- 1二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 00:47:19
- 2二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 00:51:46
演出 5/20
ストーリーの合間合間に挟まる演出が悉く違和感あった。例を挙げると
・グーグル翻訳でしか話さないアンダーテイカー
→アンダーテイカーって敵の恐怖を演出したかったのかもしれないし、仮面してることと併せて身バレ防止(動画配信が目的なんだから、ヘイト役として顔を明かしたくはないだろうし)なんだろうなと納得はできたけど、恐怖より「そんな面倒くさいことする?!普通に喋れよ!!」って違和感が勝ってしまった
・仲を通わせるシーンで一緒にパルクールをする(下の動画)
→理屈はわかる。ウタがヒビキと触れ合ったら消えちゃうからね以上パルクールをやるのはまぁ納得できなくもない
でも唐突すぎない?!!ってなってちょっと入り込めなかった。作画がいいからパルクールさせたかっただけじゃないの感
それだったらミュージカルみたいにヒビキがウタの歌に感動して動けなくなるとかでもよかったと思う
マジで感動はしたんだけど、あの瞬間にパルクールをやり始めたことに困惑が勝ってしまった
・アンダーテイカー戦終盤で倒壊するビルに巻き込まれそうになるウタとヒビキ
→あそこ作画がノッちゃったんだろうなとは思うけどあれ下手したらマジで死ぬじゃん…渦に呑み込まれるよりよっぽど死にそうじゃん…
マジで「漸く仲間と協力して乗り越えた渦」より恐ろしいものが襲いかかってきた恐怖が、展開の熱さよりやり過ぎじゃん…って思いが勝ってしまった
そんな合間合間の演出が没入感を損ってたなってのが印象。ここなんとかできればもっとストレートに面白さ伝えられたと思う
映画『バブル』本編映像(ラブパルクール編)2022年5月13日(金)公開
- 3二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 00:55:23
キャラクター 12/20
ウタとかヒビキとかマコトさんとかええなって思うキャラは多かった
みんなと馴染むことができないヒビキに構ってあげたり、いろんなことを理解できないウタに絵本を読んであげたりする母性強めのマコトさんいいよね。面倒見いいなってので惚れてしまった。酒の飲み方が豪快な美人はモテるってそれ100年前から言われてるから
カイ(cv梶裕貴のリーダー)もよかった。マコトさんに惚れたのも「身寄りがないからあんな街でチームの仲間とパルクールしてるガキ」があんな『面倒見のいいお姉さん』に出会っちゃったら惚れるよねぇって納得があったし、そこまで考えると仲間のヒビキによくちょっかい出してるのにも納得があった
愛情深いヤツだよね
特に「母親から突き放されてしまったヒビキ」と
「自分の歌を聞いてくれる人を探していた/自分の歌を聞いてくれたヒビキをずっと探していたウタ」って対比はすごくよかった
自分としては二人が惹かれ合うのに納得が出来たしね
ウタは自分の歌歌を聞いてくれて、自分に手を差し伸べてくれた時点でゾッコンだろうし
そんな風に自分を強く求めてくれるウタは、母親に諦められてしまったヒビキとしては心の穴を埋めてくれるほどに嬉しかっただろうし
「ウタに会えて、俺は、俺になれた。」って言葉も「ヒビキに会えたから、私は、私になれた。」って言葉も
原点は同じように「誰も見てくれなかった自分を見つけてくれた」「だから自分は自分になれた」ってのが共通であるんだろうなって思うと上手くできてんなって思って好きになった - 4二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 00:56:06
>>3 追記
ただ、それ以外のキャラの描写が短かったのが気になった
・マッドロブスターと忍者のリーダーたちの交流
この二人については描写の時間が短い。コレに尽きる
短い時間だったけど「カッコいい顔していい香りがするグッズを吸う気持ち悪いヤツ」と「それを諌める冷静なヤツ」って描写が出来てたし、その二人がケンカすることで印象に残ったから短い時間でよく描写できたと思う
せめてケンカするシーンがもう少しあったらアンダーテイカーにブルーブレイズが勝った時に「よっしゃァァァァァァァ!!!!!!!」って抱き合ってた時に「あんなにいがみ合ってたのに仲良いじゃねぇかw」ってなりやすかったと思う。描写の質はいいから尺を寄越せ
・余ったチームメンバー
他のチームのリーダー以外のメンバーが描写ないのは仕方ない。むしろ描写0だと思ってたから最後の宴会でコーライッキしてたり少しでもキャラクター像を描いてくれたのはよかった。モブの方は最初から描写0だろって諦めてたから少しの描写で満足できた
ブルーブレイズのウサギ(最年少のチビ)とイソザキ(冷静沈着な丸刈り)はともかく、オオサワ(大柄なヤツ)が碌に描写なかったのは気になった
アンダーテイカー戦でウタの代わりに参加しなかったのも大きいけど、最後のブラックホールに吸い込まれそうになる足場を支えてくれた時に、それまで碌にセリフ喋ってないから「アレ、お前いたの?」ってなったのがちょっと残念だった。主要メンバーなのに影が薄い…
・アンダーテイカー
上で書いたグーグルの違和感
・シンさん(cv宮野真守の義足パルクーラー)の描写不足
説明がない…僕が聞き逃したのかもしれないけどこの人に関しての説明マジでない…
あの人多分タワーの爆発で家族亡くしてるからタワーにパルクールをしに挑んで、それで足を失ったのかなって映画観ながら推察は出来た(実際映画観た後から小説読んだ友人に聞いたら「合ってるよ」って言われた)
出来たけど設定あるなら説明してくれ…推察して「この考察で合ってるのかな?この人こういう理由でここにいるんだよね?」って自問自答しながら映画観るのは没入感がみるみる奪われてしんどかった
- 5二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 00:56:18
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 00:56:31
このレスは削除されています
- 7二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 00:57:26
>>4 追記
・泡
敵の泡だけど描写観るに
「ヒャッハー現世に来たゼ!!!お?妹よどうした?」
→「は?なにアイツ。なんでウチの妹とガラス越しにイチャコラしてんだ???
ブ ッ コ ロ 」
→「あれから10年か…流石にあんな大爆発起こしたし街も沈めたし、あの坊主もちゃんと死んだよなぁ。安心安心」
→「 ハ ? ? ?
何でまたお前らは再会してイチャコラしてんの?妹お前なんだその姿?!!」
→「…ダメだ待て。待つんだ。ビークールビークール」(ちょっとずつ不安定になる泡)
→「ァァァァアアアアアもう限界!!!!!無理!!!!!待てない!!!!!
お姉ちゃんもう我慢できません!!!そんなにイチャコラするんだったらソイツを殺してやる!!!!!」
って流れで行動してたんだと思うのよ。ヒビキがウタを追いかけようとしたら締め殺さんばかりに泡が飛びついてたし
…そう。「思う」としか言えんのよね。説明がないから。マジで推察慣れしてないと背景ふわっふわすぎて感動できねぇ…って人多いよなって思う。小説ではちゃんと描写されてたらしいから映画は映像美に振り切ったんだろうけどもさぁ…
なにはともあれ、この推察が当たってるならウタちゃんへの愛が重すぎて一気に人間味を帯びて見えるから好き。自分の中では泡はそういうキャラだって思うことにした
[魅力的なキャラクター性]−[描写時間の少なさ]−[キャラの心理の説明不足]
=12点かなって感じ
短い時間でキャラをちゃんと好きにはなれるけど説明が少ねぇ!!!尺がねぇ!!!
あと20分、せめて10分くらい掘り下げの時間があればよかったのかななんて思った
- 8二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 00:58:14
- 9二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 00:58:48
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 00:58:58
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 00:59:16
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:00:44
アンチのつもりはないです。普通に映画を観た感想を寝て気持ちが消える前に書きたいんです
アンチに見えるって言うなら納得できる根拠を言ってください。ないならこのまま続行します - 13二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:03:55
ストーリー 15/20
大筋はよかったしちゃんと感動もできた
・パルクールに興じる少年たち
ここで散々「この要素いる?」って言われてるパルクールだけど、普通に自分としては納得できた
むしろ「子供の時って自転車をかっ飛ばして風を感じてあんな感じではしゃいでたなぁ」って懐かしくなったわ。子供って自分の体をフルに活かして暴れ回りたい本能があると思う
ケンカの代わりにスリリングな競技やってるから治安が良いってのも納得があったし、半ば治外法権の東京とスリリングなパルクールに目をつけて動画配信で儲けようとする輩/スポンサーが現れるのも理解はできた
ただ唐突…!!
和気藹々とした世界観にいきなり混ざり込む金と暴力の臭い…!!
他は納得できたし共感もできたけど、そこでいきなりジャンルが変わっちゃったのが違和感があった
・人魚姫要素
ここに関しては感動と「もう少しやり方なかったの?」ってのが入り混じってる
人魚姫になぞらえたストーリーをやるのはいいけど、あまりになぞらえすぎてて「なんかウタたちの正体と人魚姫伝説って関連性あるのよね?」って思いながら観てたのに結局なかったから肩透かし感があった。それがなんとかできなかったの?要素
感動できたのはウタの最後の決断。あそこでウタが人魚姫の最期を思い返して、ウタの中に「愛する人のために命を投げ出す」って決断が出来たのはそうきたか!!って感動があった。本を読んでいたからあの選択がって思ってる
消えてヒビキと会えなくなるのは嫌だけど、ヒビキのためなら構わない
涙を流して決断して腕を引きちぎってヒビキの元に飛び込むウタが美しかったし、人魚姫みたいにただ消えるんじゃなくて、消えることを選んだご褒美みたいにヒビキにまた触れられたのを観て「よかったね…よかったね…!!」ってなった
人魚姫のストーリーと泡の行動との繋がりに意味が欲しかったなってもったいなさと、人魚姫要素をこう活かしたか!!って感動が混ざり合ってる - 14二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:04:20
>>13 追記
・ウタの学習要素
喋らせるために超スピードで学ばせるってのはわかるけど、いささか勉強のモチベどっから来るの?ってのがあった
あとコレ小説読んだ友人から聞いて勿体無く思ったんだけど、ウタが勉強に使ったあの本(生物図鑑とか)ってブルーブレイズが人にパルクールで勝ちとった品々を渡して、その対価としてウタに勉強道具をくれたらしいんよ
その描写があったら「人と触れ合って勉強する意欲が出たんだな」って納得できたのにすごいもったいないなって。自分に気づいてくれたヒビキを追って人間にまでなったウタだしめちゃくちゃ解釈一致な勉強のモチベなのに…
・『渦』要素
いろいろ理屈捏ねてたけどアレ要するに「物事はめぐりめぐるんだからウタともまた会えるよ」って話やろ?
納得はしたけどまわりくどい!!!これに尽きる
・恋愛要素
ここは手放しで褒めたい。上のキャラ解説で書いたけど、ヒビキとウタのこれまでを思って二人が惹かれ合うのに納得できたからちゃんと感情移入できた
二人が絆を確かめ合う過程が観ててちゃんと楽しかったし、ウタとのキス(人工呼吸)を思い返して赤面しちゃうヒビキが童貞の反応で可愛かった。ウタって名前をつけるシーンの「ウタ」「ヒビキ」って連呼いいよね…
結末もウタがヒビキを想ったが故だったから本当に感動したし、また会えるかもしれないって結末が弱いオタクにとっては救いがあって嬉しかった
最後にパルクールするヒビキと一緒にいる小さな泡いいよね…エンディングと併せて「また」会えるんだろうなって嬉しくなった
主軸の恋愛要素はちゃんと練られててよかったかなって
- 15二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:05:57
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:07:18
>>15 誤字
作画 19/20
ここはマジでよかった。節々の演出(ウタとヒビキの絆のパルクール、倒壊するビル)を犠牲にしただけあってマジで最高に素晴らしい作画だった
序盤の作画なんか節約してんな〜ってのを除いたらマジで欠点0。全てが美しさと躍動感に溢れてる
あと表情の作画が本当にいい。Vivyの作画を思い出した
人工呼吸のことを思い出して赤面するヒビキに詰め寄るウタの目が綺麗だったり、時々映るキャラの表情が本当に輝いて観えて感動できた
流石 WIT STUDIO って感じ。欲を言えば演出方面さえ手直しすれば完璧なのになぁ…とは思う
- 17二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:08:58
音楽 19/20
脱帽。素晴らしい
bgmはもちろんいい。でもそれ以上に感動したのがウタの歌声。聞いた時圧倒されて背筋に鳥肌が立った
ウタの声優さんの演技ここで悪く言われてたけど、ウタのキャラ性に合ってて悪くなかったと思うし、あそこの歌声が綺麗すぎて鳥肌すぎてもうあの人以外いないなってなった
アンダーテイカー戦でヒビキを呼ぶ声があまり大きくなかったけど、大きな声なんて出したことがないウタの精一杯なんだろうなって思うと納得しかなかったしマジでこの人がウタの声でよかったと思う
ただ1点マイナスしたのは、この歌って人を選ぶものだよなってのがある
吐息混じりの歌い声って僕は好きなんだけど、こういう歌って慣れない人はマジで嫌がるだろうなとも思った。実際自分も昔苦手だったし
クオリティはマジで素晴らしい。最高。これ以上ない。ラインミュージックに入れたい
ただあの歌い方は万人に受け入れられるものではないな。ってのが19点の理由
合計して
5 + 12 + 15 + 19 + 19 = 70点の映画だった。いろいろ惜しいって思うところとか納得し難いところもあるけど、それでもちゃんと感動できる名作だと思う - 18二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:10:26
すごい熱だな
これほど語られたら作った人も少しは救われると思う - 19二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:12:31
- 20二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:14:23
書き方の問題もあるけど、「感想書きます!いきなり5/20点です」
は煽り目的の荒らしと間違われても仕方がない
第一印象が大事ってよく言うけど、高評価なら
まず評価点を先に挙げてから批判点もだしたほうが印象がいいと思う - 21二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:15:51
アンチスレみたいに一瞬見えちゃったのは少しネガティブな前置き多かったからかもね、この掲示板でも否定意見多かったから身構える気持ちも分かるけど
自分も見てみたいって思えたよ、教えてくれてありがとう - 22二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:18:12
- 23二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:18:52
- 24二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:19:30
主題歌は結構いい感じだよね
カラオケで宣伝してたわ - 25二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:19:55
- 26二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:19:58
寝るならスレ削除しといてくれ
荒らしの道具にしかならん - 27二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:23:12
- 28二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:27:25
というか今回の映画って赤字らしいけどその負債って誰がせおうのだろうか…
円盤は買うけど結局世間の流れだものなぁこういうのって。面白いのに観てもらえない悲しみ… - 29二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:32:02
というかパルクールいい評判聞かないけど、アンダーテイカー以外はマジで気になんない要素だったと思うけどなぁ
普通に人がヒョンヒョン飛び回るの観てワクワクしたし、作中の少年少女たちも体を動かすのが本気で楽しいからパルクール流行ったんだろうなってむしろ納得感があったんだけど - 30二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:37:05
- 31二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:42:08
別スレ曰く本数は少ないけど、新宿ではバルト9とかピカデリーでは来週もやってるらしい
- 32二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:45:14
そういえばバブルの小説版って読んだ人いるんだろうか
買うか悩んでるからどんな内容だったのか教えて欲しい - 33二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 01:56:04
- 34二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 07:33:41
- 35二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 10:49:52
/
<a href="https://twitter.com/hashtag/映画バブル" target="_blank">#映画バブル</a> 場面写真公開📸
\
<a href="https://twitter.com/hashtag/荒木哲郎" target="_blank">#荒木哲郎</a> 監督と <a href="https://twitter.com/hashtag/WITSTUDIO" target="_blank">#WITSTUDIO</a> が作り上げた作画のディテールを跳ね上げる【メイクアップ】という手法で描かれたヒビキ。
「甲鉄城のカバネリ」で開発されたこの手法は、本作でもヒビキを想うウタの心情を表したり、重要なシーンで取り入れられています𓂃𓈒𓂂𓏸 — 映画『バブル』公式 (bubblemovie_jp) 2022年05月31日 - 36二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 10:59:23
あにまん掲示板だとバブルは貶して遊ぶ作品認定されてるから
イッチの感想文は俺もすごい同感
褒めるとこもっとたくさんあるよね
でも多分このスレは消される… - 37二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 11:07:14バブルの感想とか考察とか解釈とか(ネタバレ有)個人的にバブルに思った事をまとめた。ネタバレがあるので未見の人はご覧にならないことを強くおすすめします。(再編集を許可しているので、バブルに関しての面白そうな感想があったら他の人の感想もバンバン追..togetter.com
リンク先もそうだけどバブル感想基本的に面白いって言ってる人はかなり悪い点込みで深く読み込んでる感じはある
概ね同意
- 38二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 11:20:39
ツイッターで面白いって言ってる人は映像綺麗でした深く考えず楽しみましたって人もかなりいる
- 39二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 11:22:35
ざっくり言うと映画で見たほうが良い作品
見るアトラクション - 40二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 12:35:23
漫画版読んだけどあんまり深く考えちゃいけないストーリーや設定だなと思った
演出や音楽に力入れてそうだから良い雰囲気の映画が見たいって気分のときに見るのは良いかもしれんな - 41二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 22:00:11
どうも。二周目観て来たスレ主です
二回目観て改めて思ったけどこの映画「おもしれ〜」と「もったいね〜」が入り混じる…
とりあえず気づいたことをゆる〜くまとめていきたい - 42二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 22:01:30
・終盤でブーツをくれたアンダーテイカー
終盤で何故か船に乗ってたアンダーテイカーが、何故か自分たちのブーツ売ってくれて、しかも東京タワーに向かうブルーブルーズに『Good lack.』って言うの唐突すぎない?改心路線をやるには描写が薄くない?って思ってたんだけど、注目して聞いてたら
ヒビキ「この船、動いたのか…?!」
カイ「伊達に整備してねぇよ…
『葬儀屋の連中もさっき回収して船に乗せてやった』
ってサラっと言っててビビった
お前流れで言ったから聞き逃してたけどアンダーテイカーの命の恩人じゃねぇか!!
あんなことやった上に命まで救ってもらったんだからそりゃブーツ売るわって納得できた
できたけどもっと大袈裟に言ってくれや。二周目してなかったらわからんかったよ - 43二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 22:02:50
オオサワ(大柄なヤツの影の薄さ)
二周目でコイツの動向注視して気づいたけどわざと影薄くしようとしてない?ってレベルで出番がなかった
・全編通して印象的なセリフを言わない
イソザキ(丸刈り)の方ですら「アウェーで野良泡を乗りこなせるのは、アイツくらいだ…!!」とか言ってたのに全編通して当人の人柄を推察できる発言がまるでない
・忍者からの戦利品を確認する場面で裁縫ってユニークな行動やってるのに全然手元を映さない
極めつけに
・ヒビキが溺れたウサギを助け出したときに船に乗ってない
他のブルーブルーズのメンバー四人は全員船に乗ってたのに何故かオオサワだけ省かれてる。アンダーテイカーの陣地に向かうときにウタを含めた六人ですら乗れた船なのに
アンダーテイカー戦でウタを入れなきゃいけない(誰か一人がチームを降りないといけない)って都合上意図的に影を薄くしたのかな
結果としてウタがチームメンバーになることに違和感覚えないくらいには存在感なかったからオオサワのこと気にせずアンダーテイカー戦観れたけど、その代わりに終盤で「コイツ誰?!」ってなっちゃったのかな
オオサワが存在ごと消えてもまるで気にならないほど影が薄いのはやりすぎとも思わなくはないけど、ウタは終盤で必ずチームメンバーにしないといけないからなぁ。キャラの存在感って難しいよね - 44二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 22:04:45
・ウタが歌う理由
ウタが歌う理由って結局最後まで明かされなかったじゃん。地味にそこモヤモヤしてたのよ
それでウタが歌う瞬間を観察してたら『タワーからあの歌が聞こえた時』と『ヒビキに語りかける時』だけだったのよ
そこから考えるとウタの歌ってたまたま歌に聞こえただけで本当は人間が話しかけるようなもんなんじゃないのかなって。歌うように喋りかける
そう考えたらヒビキに過去を打ち明けられた後に歌を歌ったのも、ヒビキが自分のことを探してたって知って本当の声を聞かせようって思ったからなのかなって
赤い泡が歌を投げかけて来た時に歌ってたのも会話をしていたと思えば納得がいくし
・第二次降泡現象が起こる前にウタが歌を歌って、その直後に赤い泡の映像がウタに送られる(ヒビキに触れて体が消えかかってるのに性懲りも無くまだ一緒にいようとするからキレた?)
・その後でウタが「呼んでる…止めなきゃ…!!」って言ってたこと
・ウタがタワーの異空間の中に入るときに、あの歌を歌ったら異空間に穴が空いたこと
それらを踏まえるとあながち間違いじゃないんじゃないかなって。他の考察あったら言ってほしい
- 45二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 22:05:57
・泡の正体
これがずっとわからなくてモヤモヤしてた。作中でも「泡ヤベェ!!」って話ばかりで泡の正体を探ろうとする人とか誰もいなかったし
ただ一個観てて気づいたのが、ウタの泡がヒビキに触れて弾けて、ヒビキにウタの記憶が流れ込んだ時、泡たちが宇宙から降りてきたような描写があったのよ
他にも
・映画冒頭(オープニング前の本当に冒頭)にある宇宙から地球に近づく描写
・オープニングの歌詞の宇宙要素(引力〜等)
・オープニングでウタ(泡)が宇宙にいる
・終盤で第二次降泡現象が起きた時に生き物みたいにグネグネ蠢く東京を覆う泡
・クライマックスのシーンで泡が宇宙にまで飛び去ってる
って感じで思い至る節がないわけじゃなかった
答えはわからないけど、いろいろ諸々踏まえるとあの泡たちは宇宙から来た地球外生命体なのかもしれないなって
まぁ説明ないから答えわかんないんだけどね!!
- 46二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 22:12:34
こんな感じで「一応ちまちま細かい描写で説明してたのね」って納得感と「もっとハッキリ説明すればいいのに…」ってなる気持ちが入り混じる二周目だった
ヒビキ以外に触れても泡にならないウタの手の描写とか上手いなってなるところはあったけどね
カイが熱湯からウタの手を引き上げる→マコトさんがバケツの冷水に手を突っ込む→ウタが自分からマコトさんのほっぺに手を触れる
セリフなしで「ヒビキにだけ触れたら体が泡になって他の人は平気なのね」って説明する手腕はお見事だったと思う
思うけどやっぱ明言されないとモヤモヤするよ
そんな感じで「ちゃんと設定あるんだろうけど全然説明しない映画」って評価に落ち着いた
もっとそのあたりをハッキリ説明すれば評価伸びたと思うんだけどなぁ
読んでて「この考察のここおかしくない?」とかなったところがあったら言ってほしい。考察大好き人間なので
パンフレット買ったからどんな情報詰まってるか楽しみ - 47二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 22:51:59
随分勉強したな…まるでバブル博士だ…
いやホントすごい感想濃度でたまげるわ
自分も見に行ったとき会場貸し切り状態で(日時もあったが)
あにまんでもボロカスに貶されてるもんだから
褒める点はあるのにひどいものだなと思ってましてねぇ - 48二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 23:04:47
この映画はアクションゲームが映画化したみたいな感じなんですよねぇ
パルクールやってるのはならず者なのに基本スポーティでさわやかな感じとか(描画は殺す気だが)
蟻地獄&蜘蛛の巣 なんとなくヤバそうなステージギミックでそれ以上の説明がなく
取り込まれたらどうなるとも言われないところとか
ストーリーの根幹の泡降現象で起きた主な被害状況とかも説明されないのだから
キャラクターへの共感を抱くきっかけが得にくいと思った
その辺スルーして観る分にはだいぶ楽しめたからどこか一つ構成の仕方を(あとメディア展開の仕方もね…)ひねってたらいい感じに評価されてたんじゃないかなぁと夢想してみたり - 49スレ主22/06/03(金) 23:11:53
返答ありがとうございます
蜘蛛の巣については一応説明…というか吸い込まれたヒビキの持ち物が塵に分解される描写はあるんですけどねぇ…
まぁそれが2秒しか映ってないのが問題なんだけど。尺の割り当て方…!! - 50スレ主22/06/03(金) 23:12:37
マジでこの映画は説明が足りない
- 51二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 09:52:03
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 16:16:32
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 18:03:10
分かった!
犬王観てくるわ! - 54二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:12:54
- 55スレ主22/06/04(土) 21:02:34
シンさんに関してはボートに乗ってタワーを登ろうとしてるヤツがいないか監視しに行く時(「そもそもやめさせるべきです!!あんな危ないこと…」「外の世界は、アイツらにとって息苦しいのさ」って会話をした夜)に、家族写真が置いてある描写が挟んであるんですよ
・家族写真を今でも持つほど家族を大切に想ってるのに、一人で捨てられた東京に入り浸ってるガキどもの面倒を見ている
・あの歌を聞くためにタワーに何度も何度も登ろうとしたヒビキの倍も挑戦したって異常な執着。伝説って言われて忍者チームのリーダーに慕われて、終盤には義足でタワーを登り切るほど熟練されたパルクール技術
これらを踏まえると、あの日のヒビキみたいにシンさんの家族があのタワーに居て、あの爆発に巻き込まれたんじゃないかなって
まぁ写真が映ってるの4、5秒しかないしそれ以降まっっっったく1ミリも言及しないから気づかなくても無理はないですけど
- 56スレ主22/06/04(土) 21:05:16
蜘蛛の巣があるのは東京タワーだけっぽいからまぁ…
蟻地獄には呑み込まれても溺れかけるだけで済む(それでも危ないけど)っぽいし、本当に死ぬ危険があるのはタワーに挑戦してるヤツらだけってのはちょうどいい塩梅だと思う
- 57スレ主22/06/04(土) 21:13:05
- 58スレ主22/06/04(土) 21:14:26
- 59二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:48:56
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:49:21