- 1二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:51:49
- 2二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:52:53
- 3二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:53:59
サンデー暗黒期もあったけど大手作家の流出は他より少ない気がする
- 4二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:54:35
小学館で書いた作品とかあるのか?
- 5二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 19:58:00
うる星やつらの原案となる作品でサンデーでデビューしたって聞いたけど他にも持ち込んでたのか
- 6二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:00:19
それまで重めの作品が主流だったというサンデーにSFラブコメという新風を持ち込んだの凄いね
- 7二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:05:05
- 8二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:10:38
わりと真面目に小学館でデビューじゃなかったら漫画史が変わってた可能性?
- 9二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:25:00
- 10二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:27:29
- 11二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:42:24
当時の編集長が「すごいのが来た、天才だ」って言ってたらしいが見る目のある人だったんだな
- 12二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:45:05
進撃を逃したからなのかは不明だが、集英社は新人育成に力を入れているからな。
- 13二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:46:06
- 14二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:54:28
サンデーでうる星やつら連載してるときにビッグコミックスピリッツ創刊してめぞん一刻を連載したのも凄いね
了承した高橋先生も凄すぎるけど - 15二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 20:57:16
スマホの奴とか凄いサンデー感あるんだけど具体的にどこがサンデーか言えない。
- 16二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:04:48
ジャンプ編集に持ちこんで「作風違うわ-」されたからサンデーに行ったと聞いた
- 17二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:09:10
- 18二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:15:43
- 19二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:23:54
ジャンプで断られて>>7のとおりならサンデーがわかる所で良かったというべきかなのか
- 20二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:39:23
まぁ作風的にはサンデーがあっている感じがするけど
- 21二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:41:38
むしろこの人がデビューしてあとあだち充先生がいたからサンデーの作風がそうなったって感じするな
- 22二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:56:29
作風といえば、久米田とかばっちょとかあんまり作風変わってないようなマンガ家が違う会社渡り歩いていくのはあれどういう経緯なの?
- 23二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:22:25
MAOもアニメ化来るかね?
- 24二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:51:54
やるとしてもうる星やつら終わってから?