もし個性持ちの動物が普通に出てきたらやばいと思う

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:05:48

    特にネズミ。個性は遺伝するものだし、数生むし小さいしで厄介極まりない
    全員が全員校長みたいな善鼠じゃないし喋れるほど頭が良くなるわけでもないし、本能の赴くままに個性使って生息域を増やして狩りをし始めそう

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:07:06

    ハイスペックすぎて「交尾?汚らわしい…」みたいになってそうで良かった
    試験管ベイビーはいるかもだけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:08:58

    人間以外だと虫とか植物とかが持ったらえらいことだよね

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:10:40

    そもそも個性がネズミを媒介として広がったウイルス説があったような二次創作設定だったような

    ネズミは個性ウイルス(仮)に対する抗体持ってるから個性因子が出ることはないけど突然変異かなんかで抗体持ってなかった校長だけが発言したみたいな妄想はしたことはある

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:14:25

    それこそジョジョに出てくるスタンド使いの動物みたいなことになるのか
    イギーやペットショップぐらいの知能ならいいが虫食いたちみたいなのが出たら敵連合より厄介になりそう

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:15:17

    ジョジョの鼠みたいになっちまう!

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:15:40

    ヴィジランテでバスに憑依する個性を持った猫が居なかったっけ

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:18:17

    トガちゃんと同じ個性を持つ蚊とか?

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:20:44

    >>7

    アレは蜂が注射してなかったっけ

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:19:20

    >>4

    安心しろ、本編でもちゃんと出てきてる話だぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:20:27

    根津校長って個性持ちの動物じゃなかったっけ

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:38:12

    >>10

    ありがとう自信がなかったんだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:42:04

    >>11

    現状唯一の個性持ち動物。

    ただ個性のなんでもありっぷりを見たら世間やAFOも知らないだけで思いの外たくさんいるのかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 10:59:38

    実際動物の個性強めの人と校長みたいな動物の人権問題とかきっとあるんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 21:25:31

    >>14

    そこらへんも校長は尽力してるんだろうなって……自分が当事者だからなおさら

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 01:51:34

    桜の樹が個性持ったらみたいな妄想したことはあるな
    個性で人間引き寄せて土の下で根から栄養にして吸ってるみたいな
    ホラゲの学校であった怖い話を元に考えたんですけども

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 08:17:06

    観測されてないだけでネッシーみたいな個性持ちUMA生まれてたりするだろう
    ヒロアカの世界って都市伝説みたいな存在は個性で片付けられるからホラーの定義がちょっと違ったりすんのかな

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 18:47:33

    人間以外の生物が超常の能力である個性を発現したらまた文明が後退しそう
    なんならそのうち魔物と名付けられてファンタジー世界の一歩を踏み出してもおかしくないと思う

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 18:54:50

    >>10

    初めて特異体質(個性)が発見されたのが中国って聞いた時はなんで?って思ったけどこれ見たらその…うん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています