

    スマホが一般的になってネットが日常と結びつくようになり
    ゲーム以外もここ十年で一気に法で取り締まれるようになった

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:52:29

    >>53

    あのバグはワザとクレームの投書をさせて「マジコンを何も知らず使ってる人はこんなにもいるんですよ(違法と分かってるならクレームなんてしない)」という証明にしたって噂があるけど本当なんだろうか

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 08:56:14

    >>45

    ここだって感想スレとかでちょいちょい漫画画像丸ごと1ページ貼り付けて本編読まなくても内容のほとんどを理解できるような流れになることあるけどアレと似たようなもんじゃね

    著作権には違反してるが本人たちは悪い事してるつもりはない

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 09:07:12

    購入厨という資本主義に全力で喧嘩売るパワーワードすき

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 09:12:40

    見たこともないわ。親も兄ちゃんも、周りの友達も良識人で良かった。

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 09:18:29

    人間の醜悪さっていうか漫画村しかりこれしかり悪いことであるってちゃんと認識してた人が少なかった感じ
    大抵の普通の人には違法性の高い悪いものは簡単に手の届くところには無いって感覚があって逆説的に簡単に手が届くんだからそんな悪いものではないだろうって感覚でやってる人が多かったという印象がある

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 09:49:19

    友達にPSP貸してたら、返してくれた時にお礼として割れソフト(TF6)ダウンロードされた状態で戻ってきたわ
    当時は大事に考えてなかったけど、今思うとやばいな

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 10:38:35

    これは知らんが
    DSとかPSPとかが出る前から
    ゲームを500円でCDに焼いて売ってやるぜとかいうやつは居た

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 10:40:34

    音楽系も数男前まではニコニコとかYouTubeって検索するだけですぐ下に抽出サイト出てきたよな
    動画をMP3とか4に変換するやつ

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 10:46:16

    当時はまだガキで持ってるやつから貸してもらった事あるけど大体PARとセットだったのもあってなんか読み込み遅いし色々おかしくね?つまんないし…って感じで興味を惹かれなかったな

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 10:46:47

    >>37

    今は個体値とかはプレイヤーがアイテムで簡単に調節出来るけど

    代わりにミラクル交換(交換相手がランダム)でサイト名がニックネームの改造色違い送りつけられるテロがあるよ

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 10:52:10

    未だにツイとかではパソゲーの貸し借り普通に呟いてる人いるし中々違法だって広まらんね
    ディスクレスのが好きだけどこのまま認識が変わらない時はディスク必須になってくんだろうなぁ

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 10:53:29

    >>69

    音楽を無料ダウンロードする事を違法だと捉えてないヤツは相当居たな

    CMとかでひたすら啓蒙してやっと違法行為って認識が浸透した感じかな

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 10:54:47

    ポケモンは昔がバグ技で似たようなこと色々出来たせいで改造することへの抵抗が薄かったりしたんだろうか

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 10:56:04

    歌い手のぐるたみんが使ってたのってマジコンだっけ?

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 11:55:00

    学校でPSP改造とかマジコン使えるヤツが調子乗って一台2000円とかで改造とか割れを請け負う、みたいなことやってたなぁ。お金無いからやらなかったけど、その後バレて学校中で取り調べがあって大騒ぎになってた。

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 11:56:22

    ポケモンは改造ポケモンとかも流行ってたな
    友達に頼んでpspにアルタイルシリウスベガいれてもらってたわ

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 11:56:44

    >>74

    改造やり放題の初代ポケモンとマジコン小学生は世代だいぶずれてる気がする

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 11:58:31

    マジコンてこんな物体だったのか…もっとメカメカしいやつなのかと

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 12:04:28

    子供のころ叔父に「ゲームちゃんと買っててえらいね」って言われて「何言ってんだコイツ」と思ったんだけどスレ見てる感じ結構子供でも手を出してるもんなんだね
    廃れてよかった

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 12:13:49

    違法なのもある程度わかってるのに、周りで普通に使ってる人が多くて驚いたなあ

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 12:14:18

    割れが広まった時期は一気にPCやネットの普及率も高まって、お金あんまり持ってない小中高生がふとしたことでそういう悪い情報に触れてしまいやすかったのも大きいよなー。
    それ以前から悪用してたのがいるのが大前提だけど、高くて買えない、恥ずかしくて買えないとか言う時期にそんなのに触れたら飛びつくのも少なくないし、承認欲求高いのがまたそれを周囲に広めるし。特にゲームやマンガはメディアからの見下しもあるからか上で書いてる人がいるように雑誌で紹介までされる始末だったもんな。
    幸い自分はそんな時期から外れてたが、本当に酷い時代だった。

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 12:57:20

    昔はヤバかったみたいな話だけど現行機も普通に割れてんのな…

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 16:17:32

    とはいえ普通のゲームの割れは衰退してるように思う、海外でも昔ほど聞かなくなったし
    今の割れの主流は漫画や音楽、エロゲ辺りでは?

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:27:07

    割れってWinny以前(ftp交換、あゆ板、WinMX等)はやってる奴本人達が最低限の知識があって「悪いことしてる」って意識があったからおおっぴらに語ることは避けられていたんだけど、Winnyが知識のない一般人に知られてカジュアルに使われるようになって一気に表側に出てくるようになったからなあ。
    PAR、マジコン、パンドラバッテリーなんかも個人でバックアップしたり改造して他人にデータ渡さなければ合法(当時)なんで、ファイル交換のカジュアル化がコピー天国にしたと言っていい。
    丁度インターネットが一般化、インフラ化する時期だったのも要因かな。

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:30:37

    >>84

    最近のゲームは容量でかいから上げたりダウンロードしたりが面倒なのもある、主な理由はセキュリティや法律の強化だろうけど

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:07:53

    皆そんな普通に使ってたものなの…?俺の周りは誰も持ってなかったけど…

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:11:18

    パワポケの質問コーナーでマジコンにガチギレしてたな

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:14:16

    周囲では全く話聞かなかったけど都会の方じゃないと広まって無かったのか?

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:19:46

    昔そういう改造コードが網羅されてたポケモンの本買ったけど、そこで踏みとどまれて本当に良かったと思ってる

  • 91二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:20:50

    >>87

    俺もそうだった

    田舎だとそんなもんかもな

  • 92二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:24:29

    マジコン持ってる奴にアレコレいったら虐められたくらい周りでは浸透してた
    絶対に許さん

  • 93二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:19:03

    >>87

    今じゃ調べようないけど、全体で見れば当然持ってた方が少数だと思うよ。子供が全員それを悪いことと思わなかったわけでもないし、親も普通に怒る人も多かっただろうからね。

    ただどうしても実物手に入れやすい都市部とか、通販で横行しだしたら田舎でどこかのアホ家庭が買うとタガが外れて広がりやすかったのも事実だと思う。あとまあ責めることじゃないけど、手を出した人は周りも持ってたってのを免罪符や減罪符にしたいのもあるだろうな。

  • 94二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:22:07

    都内の路地販売でダンボールにマッキーでデカデカとマジコン何百円だのマジカルマッシュルームいくらだの書いて販売されてたおぞましい時代。衰退して良かったわ本当に

  • 95二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:32:46

    >>78

    ダイパのことじゃないかな

    なぞのばしょだの道具増殖バグだのあったし

  • 96二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:48:25

    マジコンまで持ってるやつは少数だったけどプロアクはクラスの1グループにつき1人レベルで浸透してたな
    みんな改造すら裏技だと思ってるような時代だったしね

  • 97二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 21:43:53

    当時の改造って生易しいものだったんだなと(最近の改造は法に触れるからなのか悪質性が高い印象)

  • 98二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 21:46:31

    任天堂法務部が最強って言われる一因になったやつだな

  • 99二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 22:20:35

    >>85

    懐かしい

    あの頃本屋の雑誌コーナー行くと結構目立つ位置にPSP改造の本と並んでBitTorrentの指南書も置いてあったな

  • 100二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 22:31:11

    今時のゲームは容量クソデカ&セキュリティつよつよで物理的に割れが難しくなったのは良いことだ

  • 101二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 23:39:33

    >>94

    マジカルマッシュルームってまさか幻覚性の毒キノコ?

    ヤバ…

  • 102二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 23:43:15

    >>101

    都民じゃないけどマジックマッシュルームはマジコンよりずっと前に違法化してるから流石に盛ってるんじゃないかな…

  • 103二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 23:55:21

    この時代にぶっ壊れた価格感覚はアプリゲーの方に引き継がれた感
    ガチャに万単位突っ込む奴が続出する一方で1000円ちょっとの買い切りゲーがなかなか売れなかったり

  • 104二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 02:10:43

    これ刺さったままのDSが中古の買取に持ってこられてビビった

  • 105二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 02:18:09

    当時親が買ってきたのを何も知らずに遊んでたわ...
    まだ小学生だったから親に言えばゲームが増えるくらいにしか思わなくて
    中学入ったくらいでおかしいことに気づいて捨てたけど未だに黒歴史...

  • 106二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 05:06:19

    >>103

    共通してるのは手軽さ(気軽さ)かな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています