- 1二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:23:59
- 2二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:25:14
よいっちーは精密な腕前で有名なだけだし……
- 3二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:25:16
威力の為朝
精度の与一
みたいになるんじゃない? - 4二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:25:27
為朝は威力よりで、那須与一は命中よりで良いんじゃね?
- 5二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:27:30
日本版ウィリアムテルみたいな感じじゃない
- 6二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:29:59
弓の腕前はともかく武勇伝だと流石に為朝は相手が悪い
- 7二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:31:09
与一は言うて扇とオッサン射抜いただけだからな…
どちらかというと義経のパワハラっぷりと空気の読めなさが印象深い - 8二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:31:35
与一より為朝の甥っ子の悪源太がどう盛られるか気になる
- 9二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:36:35
源為朝vs平教経は見たい
- 10二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:41:05
小回りが効くイメージがある
- 11二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:42:25
船を落とせるなら、そりゃ人体三人貫通とかできるわな……
- 12二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:43:25
教経一ノ谷で死んでた説あるし活躍も道連れしかないから勝負にならないと思うな
- 13二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:44:40
為朝の矢喰らって生きてる大庭景義ってすごいなって
- 14二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:46:29
伝承だと矢先が22センチある矢を使ってたらしい
- 15二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:49:05
- 16二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:49:59
- 17二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:50:24
- 18二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:50:58
演算してもうええわってなったのかも
- 19二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:51:29
実はロボっぽいだけで人間かもしれない
- 20二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:52:19
- 21二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:52:31
なんか霊基がバグってるみたいなことを頂角が言ってた気がする
- 22二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:53:34
- 23二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:58:12
父親の為義が開発者説
- 24二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:58:56
普通に義理の親なんじゃね?
- 25二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:49:53
あぁ、平家にあらずんば人に非ずってそういう...
- 26二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:51:55
- 27二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:53:14
Q. 平家にあらずんば人に非ずとはどういう意味ですか?
A. 源氏はロボ - 28二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:58:21
ゲイボルグみたいに因果逆転で扇のある場所に必ず当たるみたいになるとか
- 29二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:59:22
逸話敵に与一よりこの人のが圧倒的に上じゃろ
平安ガンダムだぞ - 30二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:01:52
八幡大菩薩のパワーによりどんなことがあっても矢が当たりそう
- 31二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:15:35
まあ今回の為朝さんは純粋なサーヴァントとしての能力より大砲に特化させてるから…いやその辺考えてもやっぱおかしいわこの人
- 32二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:18:51
日本にオリュンポス機神のあれこれが流れ着いてたり
中華ロボを考えると本当に平安ガンダムなんじゃないか、この人
弓を取ることができないように腕の腱斬ったのに勝手に治ってるところとかさ - 33二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:29:50
頼朝はどんなロボになるんだ……
- 34二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 10:37:10
魔弾じゃないけど狙ったら確実に当たると思う
- 35二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 10:43:11
その中には頼朝と関係があった北条時政や伊東祐親もいたという
鎌倉殿で時政パパが言ってた「2、3回ぐらいは敗北した方が人は成長する」の意味がこの時の武士としての精神的敗北を踏まえておくと納得しかない
- 36二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 10:45:09