不安を感じやすいのだがどうしたら良いのだ?

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 18:59:22

    怒られるのではないか、失敗するのではないか、遠回りなのではないか、迷惑なのではないか、色々葛藤してめちゃくちゃ憂鬱だったり焦ったりしてしまう。

    でもよく考えると、俺怒られたり迷惑かけてるその瞬間は、不安に思ってる時ほど不快感ないのよね。申し訳なかったり色々考えるけどさ。

    失敗に伴うダメージよりも、不安感の方が明らかにダメージ大きい。
    そこまでわかってても平静を欠いてテンパって焦って憂鬱になってしまう。
    不安になるのが怖くて結果でるまで時間かかる全てのことを徹底して避けてる。

    これどうしたら良いんだ?
    治るの?治る保証ないならもう仕事辞めて国有林でも探そうかと思う。

    お医者さんには眠剤もらってよく寝れたけど、寝れても何も改善してないって言ったらもっと強い眠剤もらったわ。

    良い医者探すのはどうしたら良いんだよ。
    いけそうな範囲のメンタルの評価見ると、全てボロクソでなんの参考にもならんのだが。

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:01:04

    私は胃腸整えたらメンタルが比較的落ち着くよ。
    お腹の調子はどう?

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:01:17

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:02:39

    バカになれ

  • 5不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 19:19:41

    >>2

    いつも便秘気味だから、食物繊維とるサプリメント飲んでる。

  • 6不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 19:19:59

    >>4

    あまり賢くないぞ😭

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:24:36

    失敗することがないであろう単純作業な肉体労働に従事するのはどうかな?
    仕事中は心配することがそんなにない⁺集中してしまえば自我を失える。肉体労働なら仕事終わっても疲れてご飯食べて風呂入って寝るだけって思えば不安にならなさそう

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:25:31

    筋肉はすべてを解決するぞ

  • 9不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 19:28:09

    >>7

    今まさに肉体労働おじさんなんだけど、それでも何かしら不安がぶぁーっと出てきてしまう。

  • 10不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 19:29:05

    >>8

    自衛隊で死ぬほど走らされて毎日腕立てさせられてた時も不安がひどかったから多分関係ない。

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:29:30

    プライドが高いと思われる
    治そうと努力するより逆に考えるんだ「失敗して迷惑かけちゃってもいいさ」と考えるんだ

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:29:38

    不安になるのを楽しむしかない
    あにまん民なら不安を擬人化しろ
    不安ちゃんとイチャコラして過ごせ

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:29:47

    DMAEってサプリ飲んだら集中できて雑念消えたよ

  • 14不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 19:32:52

    >>11

    正直迷惑かけてもあんまり凹まないんだ。かもしれない不安はとても強い。

    何言ってるのかわからねぇと思うが俺もなぜこうなのかわからん。

  • 15不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 19:33:46

    >>12

    むりくね😂

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:33:47

    もうその不安の芽を片っ端から摘むしか無いと思う
    逆にやることハッキリして楽だぞ

  • 17不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 19:35:35

    >>13

    ググったけど個人輸入できないんじゃないか。

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:36:54

    >>17

    Amazonでふつーに売ってたよ。

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:37:56

    >>14

    失敗する自分や損する自分が許容できないのでは?そうなることが嫌すぎて不安を感じるとか

    既に起こったことに対しては冷静なのは切り替えが早くていいと思う

    自己愛性が強めなのかもしれん自己愛性パーソナリティ障害でググってみては

  • 20不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 19:38:45

    >>16

    明らかに実現不可能な事まで不安に思うので無理であると思われる。


    何時何分に約束したけど、相手が勘違いしてる可能性がないか、俺が勘違いしてないか、メモした内容がそもそも正しいか、みたいなことまで不安に感じたりする。

    二度目まではギリ連絡できるけど五回も六回もかけられないよ……

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:41:22

    たぶんそういう遺伝子持ちだと思うから『そういう遺伝子が働いてる』と開きなおっちゃうのがいいよ
    コツは『自分が不安になっている』ではなく、『遺伝子が不安を作っている』と客観視しちゃうこと
    遺伝子のせいなんだから不安になっても俺は悪くない、と思えば大分軽減されるはず
    それに加えて不安要素をノートに書き出して、それを客観視できるようになれば不安が暴走することも減っていくよ

  • 22不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 19:41:25

    >>18

    出てきたわ、さんきゅうな

  • 23不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 19:42:43

    >>19

    上っ面だけググったけど当てはまるような気もする。

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:42:46

    何でも完璧にこなそうと思いすぎて不安になったりするのは日本人に多い傾向だってのは書籍で何冊か見た
    少しの失敗くらいならリカバリーすればええんよ精神って大事だな 社会もそうなってほしい

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:43:05

    自分も昔のトラウマも相まって不安症だわ
    学校みたいな環境に行くことまでは慣れたけど、バイトまではできない
    自分だと仕事は勤まらないんじゃないか、誰かに迷惑をかけるんじゃないか、人間関係上手くいかないんじゃないか…みたいな思考に染まってしまうからダメなんだよね(話しても考えすぎだの周りは気にしてないだのしか言われなくて理解されないけど)
    やる時はやる、どうしてもダメなら諦めるでやってる
    諦めたらいけない時は成り行きに任せてる

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:43:41

    普通に仕事やめてナマポ暮らしすればいいだけだぞ?何を悩むのか

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:47:45

    >>23

    日常生活に支障が出るくらい重症なら障害として病名になるだろうけど

    多かれ少なかれみんな持ってる要素だから気にしすぎてもよくない

    自分はその傾向があるんだなぁくらいに認識していれば不安になっても客観的にも見れるだろう

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 19:50:19

    ミスで自分だけならいいけど教育係みたいな先輩も同時に自分のミスで上司に呼ばれたりしたら申し訳なさすぎるから不安感凄いのはわかる
    でも仕事が遅いと違う上司からめたくそ説教くらうから早く仕事してミスしないようにってなるとこの仕事向いてないし辞めた方が会社のためだなって最近退社考えはじめてるわ

  • 29不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 20:19:10

    >>24

    自分は大体で全然構わないのに、世間が許してくれないバグがあちこちにある😠

  • 30不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 20:20:43

    >>21

    「今感じてる不安明らかに不合理だなぁ」って毎回思ってるんだけど、でも不安で胸が押しつぶされそうなんや……

  • 31不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 20:22:59

    >>25

    まぁ俺も他人から俺みたいな状況聞いたら「自意識過剰すぎひんか?」としか思わないしね。

    不安感のスイッチを何かがいつも撫でてる感じあるわ。

  • 32不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 20:24:11

    >>26

    日本のナマポ受給率は先進国最低で二割程度だし、餓死者も出てるからな。

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:24:24

    わかるよー俺も今不安感じがちになってる。
    特に大きないじめとかはなかったけど発達 障害(ASD)のせいだと認識してる

  • 34不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 20:25:29

    >>27

    大学もこれで辞めてるし、仕事もあらゆる役職を拒否して転職してるので割と損害出てる。

  • 35不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 20:27:14

    >>28

    誰か巻き込まれるのマジでやだよな。

    上司的な人でもきついけど、目下のやつに負担かけるのはほんと耐えらんない。

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:27:45

    そこまで実害あるなら不安障害の診断出るんじゃないか?

  • 37不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 20:29:25

    >>33

    知能検査とかどうだった?

    俺は案外ばらつきなくて、不安を感じやすいせいで、自己評価ほど周りめちゃくちゃになってないんじゃないのって言われた。

    何を検査するのかにもよるのかな。

  • 38不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 20:30:37

    >>36

    少なくとも俺は眠剤もらっただけだった。

    すごく効いたけど効いても関係なかったよ。

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:32:31

    抗不安薬で合う種類があれば良いんだけどな
    ついでに精神科はお薬出すところと割り切ってお悩み相談はカウンセラー探すべき

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:35:45

    >>29

    100点を要求されるし100点を取るために励むべしっていうお題目で社会は回ってるけど実情は60点くらい取れれば御の字だったりするから「100点以外じゃなきゃ許さん」って思ってる奴が悪いって開き直るのが肝要な気はする


    まあそういう理屈はわかってたとしてもメンタルが受け付けないからこそのスレ建てなんだろうけど

  • 41不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 20:36:39

    >>39

    カウンセラー学生の頃、少しお世話になった。でも話聞いてくれたけど、だから何?ってなった。

    具体的にあーするこーする、こーかもしれないあーかもしれないとか何もなくて馬鹿みたいだったんだけど、外れを引いただけなの?そんなもん?


    同情じゃなくて具体的な対策を考えたり、この先難しいであろうものは、余計な気遣い抜きでキチンと教えてほしかった。

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:39:58

    >>37

    小さい頃に養護教育センターとかでWISCという検査というか知能テストを何回か受けたな

    今は精神科に通って、不安とかに効く薬出してもらってる。

    ちなみにまだ障害者手帳は持ってない。就活で必要になったからようやく申請するところ

    障害者手帳は取れるならとった方がいいよ!税金の控除もあるし

  • 43不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 20:44:15

    >>42

    割り切って俺の思う診断をしてくれるところを探すべきなのかな。

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:46:15

    考える余地を失えば不安なんて覚えないぞ
    そのための宗教だ

  • 45不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 20:47:49

    >>44

    結局あれも不安で追い込んでるだけじゃないのか?

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:49:19

    >>45

    追い込んだ後に救ってくれんだよ

    この際方法は気にするな

  • 47不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 20:50:35

    人前で普通に話せる時と、上がっちゃって全くダメな時とバラバラだし、何をトリガーにして不安感に襲われるのか憂鬱に落っことされるのか全くわからない。
    不安に感じてることが、間違いなく合理的でないことはめちゃくちゃわかる。

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 20:51:25

    ただの自分で考えるのイヤイヤくんじゃん

  • 49不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 21:04:18

    >>48

    自分でどうにかしたとこはお前らに聞く必要ないから、そう見える事もあるだろう。

  • 50不安覚えがちイチ◆ob8FmsouV.22/06/02(木) 21:28:06

    はったしょスレ立ってるしみんな似たような不安抱えてるよな。

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/02(木) 22:44:04

    同じ奴がいると安心する。

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 10:30:45

    不安は覚えるのに対策は忘れる。低脳かな?😭

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています