- 1二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 12:15:26
- 2二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 12:21:07
ますます精神力がおかしい川尻早人とかいう小学生
- 3二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 12:23:55
- 4二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 12:32:19
- 5二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 12:36:03
- 6二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 12:37:24
- 7二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 12:38:34
こう見ると凶器を持たずに銃殺できるってほんと暗殺向きだなエンペラー
- 8二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 12:52:47
- 9二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 12:53:33
ただ本編でもあるようにスタンド使い以外から見えないから銃を向けても脅迫に使えないんだよね
- 10二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 12:54:26
近づいたらぶん殴られたり吹っ飛ばされたり、腹に大穴開けられたりする典型的な近距離パワー型はまだわかる。それはそれで怖いけど「コイツの超能力なんだな」って理解はできるから
殺意高い遠距離型はマジで何が起こってるのかわからんと思う
いつも通り街で普通の生活してて階段降りたら脚が腐り落ちたりするんだぞ - 11二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 13:00:25
スタンドが発する音もスタンド使いにしか聞こえないってのも良い塩梅なんだよな
あんまり気にしてなかったけど
リゾットとドッピオ戦でエアロスミスの音に反応してしまったドッピオとか
あんなんスタンド使いからしたらただのプロペラ音かスタンドのプロペラ音なのか判断しようがないから
反応するなっての無理だよな - 12二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 17:04:06
OVAのDIO戦とか非スタンド使い視点あったけど大男が二人対峙してて周囲の車や道路が凹むとか恐怖しかない
パワー系スタンドバトルとか災害とかテロなんだよな - 13二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 17:07:30
前々から気になってたんだけどスタンド使いじゃないけど霊感が強い人でもスタンドが見えたりとかするんだろうか?
- 14二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 18:23:09
- 15二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 19:31:22
リトル・フィートだよッ!!
- 16二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 19:33:59
武器持ってない!両手上げてる!ヨシ!しても片手で引き金引くモーション取られたら死ぬの怖すぎるんだよな、非スタンド使いから見たホルホース
弾誘導できるから雑な方向にでも一度撃っちゃえば後は脳天に誘導して撃ち抜くだけだし - 17二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 19:36:47
そういえば装着型スタンドってどう見えるんだ
- 18二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 19:37:59
害でしかない
- 19二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 19:44:46
たしか作者は昔の超能力ものマンガ読んで、登場人物が「手をかざしたら相手が吹っ飛ばされる」みたいな描写が分かり辛かったので
何かもっと視覚的に超能力を表現できないかと考えて「ビジョン化された超能力が相手をぶん殴ることで吹っ飛ばす」という描写を思い付いたんだってね