「それでも俺は人類の可能性を信じる!!」←コレ正直嫌いなんだけど……

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:32:01

    そもそもこの展開を実際にやった漫画とかってあったっけ?
    展開そのものは嫌いだけど、具体例が思いつかないってなかなか奇妙ですわ

    ちなみに「人類の可能性信じる」が嫌いな理由だけど、「お前は一度も会ったことがない人間のことを無条件で信用するんか?」って思っちゃうから。苦楽を共にした仲間たちをめっちゃ信頼していて、そいつらと一緒なら未来は変えられる、っていう感じなら胸熱なんだけど

    (まあぶっちゃけ敵が今の人類全員滅ぼすマンだったら徹底抗戦せざるを得ないんだけど、最後の会話バトルで「人類の可能性信じる」ってなるとなんかモヤモヤする。そこは単純に「生きるため」でいいのではないか)

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:32:52

    ペルソナ4
    ちょっと違うか?

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:33:44

    ウルトラシリーズとかは?

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:34:11

    パワポケ、いやあれはラスボスが信じてたか

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:34:27

    種・種死のキラは要はそういうこと言ってる

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:34:49

    アムロもだな

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:35:57

    可能性ってのはそりゃ可能性はあるだろうということだから否定はできないんだ
    例えば人は美しいと信じるとしたら「お前は人に美しさがあるとどうして確約ができるんだ」となる
    ただ可能性が無い相手に対して可能性があると信じるのはむしろ不確定な存在であるから賭けるということでもある
    可能性を否定することはできないのだからそりゃまともな頭があればどれほど不幸だろうがドブみたいな世界だろうが
    どんなにクソみたいな実例見せられても「可能性があることまでは否定できない」と言われたらグウの音も出ない

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:36:01

    だから去るしたダイは違うか

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:36:01

    宇宙世紀ガンダムは該当例多いな?
    バナージも当てはまりそう

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:36:54

    その結論に至るまでの積み重ねがあっただろうにそれを無視しして極論持ち出すのはどうかと思うぞ

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:37:55

    ここまでそこそこ例が出たわけだけど>>1はこうした主人公に対してどう感じる?

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:38:01

    実はコードギアスもこれ

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:38:28

    可能性を信じるってそもそも無条件で会ったことないやつ信用ってことになるのか?

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:38:59

    具体的なプランを持つラスボスにスレタイ叩きつけるストーリー好きじゃないよ

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:39:30

    ラスボス「それでも俺は人類の可能性を信じる!!」←これでとんでもないことやらかすのすき

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:39:58

    人間が綺麗な可能性もあるけど汚い可能性の方が高くね?とはなる

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:40:25

    つまり単純に言えばその場合は対比として可能性が無いと頑として信じているやつが大方はカスアホ論点ずらし野郎なだけなのである
    もっと言えば世の中がクソであることと未来に可能性なんて無いということを混同しているだけなのである
    可能性のあるなしと世の中が現時点でクソであることは厳密には別問題なのだから

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:40:48

    >>13

    確かにこの二つの意見に因果関係ないな

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:40:59

    確かに一方的に信じるのもどうかと思うけど、逆に、一度も会った事ない人間の顛末を無条件で決めるのも同じくらいの暴論だと思います

    だからバトルで勝った方が正義なんですね

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:41:17

    >>7

    「"カラスは黒い"という命題をくつがえすには何千何億の中にたった一羽白い翼のものがいればよい! 覚悟!それはお前だ!」

    主人公がラスボスを改心させる流れの中ではトップクラス好き

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:41:47

    ラスボスを論破できず苦し紛れで唐突にそれを出すのはダメだけど、そこに至る積み重ねがあるなら良いと思うんだ。
    復讐がどうこうの話と良い、極端な例を出して十把一絡げに否定したらそりゃ極端か極端にしかならんよ

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:42:12

    遊戯王5dsとか?

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:42:24

    >>17

    可能性って未来の人類がどうにか問題解決してくれる可能性ってことですよね?

    クソな現状をずーっと放置し続けるなら可能性なんて0と同じじゃないですか?

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:42:51

    逆だぞ
    明確なプランはある癖してそこに極論持ち込むからそこを付け込まれて可能性を信じるって反論をねじ込まれるんだぞ
    本当に明確なプランだけで淡々と済ませていれば可能性を信じるってセリフが出る余地なんて出ないぞ

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:43:10

    俺頭わりいんだけどよぉ
    イッチのそれは論点ずらしっていうんじゃねえかな?

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:43:12

    >>11

    具体例の作品全く見てないので何とも言えないです……

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:43:54

    アムロとバナージの例は人間の醜さを知った上で、人間の美しさを守りたいし、信じたいだから、別に醜い可能性は否定してないな?
    逆に人間は醜くない!と完全否定してる作品は少ない気がする。

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:44:11

    そもそもこう言われるラスボスのやることって大抵は
    隕石落とすシャアみたいに、「目的自体は理解できるけど急ぐあまりに凶行に走るのやめろや」ってだけなんだから
    後の世代に託してでもゆっくり変わっていくべきって主張する主人公は何もおかしくないよ

  • 29二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:44:28

    人類の未来なんか知るか!俺たちは生きる!
    が良いのか?割とあるが

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:45:10

    論点ずらしっていうけど「いつか何とかなるだろう」で悲惨な現状を先送りにするほうがどうかと思うんだが
    そもそも何が論点でどのように論点をずらしてると言いたいんだ

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:45:10

    「善」として描かれてる主人公が、人間側を擁護するために
    無理矢理ひねり出した「人間の可能性」って言葉は好きじゃない
    納得できないし文脈に説得力がないから

    知的好奇心の権化みたいな奴が、道理も善悪も全て踏み潰して
    「(研究対象として)人間の可能性っていいよね」するのはめちゃくちゃ好き
    合理性の追求で「人の理」から離れた感じがゾクゾクする

    これを真正面からやったメロンパンとかボ卿とか好き

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:45:16

    >>23

    個人が世界の可能性を無いのと一緒だと勝手に定められるもんでもないから

    前提自体がおかしいし

    放置し続けるってどっから出てきたの?

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:46:04

    可能性信じるって言ってもその後何かするでも、出来るわけでもないからモヤるのは分かるよ

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:46:18

    >>17

    世の中がクソであることは人類が産まれて来ない状況(つまり良くもないが悪くもない世界)を肯定し得る

    黒幕は現実的な功利主義的な話をしてるのに主人公は可能性があるとか言う訳分からん論点ずらしを行ってるだけかも知れない

     

    つーか実際にそんな作品を見たことがないので分からない‼︎

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:46:24

    >>25

    確かに「信用すること」と「可能性を信じること」は全くの別物だわ

    見苦しいものをお見せしてすみません

    ケースバイケースなのも確か

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:46:50

    >>32

    今の主人公「俺は人類の可能性を信じる!」問題放置

    次世代の主人公「俺は人類の可能性を信じる!」問題放置

    次次世代の主人公「俺は人類の可能性を信じる!」問題放置


    このループで誰が問題を解決するんだい?

    誰かが動かなきゃいけないよね

    それが今だったと何故思わないんだい

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:46:57

    むしろ現状の問題をコツコツ変えることが信じるってことじゃないの?
    なんで信じる=先送りとか信じる=放置になってんの?

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:47:47

    >>36

    主人公とその仲間たちが行動するのでない?

  • 39二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:48:17

    >>38

    誰か行動した?具体的に

  • 40二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:48:42

    >>26

    じゃあ視聴してくださいね?

    義務ですから…

  • 41二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:49:24

    具体的とか言い出すと
    こんなこと言ってる作品まず見たことない
    こんな主張の作品まず見たことない
    似てるけど言ってること微妙に違うとなって
    結局どこにもない作品か超希少なひん曲がったケースを論じてるだけに近いんじゃねえかなこれ

  • 42二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:49:46

    >>33

    ああこの考えが近い。

    ただ単に世界を滅ぼしたいから滅ぼす系のラスボスはともかく、今の世界が破滅することを回避するために具体的なプランを練って実行した黒幕に対して、具体的な反論というか別の案を持ち出さないのはどうなのよ、と思うんだろう


    スタートからゴールまで設計した計画とまでは言わなくても、これから生きる上で何を意識していくのか、っていう答えぐらいは出してほしいって感じか

  • 43二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:49:55

    ソラトロボのラストはその人類がケモノだから許した

  • 44二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:50:02

    主人公がラスボスを倒したけど
    ラスボスが残した影響で世界はどんどん変わっていき
    ラストバトル後政治家になった主人公がエピローグで
    「引退するまで政治家やったけど、結局人生かけてもあいつほどのことはできなかったな」って考えるエンドのラノベを思い出す

  • 45二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:50:19

    一人、あるいは少数の人間が考えた「こうしたら世界はよくなる!」の方がよっぽど信用できねえっす

  • 46二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:50:30

    そもそも「信じる」とは不確定なものに何かを賭ける行為では?

  • 47二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:50:35

    テイルズオブデスティニー2とか?
    幸せな夢を見せようとする神(ラスボス)を否定し、未来は自分たちで作り上げるといった主人公
    まあ一応クリア後に盲目の人にに私の目を治してくれる神を否定する人がいるのなら、私はその人を恨みますって言ってるからその主人公の行動がすべて正しいとはいえない、という答えを出してたんだけど

  • 48二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:50:37

    >>39

    異能を捨て去り第二次世界大戦を回避した相州戦神館八命陣の主人公柊四四八はお嫌いかい?

  • 49二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:50:42

    いうてヒャッハーな暴力の支配する世界になるでもなく、こんな下らない議論を掲示板に書き込み出きるほど平和な世界が今日まで続いてるんだから

  • 50二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:50:51

    >>26

    挙げられてるガンダムSEEDとか他のガンダムシリーズでもスレ主の問いに悩んでるぜ!見なさい

  • 51二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:50:53

    コードギアスは最初主人公が実力行使あるのみな過激派でライバルが理想主義なスレタイ派だったのに
    2期で主人公がそれでも俺は!!し始めて心底がっかりしたよ

  • 52二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:50:57

    >>45

    たいていなんかゴリ押しガバガバ理論だもんな…

    フィクションだからしょうがねえけど

  • 53二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:51:33

    >>41

    元々「本当にそういう作品あったっけ?」って疑問に思ったからスレ立てした感じですね。

    ないならないでひとまず区切りをつけた方がいいかも

  • 54二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:51:42

    現実の歴史だってすこーしずつだけどいい方向に進もうとはしてきた訳だからな
    作品中でそういう人間の姿を見た主人公が「可能性を信じる」と口にするなら何の問題もないだろ

  • 55二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:51:44

    >>37

    主人公的には"現状の問題をコツコツ変える"なんだよね。敵側は大体そういう現状に対して諦観したり絶望してる事が多いからなぁ。革命ってつまりはそういう事だしさ

  • 56二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:52:13

    >>42

    議長「種世界クソだから、そのうちまた戦争が起きて人類破滅するって。だからもう戦争が起きない管理社会作ろうぜ」

    キラ「人類はそうやって破滅するほど愚かじゃないって信じてる。また戦争が起きた時は自分が責任持って平和にする」


    これじゃあかんのか?

  • 57二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:52:32

    ボンヤリした複数作品を塗り固めた総体としてのイメージだから具体論を出せ!みたいなところに行くと
    具体論まで踏み込むと途端に論じている対象の作品自体が見つからなくなるんだ

  • 58二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:52:33

    こう言う発言を主人公がする場合、大体敵は人類の醜さや欠点を見つめて滅ぼすべきだって主張してる極端な奴

    人類には欠点もあれば長所もある
    だから主人公はその長所を主張してるだけだと捉えてた
    極端な奴には極端な意見をぶつけろ理論

  • 59二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:52:37

    >>45

    現実世界は大体そうじゃねぇか…?

    もちろん民主主義なら民衆の同意は取るけどもアイディアひねり出すのは少数の頭良い官僚だべ

  • 60二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:53:25

    >>39

    機動戦士ガンダムのアムロ・レイあたりがそうじゃない?本編直近だとあまり効果が見られないけど

  • 61二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:53:37

    そもそもそこに至るまで何百千年と人類の地道な努力と可能性を見続けてきた超人ロックさんに言われたら反論できませんわ。
    というか自分が革命思想に被れてやらかして絶望してたら、その裏で普通の人たちが地道な努力の末に見つけた解決策が見つかった経験ある人。

  • 62二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:54:05

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:54:19

    日本は今は平和だがそれがずっと続くとは限らないからな

  • 64二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:54:58

    >>54

    突き詰めると、作品の中で主人公が得て、積み重ねてきた体験、信念をラスボスに対して突き付けるなら問題ナシってことか

    スレタイが問題になるのは、結局ぽっと出の信念とか理想論持ち出すとか舐めてんのか、って感じですね。

    結構考えが整理できて来たのでありがたい。本当にありがとう

  • 65二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:55:33

    人類滅亡!とか言っちゃうやつってだいたい私怨か不幸な我が身を哀れんでの集団心中したいだけなイメージ

  • 66二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:55:55

    >>51

    なんでテロリストのルルーシュが賛美されて穏健コツコツ変革派のスザクが視聴者にバッシングされてんだと疑問だったわ

  • 67二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:56:03

    じゃあお前も民意に従った上で段取り踏んで変えろや
    極論ぶつけてほしくないのならお前も極論で出すなってなるし…

  • 68二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:57:07

    >>50

    ではガンダムシリーズの入り口として見てみます

  • 69二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:57:27

    テイルズオブバーサス
    もうストーリーとか忘れたけどこんなラストだったはず

  • 70二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:58:22

    >>59

    こういうラスボスって大抵力づくで「こうした方が世界はよくなるルール」を従わせようとして

    それを主人公に「俺は人類を信じる」ってボコされてんじゃん


    その国の法律に則ったやり方で「こうした方が世界はよくなるルール」を作ったのに

    それを主人公に「俺は人類を信じる」ってボコされたら主人公単なるテロリストじゃん

  • 71二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:58:29

    >>68

    とりあえずそれが良いと思う

    スレタイの疑問に思いつく中で一番近い上に卑近な例だろうし

  • 72二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 18:58:56

    >>66

    だってスザクは単に死にたがってるだけだったからな

    後視聴者がルルーシュ側に肩入れしたくなるように

    登場するブリタニアは、普通にイレブンの民間人虐殺するレベルのキチガイだったのもある

  • 73二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:01:04

    >>70

    少数で考えた案はうまくいかなそうって話についてのツッコミなんでちょっとズレてる

  • 74二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:02:17

    >>73

    少数の官僚っても民間のヒアリングや有識者を招いて話を聞くとかいっぱいしてるんで(身内にキャリアが居る並感)

  • 75二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:02:37

    >>72

    死ぬ過程で人助けしたいだろ

    本当に死にたいだけならさっさと首くくってるよ

  • 76二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:02:55

    そもそも人類の可能性って具体的にどういうものなの?

  • 77二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:03:08

    少数の思い付きで完結した思い付きなんてねえよな

  • 78二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:03:34

    上でも挙げられてたけど遊戯王5Dsも「人間が技術と上手く付き合っていける可能性はあるのか?」という問いだからスレタイに合ってるのか
    最終的に主人公はその可能性を実現すべく行動し始めるし

  • 79二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:04:00

    わかったわかったじゃあ具体的に言ってやるよ
    世界を個人の思想で巻き込むテロリストはくたばれ
    これでいいか?

  • 80二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:04:03

    そもそも官僚は多数の人間が関わる法律に則って多数の人から徴収した税金で行政するんで最初から多数が前提にある時点でこういうラスボスとは正反対なんだな

  • 81二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:05:43

    >>76

    ぶっちゃけケースバイケース。

    とりあえず総じて言えるのは

    「現状は良くないけど現実を改善するために人間は行動できるよね?そういう人たちはきっと増えていけるよね?」

    ということだと思う。

  • 82二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:07:36

    >>78

    5D'sのいいところは主人公の遊星がラスボスに人類の可能性を信じさせる程の奇跡を起こしたことなんだ。なおかつ主人公はその後も未来のために骨を埋める覚悟なんだ。これならどうだい?

  • 83二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:07:38

    >>1

    一度も会ったことがない人間だからこそ無限の可能性を信じられるのでは?

  • 84二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:08:03

    >>71

    dアニメストアで「ガンダムSEED」と調べたのですが、とりあえずSEEDの後に何もついてないやつを見ればいいでしょうか?

  • 85二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:08:21

    >>13

    多分1は「何十億人もいる人類の全員を信用できるのか」「本当にもう争いを始めないのか」っていう事を言いたいんじゃないのか

  • 86二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:09:28

    >>84

    OK

    主人公はこの人>>5

  • 87二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:10:07

    僕達が出来なくても、次の世代がやってくれます!

    単に丸投げするわけではなく、自分達で出来るだけ頑張ったうえで次へ託すという意思好き

  • 88二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:10:47

    >>86

    了解。ありがとうございます

  • 89二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:12:16

    >>87

    封神演義とかコレ

    それで良いし、それしか無いと思う

  • 90二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:12:47

    >>88

    ちょっと長いし答えが出るまで遠回りする作風だからそこは注意点かな?

    細かい部分はわかりにくくなるけど初代ガンダムシリーズの劇場版「逆襲のシャア」を単品で見るのもあり

    あれもスレタイのテーマに沿ってるはず

  • 91二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:13:44

    ガンダムなら小説版でもよくない?
    seedもいいけど
    ハサウェイとかポケットの中の戦争とか

  • 92二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:15:21

    >>10

    わかるわ

    一緒に旅してきた仲間だけじゃなく旅の途中で様々な人達と出会いそして別れを繰り返して至った結論だよな

  • 93二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:15:37

    ポケ戦…どうかな…スレタイの疑問に結びつくイメージがあまり湧かない
    疑問の視点はもっと大局的じゃない?
    良い作品だから是非見てもらいたいけど

  • 94二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:19:46

    ゲームだけどアークザラッド2のアークはそんな感じで相打ちしたな
    信じた結果は……まあどうなんだろね?

  • 95二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:22:17

    そもそも本当に正しい計画なら
    主人公が付け入るスキのない、合法的なやり方で進めてるだろ
    強行してるってのは大抵の場合後ろ暗い理由があるからだ

  • 96二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:22:24

    >>87

    人類の発展と改善は日進月歩だから、自分たちでできることは全部やって、ダメなら次の世代に託す、か。いい感じです。


    最終結論が出ました。


    大前提として、何も積み重ねがないまま「人類の可能性信じる」発言するのは論外。だけど、少しずつだけど自分たちをよりよくしていく側面が人類にはあるのも確か。そういう人々の姿をこれまでの人生の中で見てきて、そういう人たちの営みを指して「人類の可能性を信じる」と言うのはアリ寄りのアリ。そしてその可能性すらも潰してしまいかねない黒幕の計画は決して認められない、っていうのは理にかなってる。

    そして、黒幕を倒した後、例え世界が劇的に良くなったりはしなくとも、少しずつ良くなっているものはあるよ、という結末で終わればいい感じに締められる


    スレの発端はかなり偏見まみれでしたが、最終的にいい感じの結論に落ち着くことができました。色々とアドバイスやら意見を書き込んでくださった皆様、本当にありがとうございました。私もそういう主人公に顔向けできるような「人類」になるために少しずつ努力していこうと思います。


    ……最後の方だけ自己啓発になったな

  • 97二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:24:46

    なんであれ結論が出たようで良かった。
    正直この手の話題に答えはないからあれこれ錯綜するのも仕方ない。

  • 98二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:27:14

    ガンダムだとWやXはメインキャラ達がエピローグで戦後復興や和平に尽力して少しずつ良くなっている様子を見せている
    続編でまたひっくり返そうって動きもまああるけど

  • 99二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:27:31

    >>75

    それが出来なかった本人の精神の弱さも有るから嫌われでもしょうがないと思う

  • 100二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:28:05

    正直問題の根本的な解決とかよほどのことがないと出来ないから
    先送りこそが人間の本質なんだよ!!

  • 101二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:29:44

    物語の一話時点とかでそんなこと言われたらあれだけど
    トライガンのバッシュみたいに人間の清濁を認めた上で主張してる人好き

  • 102二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:30:10

    やべぇこの課題今夜中に終わらせるの無理ポ!
    とりあえず出来る限りやっておくけど後寝るわ!明日の俺よろしく!

    こんなんで良いのだ
    ちょっとは進んでる

  • 103二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:32:38

    自分が出来る事はやって後は誰かに託す以上に人間が出来る事なんてない。

  • 104二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:33:05

    ヤン・ウェンリーの、講和で30年間の平和を作り次の世代へと託すという考え好き

    なお

  • 105二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 19:56:21

    >>99

    スザクアンチのこの理屈いつも首ひねってたんだがやっと言ってることが分かった

    あれか、自殺する勇気がないから軍で誰かが殺してくれるのを待ってた臆病者と解釈してたのか

    いやいや軍の下っ端兵士になって銃撃戦の最前線に出るほうがよっぽど怖いだろw

    前提が間違ってるわ

  • 106二次元好きの匿名さん21/09/26(日) 22:51:04

    血界戦線の「これは大いなる時間稼ぎだ」ってセリフを思い出した

  • 107二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 00:34:49

    >>99

    スザクは贖罪のために死にたがってんだから自殺じゃ贖罪にならんだろ

  • 108二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 00:45:41

    >>87

    Vガンやったな。


    「(中略)生き物は親を越えるものです。

    親は子を産んで死んでいくものなんです。


    その真理を忘れているこの作戦は、

    もともと敗れるものだったんですよ!」


    「小僧がよく言う。

    増えすぎた人類こそ、真理を踏み越えたのだ。

    そういう人類は消えた方がよい」


    「ひとりの頭でっかちの老人のお陰で、人類が全滅するなんてっ!」


    (中略)


    「僕たちが新しい方法を編み出して見せます!」

    「自惚れるなっ、この!」


    「シャクティは連れてかえります」

    「その自惚れが、人類を間違えさせたんだぞ!」

    「僕らが出来なければ、次の世代がやってくれます!」

  • 109二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 12:02:58

    ほーん

  • 110二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 12:10:53

    「俺の方法を信じろ!人類は信じられない!俺が正しい!」
    「いやお前の方法信じられないから、お前が信じなかった人類の可能性の方を信じるわ」

    こういうことじゃないかと思う

  • 111二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 12:23:57

    スレ主は自分なりの納得したぽいけどまだ使うのかここ

  • 112二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 12:39:20

    結論出た上で書くのは蛇足だと思いますが、スレ主さんが挙げたセリフがモロに出るラノベがあるので、失礼します。
    「ノーゲームノーライフ」あらすじ。ゲームの勝敗で全てが決まるファンタジー世界で、人間はエルフなどの超生物に負け続け、滅亡寸前。主人公は、人間は嫌いと断言しています(犯罪やいじめ等の悪どい行いをする人がいたり、いい人でも上手く生きれたりする訳ではないため)。ですが、人類の可能性は信じてると言います。それは、スレ主さんが結論で仰ったように過去の偉人の積み重ねによって、不可能を可能にする人々がいるからです。(人は空を飛べなかったのに、飛べるようになった。宇宙にすらも行けるようになった等)それなのに、人はダメだとか滅びるべきとかって言うのは、人間が不可能を可能にする力を舐めすぎなんじゃないかというのが主人公のスタンスです。
    長文になってしまい、申し訳ありません💦お邪魔でしたら、すみませんがコメント消去お願いします。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています