逆にアヤシモンの良い部分を挙げるスレ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:18:22

    悪い所は語り尽くしたけど良い部分もあると思うんすよ
    個人的には敵のキャラデザ好きだったよ

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:18:43

    姉さん可愛かった

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:19:24

    いつの間にか終わってた

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:19:53

    >>2

    狐の子も可愛かった

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:20:35

    マルオと姐さんのコンビ好き

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:21:00

    姉さんと女の子が可愛かった
    後天井返しのバイク戦好き、ああいう話をもっとしてたら人気あったのかなと思ったけど主人公が真逆と言っていいほど脳筋だったからなぁ

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:21:36

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:22:05

    主人公は色々言われるけど
    修行回すっげえ好きだったよ
    火事から子供助けて技習得

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:22:15

    絵はほんと上手い
    さらっとと難しい構図が出てくる

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:24:43

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:26:24

    キャラはマジで全員好き
    姐さん橋姫狐秘書ちゃんウンディーネちゃん辺り女の子は特に可愛いしコットンとか多摩川もカッコよかった
    色々言われてるけどマルオも結構好きなんだよな

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:29:25

    >>11

    調理の仕方が悪いってのが1番の敗因だな、キャラ造形自体は良い評価も聞くし次回作ではストーリーを重点に置いて頑張ってほしいね

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:30:28

    >>12

    地獄楽の時もそんな感想だった

    もっと面白くなるんじゃねーかこれ?って

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:34:30

    マルオと姐さんの相棒であり飼い主と犬っぽさもありみたいな信頼関係好きだったしテレパシーで姐さんが頭脳担当マルオが暴力担当してるの好きだった
    紋々のポップさはシュールで笑ったけど

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:37:10

    デンジでもEテレ観てるようなジャンプ漫画の世界に序盤はクレバーなところもないひたすらバカ一点で突き抜けた主人公を作ろうとしてた挑戦は買いたい。あと誰もが思うことだが姐さんはナイス&グッドデザインだ。

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:40:38

    まぁ打ち切りあるあるだけど最後の方はわりと楽しかったから後半のキャラ達とかバトルとかをもっと早く出せてたらなぁって感じ

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:41:15

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:44:08

    テンのバイク落とし予想外で好きだったわ
    ああいうアヤカシならではみたいなバトルもっと見たかった

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 14:59:13

    去年の打ち切り作品にも言えるけどエンジンかかるの遅すぎんだよなぁ…

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 16:07:12

    絵は良かったよ、劣化パクリみたいにならず描き切ったと思うわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 16:09:25

    >>20

    未だに劣化パクリなのもある中で上手く差別化したと思うわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 16:11:29

    「かしこみかしこみもまうす」
    の見開きからタイマンが始まる流れはアニバ化したら映えそうだなあと思った

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 20:04:47

    既存の妖怪の特徴をキャラクターにできている所
    オリジナル妖怪に逃げなかったのは偉い

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 20:14:20

    マルオは馬鹿だけど別に良識が無いわけじゃ無いんだよな
    良識があるからこそ人間社会では窮屈な思いしてたわけだし
    只この辺が判りづらかったのは事実。

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 20:28:40

    逆にたいまんの設定が足引っ張った感もあるかも
    そのせいで姉さんとかほぼ解説役だったし

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 20:33:12

    色んな勢力が居るって設定あったんだから
    もうちょっと勢力同士の競り合いがあっても良かったと思うわ
    この辺の設定は勿体なかった

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 20:35:46

    地獄楽の仏をかたどった異形の化け物とか仙境のナイトプールみたいな相反した要素を上手く絡めたケレン味溢れる描写好きだったから今回も古典妖怪たちが現代でヤクザやキャバ嬢してたり高級ホテルがALLふぐりだったりするあたりこの作者らしさを感じて良かったよ
    ホテル内で通常営業しながら激しいバトルするシーンとかすき

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 20:46:36

    能力バトルはよかったよ

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 21:05:38

    >>23

    普段は人間、面を被って妖怪モードはストーリーの設定で必要なことだし、おかげで人も妖怪も様々なデザインで楽しめた。


    妖怪マンガは最初グロテスクから人型イケメンになって結局能力バトルマンガになるからな。

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/03(金) 21:12:42

    >>27

    ただそれはぬら孫が先にそれやっているのがな

    「少年ジャンプらしさ」を描こうと気負ったのが足を引っ張った感じはある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています