- 1二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:10:47
ブラックホールというと超重力で物を引き寄せるか崩壊させるしか能がないと思われがちだが
ホーキング輻射という面白い現象があることをお前に教える
ホーキング放射 - Wikipediaja.wikipedia.org - 2二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:11:23
四次元空間へようこそ!
- 3二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:12:01
- 4二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:13:23
結論から言うとホーキング輻射とはブラックホールが熱放射に似たエネルギー放出を行う現象だ
つまりブラックホールは引っ張るだけじゃないってことだな
じゃあ何でブラックホールからは何も出てこないという印象があるかというと
大抵ブラックホールの表面が極低音だからだ - 5121/09/26(日) 15:15:22
ここで肝になるのがブラックホールの表面温度はブラックホールの質量に反比例するということ
つまり宇宙に実在しているような恒星質量のブラックホールの場合ホーキング輻射が問題になることはないが、
マイクロブラックホールならばホーキング輻射が盛んになる程度に温度が高いということだ - 6二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:16:23
要するに雪見だいふくのお餅の部分が冷たいから気付かれないだけで中のアイスはクッソ熱いってことでおk?
- 7121/09/26(日) 15:17:48
- 8二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:19:09
- 9二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:20:55
- 10二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:21:34
創作におけるブラックホールって大抵が比喩だと思うよ
- 11121/09/26(日) 15:21:45
- 12二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:22:44
ブラックホールって光さえ脱出できないんじゃいんか?
何で熱が外に出るんや - 13二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:24:35
ブラックホールは質量が下がっていくってことは弱体化とか消滅とかするの?
- 14121/09/26(日) 15:25:19
- 15二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:26:25
うるせえ!
必殺技のブラックホールなんて超重力で押しつぶす黒いなんかみたいなのでいいんだよ! - 16二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:29:38
ホーキング放射を当てにしてマイクロブラックホールエンジンとかいけそうやな
参考になったわ - 17121/09/26(日) 15:32:33
例えば1kgのマイクロブラックホールは3.5*10^32Wのエネルギー放射をする
もっと小さればより強くなる
このエネルギー源はブラックホール自体の質量なんだけど
ブラックホールの質量源は吸い込んだ物の質量なので
例えば(>>16)与えた質量を100%エネルギーに変換する非常に効率の良いエンジンができる
- 18121/09/26(日) 15:33:44
もっと単純に爆弾としても使えると思う
創作者の皆の豊かな発想があれば更なる活用方法が見つかるかもしれない - 19二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:35:13
- 20二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:35:31
ブラックホールに吸い込まれたらモノは散り散りになる
それを全く別のものに再構成してホワイトホールから出すとか - 21二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:37:01
よくやった!
- 22121/09/26(日) 15:40:30
- 23二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:41:53
ブラックホール爆弾手前くらいの兵器は、圧縮された物体は熱を持つってサラッと説明されてた
- 24二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:42:38
- 25二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 15:48:50
どういうこと?