- 1二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:36:55
- 2二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:40:04
- 3二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:40:51
でも怪物のままっスよね?
- 4二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:41:47
1に置き換えるとわかりやすい
1を超えた1だとおかしいよね?って話
怪物を超えた超怪物とか別物になってりゃわかるけど結局1のままやんっていう - 5二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:42:04
怪物を超えているが強いて言うなら怪物カテゴリに入るってだけだと考えられる
- 6二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:43:28
怪物を超えると怪物でなくなるわけではないと思われるが…
- 7二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:43:58
悪魔やで
- 8二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:44:29
怪物を超えた怪物を超えた怪物を超えた怪物を超えた怪物を超えた怪物を超えた怪物を超えた怪物を超えた怪物を超えた怪物を超えたを超えた怪物
- 9二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:44:56
スーパーサイヤ人1と2の関係だと思われるが…
- 10二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:45:01
怪物という枠を越えてるって意味じゃないスか
要するに大怪物や超怪物を指してると思うんスけど - 11二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:45:25
怪物は定数と言うより集合だと考えられる
- 12二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:45:57
男の中の男みたいなニュアンスだと思われるが…
屁理屈じゃないっスかね - 13二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:46:11
無限にも大小があるように怪物にも上下があると考えられる
- 14二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:46:51
怪物の中でも群を抜いた怪物ってことだと思うっス
別に怪物を超えたのが事実なわけでないないのん - 15二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:47:08
活字離れが深刻なのん()
- 16二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:47:34
ひろゆきみたいなケチの付け方で笑ったんだよね
- 17二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:48:00
ないないかわいいのん
- 18二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:48:35
怪物を超えた怪物のニュアンスは伝わるけど毎回怪物を超えた怪物って言うことになるから超怪物とかの方がいいんじゃないスか
- 19二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:49:10
鬼龍に超えられた怪物ってのは誰なんだよえーっ
- 20二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:49:14
言いたいことはもちろんめちゃくちゃわかる
でもニュアンスとしては普通の表現なんや - 21二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:49:27
怪物ってようは「恐ろしいもの」に対しての曖昧なニュアンスやんケ
現代風に言うなら「ヤバい奴を超えたヤバい奴」だと考えられる - 22二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:50:07
怪物を越えた怪物の方が怪物を越えたスーパー怪物みたいなのよりも語呂が良いから省略されてるだけだと思われる
- 23二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:51:35
超怪物なんてわざわざ言わなくても本編では大体悪魔呼ばわりやんけ
何ムキになっとんねん - 24二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:52:29
怪物と呼ばれたアイアン木場より上ってだけで特に意味はないと思うっスよ
- 25二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:53:24
凄さが伝わっている上に印象に残っているなら成功している表現だと考えられる
- 26二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:54:46
- 27二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:55:48
- 28二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:56:15
怪物を超えた悪魔とかにするとじゃあ怪物が悪魔より強いってのかよえーーーっ!ってクレームがポリ・コレから来るんだ
悔しいけど仕方がないんだ - 29二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:56:19
待てよ日本語だと複数形かどうかわからないから混乱してるんだぜ
- 30二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:57:18
やっぱ日本語ってクソっスね
- 31二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:58:26
王の中の王と並べるなら怪物から怪物扱いされるという意味になるが......怪物が人間を超えているという前置きが必要と考えられる
- 32二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:58:29
待てよ流石にこれはクソなのはスレ主の方なんだぜ
- 33二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:59:09
オーバーとビヨンドとスーパーの違いのようなものと考えられる
- 34二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:59:20
Eble vi devus uzi Esperanton...
- 35二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 17:59:53
(a,b)∈{怪物}
a=怪物,b=怪物を越えた怪物
a<b
ってことだろ - 36二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:00:33
- 37二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:01:46
待てよ鬼龍自体闇のフィクサーみたいなものだからフィクサー=怪物≒悪人、怪物を超えた怪物=鬼龍で意味は通るんだぜ
- 38二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:01:57
本気で意味がわかっていない訳ではないと思うのん
- 39二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:02:04
"怪物を超えた怪物"は普通に「怪物たちの頂点」に近いニュアンスだと思われるが…
- 40二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:02:47
- 41二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:03:07
- 42二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:03:17
怪物2ってとこかな
- 43二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:03:41
しゃあけどネタにしても滑ってるわっ
- 44二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:03:59
主張としては五十歩百歩のもとの意味が割と正しいのん
- 45二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:04:34
海外マネモブが作ったfandomのタフwikiだと「The Monster's Monster」なので、
向こうでも“怪物の中の怪物(怪物の範疇を超えた怪物)”というニュアンスで翻訳されてるっスね
外人の方が>>1よりも日本語の機微を捉えてるぜ、ブヘヘヘヘ
- 46二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:06:37
というか仮に怪物のままって主張が正しくても鬼龍が並の怪物を超えている怪物なら意味は普通に通らないスか?
- 47二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:07:03
そもそもその「怪物」は何か一つの存在を示す言葉ではないのん
作中でいうならアイアン木場もだし、後々のキャラなら有働も闇猿もジェットも怪物なんだ
そいつらよりも強く恐ろしいから「怪物を超えた怪物」だと思うのん - 48二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:07:24
怪物カテゴリ内にある怪物Aを超えた怪物Bがあってそれを怪物を超えた怪物と呼んでいると考えられる
怪物Aって具体的に何とか聞くなワシは今めちゃくちゃ機嫌が悪いんや - 49二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:07:32
怪物自体が何かを超えた存在という感覚を共有できていなければ〇〇の中の〇〇が成立せず超怪物や怪物2という表現が必要になると考えられる
- 50二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:07:45
やっぱ怖いスねあにまん民は
- 51二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:07:46
- 52二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:08:54
- 53二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:45:43
『超音波』は「音波」ではあるが 周波数が高過ぎて
人間の可聴域を超えている(= 聴こえない)ので
「音」ではないのと同じ理論であると考えられる - 54二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:51:35
- 55二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:52:53
ゴジラは怪獣王やんケ
- 56二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:53:40
- 57二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:55:40
ケチの付け方としては面白いけどスレ立てするには滑ってるし正直揚げ足取り感が強いっスね
忌憚のない意見ってやつっス - 58二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:55:46
でもねオレ怪物を超えた怪物って異名スキなんだよね
中二心をくすぐられるでしょう - 59二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:57:38
しゃあけど…格が違うわっ
- 60二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:00:29
け、結局理解出来たのん?
- 61二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:02:39
怪物と呼ぶにはその範疇を超えた怪物みたいなニュアンスだと考えられる
数学的な意味で捉えたら永遠に理解できないのん - 62二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:08:31
(今まで)怪物(とされてきた者達)を超えた(真の)怪物
という意味だと考えられる - 63二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:09:42
ゾーマを魔物を超えた魔物って呼んでたら確かにアレ?ってなるかも
- 64二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:14:40
日本語(自然言語)を数式(人工言語)に置き換えて考えようとするから齟齬が発生するのだと考えられる
- 65二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:16:20
実際理解できない人がいたとして
「怪物と呼ばれる者数多くいれど…鬼龍はその怪物達を超えた強さを持つ怪物なのだッ」
ぐらい言わなければ伝わらないんスかね
読者の悲哀を感じますね - 66二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:20:43
実際鬼龍の存在が確定するまで毎回毎回みんな"怪物を超えた怪物"って略さず代名詞に親を殺された状態で呼び続けるのめちゃくちゃ面白いんだよね
- 67二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:24:51
でもね俺も理解は抜きにしてもちょっと気になる表現に野暮だと知りつつ突っ込みたくなる時あるんだよね
怪物を超えた怪物は結局「怪物の枠」を超えないけど矛盾はしてないと言えるけど「限界を越えろ」が嫌いなんだよね
超えられないからこそ「限界」だろうがよあーーっ - 68二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:26:05
表現を気にするのならばもう少し自分が書いた文章の推敲をしろ…鬼龍のように
- 69二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:26:23
ふぅん、例のあの人や名前を言ってはいけないあの人みたいなものということか
- 70二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:30:15
禁断の"蠢蟹掌"二度打ちも何回も強調するからもはやそういう名前の技みたいなんだよね