- 1二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:46:10
- 2二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:52:15
アマ文字書きとしては興味深い
なかなか大きいターニングポイント無いからねぇ - 3二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:58:50
キーボード拘ってる人は手元も映してみるとかなら思いついたけど試聴者数分で飽きそうだもんな⋯
- 4二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 00:59:58
成果のできあがっていく様子が視覚的に分かり辛いのがきついんじゃねえかな
イラストなら一目でわかるが文字列ならそうもいかんだろう
面白い文章をいっぱい書いたところで一目でわかるのは文字が多いってくらいで
内容についてはちゃんと読む(=相応の手間をかける)必要があるし
逆にそのへんをわかりやすくアピールすればいいかもしれんけど
それはそれでアピールのうまさ=面白さで書くことについての面白さとはずれてる気もする - 5二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 01:03:11
まず文字を打ちながらしゃべるのがかなり難易度高い
- 6二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 01:10:33
脳内の試行錯誤を全部アウトプットしないと伝わらんから、思考を喋り続ける?
- 7二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 01:47:58
プロットの作り方や文章の描き方の説明も入れるとか?
- 8二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 01:49:36
これだし作業風景地味すぎるからなぁ
- 9二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 01:54:18
絵は描きながら喋るの案外できるんだけど文章はね
使う脳の部位近いからか難しい…… - 10二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 02:00:06
テキストライブってのならあるよ
好きななろう作家さんが偶にやってくれるから時々見てるけど割と楽しい
TxT Live (テキストライブ)TxT Live (テキストライブ)は、記事や小説を執筆している過程を配信・記録・公開できる物書きさん向けのサービスです。txtlive.net - 11二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 02:24:20
他の人がどんな風に作業してるのかにはすごい興味ある
上手い人とかのちょっとした話を見かけてへえ~すごいとは思うけど、実際はどう出力したものを形にしてるのかってわからないし - 12二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 02:25:25
vtuberでaiのべりすと使った配信してる人いたから参考にしてみたら?
- 13二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 07:54:35
指示厨めちゃくちゃ湧いてきそうで怖いけど被害妄想?
- 14二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 10:10:32
生でのリクエストもらって、即興で掌編を書くとか?
文字数も決めていたら、推敲や書きなおしの段階が見る側にとって興味深いものにならないかな~? - 15二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 11:25:57
詰まったら動画サイト見に行くとか、そういうサボりがバレバレになって困る
- 16二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 11:55:58
完全にエンタメとしてのやつならじゃれ本ってのがあるな
リレー形式で1人5分で小説を繋げて書くけど自分の手前に書いた人のしか見れないからキャラ名とかの固有名詞を後続の人に伝えるために自分も書き残しつつストーリーを進めないといけないという - 17二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 11:57:22
先にテーマ決めるとか最初のセリフだけ決めて書くとか…
書く方も何人かでやった方が楽しそうだな - 18二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 14:20:24
一気に一冊分書ききったら耐久レース的なエンタメにはなるかも
- 19二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 14:21:59
リスナーに安価みたいな感じで途中途中で貰ったお題で小説を書くとか?
- 20二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:47:17
これ自分も思ったけど、絵だと下書きやラフとか途中経過でも一応観れるけど完成してない小説って落書き以下なんだよな