- 1二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:43:21
- 2二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:44:27
サンサーラ・ナーガ2
軽いノリなのにシビアな世界観とエンディングに到達することでわかるタイトルの意味が秀逸 - 3二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:44:31
キングダムハーツ3d…?最近のゲームじゃね?
- 4二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:45:37
- 5二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:46:05
メイドイン俺
- 6二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:46:06
年齢がバレそう
- 7二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:46:18
ポケモン緑
親からもらったゲームボーイでずっと遊んでた - 8二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:46:35
- 9二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:47:18
- 10二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:47:48
そうかな…そうかも…
- 11二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:48:18
スーパーカセキホリダー
Wi-fi無くてドッカンティラノ手に入らなくて泣いてた - 12二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:50:17
俺はデュープリズム!
従兄からもらったおさがりだったんだが、それまでドラクエとかポケモンとかの街を転々としていくRPGと違い、拠点となる街が一つの物語を異なる主人公両方の視点で進めることが出来るの最高だった。
選ばなかった方の主人公もストーリーにがっつりくい込んでくるし、キャラたちも魅力的で、なによりゲーム下手な自分でもストーリークリアは出来る難易度の低さでめちゃくちゃ周回プレイした。 - 13二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:52:00
アークザラッド2
1が初めて触れたS-RPGだった
リアルタイムで半年経った続編だったから主人公とヒロインを幸せにすっぞー!と意気込んでた消防のおれ
なお - 14二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:55:05
- 15二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:55:38
ロックマンX6
近所のゲーム屋で何故か体験版?みたいなのがプレイ出来ておもしろかったから即親にねだって買ってもらった
攻略本も買ってもらったしアーマーとかパーツも全部集めるくらいハマった
ネットに触れてからクソ.ゲー扱いされてるのを知って困惑したよね - 16二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:56:43
龍が如く3。
自分がやってたんじゃなくて知り合いの兄ちゃんがやってるのを隣で見てるのが好きだった。
当時はゲーム名も知らなくて「渋いおっちゃんが主人公のゲーム」っていう認識だった。その兄ちゃんが事あるごとに桐生ちゃんの真似してるのが好きだったんだ。
大学生の時にパッケージを見て既視感があって買って神田が出てきた時にそのゲームだったって気づいた。 - 17二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:56:48
- 18二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:57:41
イナズマイレブン2!
脅威の侵略者!
ファイア! - 19二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:58:37
スマブラX
初めてやったゲームだわ
当時はマリオとピカチュウ以外はオリキャラだと思ってた - 20二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 21:59:11
くりきん
DSのゲームでキンを囲って動かして戦う
対人非対人問わず対戦で勝つとキンを奪えるのでラスボスが倒せなかった自分は友達から強いやつを貰って倒した
会社が倒産したので続編は絶望的だけどスマブラのフィギュア?かなんかで出たらしいしまだかすかに希望を持ってる - 21二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:00:13
- 22二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:04:29
鋼の錬金術 飛べない天使
初めてやったキャラゲーだから
印象に残ってる。
色々と錬成できてこどものころだから
アイテムがないとリロードできない
のを知らなかったなあ。
これいつのゲームだっけ? - 23二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:08:16
- 24二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:27:19
ポケモンダンジョン青の救助隊
ポケモンとは思えないくらいシナリオがシリアスで泣ける。どんなときでも主人公を信じてついてきてくれる相棒が好きになるゲーム。
次シリーズの時・闇の探検隊が有名だけど、元祖も負けないくらい神シナリオだよ。 - 25二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:29:35
- 26二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:32:33
ワイルドアームズ
西部劇ファンタジーという設定や、なるけみちこの音楽が俺の好みにストライクだったわ - 27二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:37:37
ヨッシーアイランド
テレビで見るあのグラフィックは現在でも通用する美しさ - 28二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:39:44
Wiiのマリオ&ソニック バンクーバーオリンピックだな
友達の家で毎日のようにやってた - 29二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:42:34
ポケットモンスタームーン
はじめてプレイしたポケモン パーティが鈍足だらけだったから上から弱点技連打とかできなくて、頑丈ジバコで麻痺撒きながらAベトンでちいさくなる積んだりしてた思い出 - 30二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:44:33
ムーンの頃小中学生のあにまん民!?と思ったがもう5,6年前のゲームか……
- 31二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:45:04
新光神話パルテナの鏡
3DSのゲームで、その特性を活かした操作性もストーリーもキャラの掛け合いも武器の厳選も何もかんも楽しくて大好きだったわ
特にオンライン対戦はめちゃくちゃやった
開発チームは解散しちゃったけど、いつまでも続編待ってるぞ!!! - 32二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:45:53
カービィSDXとドンキー2とマリオRPG
- 33二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:46:58
ゼルダの4つの剣
幼稚園児の頃にアドバンスの神トラ&4剣を買ってもらうも周囲にソフトを持ってる人がいるわけもなく、マルチプレイ限定のゲームだから4つの剣が遊びたくても出来なかった
でも小学生の時に25周年エディションが配信されて念願の1人プレイ実装に加えて、無料だったから友達もダウンロードしてて通信プレイが気軽にできてすげー嬉しかった思い出深いソフト - 34二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:54:03
- 35二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:09:32
- 36二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:12:31
- 37二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:15:56
スマブラX
学校終わりに家に多い時はクラスの男子半分ぐらい集まって日が沈むまでひたすら乱闘やってた - 38二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:18:57
- 39二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:20:13
ポケモンダイパ
今でもポケモン大好き - 40二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:21:24
- 41二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:22:46
悪魔城ドラキュラ ギャラリーオブラビリンス
城の中に加えて4パターンの絵画世界を巡る飽きのこないステージ構成、多彩な武器や魔法、中二心に刺さる世界観と色々熱中した
難易度も結構高くて特にハードモードは救済アイテム的な鎧なしだとすぐやられたり
今思うとメガドライブのゲームの続編をDSで出すのはだいぶ珍しい気がする - 42二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:34:24
スタオー2
熟れて、ぎぞうくんしょうは元より出版覚えからPAおこしまくって決戦前イベントとCPエンディングの調整までほぼ完璧よ
問題は主人公どっち選んでも中盤の仲違いがクソ面倒に思えることくらい - 43二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 05:10:24
モンスターファーム
初めてやったのが2でマスクデータ多すぎで難しすぎた。親に協力してもらってなんとかエンディングは見れたけど自力で殿堂入りまでいけたのは7、8年くらい後にやり直してからだった。 - 44二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 05:15:20
- 45二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 05:34:56
牧場物語だなあ
初めてやってみたくなったゲーム
それまでは兄のプレイを隣で眺めるくらいだった - 46二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 05:35:39
毛糸のカービィ
今思えばこれが初カービィだったな…… - 47二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 05:43:04
ジェネレーションスレじゃん…
N64のゴールデンアイを狂ったようにやってた - 48二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 05:51:28
くりきん…
と言いたいが既に紹介されてるから、俺からは「絶対音感オトダマスター」を
ゲームシステムはターン制バトル、ストーリーは実に王道な少年向けRPGと基本に忠実。
ではどこが革新的だったかと言えば、モンスターの入手方法。
当時のDSソフトでタッチ機能を活用したものは星の数ほどあれど、マイクにフィーチャーしたのはレアケースでしょう。現実にある「音」をマイクで拾うことで様々なモンスターを召喚できた。
言葉や音楽、日常の音からゲーム機の起動音に至るまで生活のありとあらゆる音がゲームでモンスターにできたのがワクワクしたね
ラスダンで一体だけ入手できるモンスターのモチーフが「無音」なのも最高。中二心を爆裂にくすぐったね
モンスターのデザインも秀逸、カッコいいからかわいい、ダサいからエロいまで幅広く押さえていたね。俺はベリーを見てからベリーダンスを性的な目で見るようになりました。 - 49二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 05:53:12
それこそFFXだな
親が「普通のは売り切れてた」って言ってインターナショナル版を買ってきてた - 50二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 05:53:25
- 51二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 06:02:01
同志!
PAとカップリングEDの豊富さとバグ技のいじり甲斐のおかげで何周でも出来たわ
あとはテイルズオブファンタジア(PS)
フェイスチャットが楽しすぎた
アクションが苦手な自分でもキャラが自由に動かせるのも気持ちよかった
- 52二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 06:12:46
小学生のころやってた聖剣伝説2(SFC)かな
有名だから作品詳細は言わずもがなで滅茶苦茶やりこんだ
ラストダンジョンで敵からドロップする最強防具とか揃えまくったし
武器パワー手に入れて普通にやるより強化した武器にしてたり
ラスボスは通常主人公の攻撃しかダメ当たらないけど防御が高いから(多分)だけなので強化した仲間二人もダメ貫通できるくらいで方法見つけたときは興奮したね
最後は「もうやってないと思った」と親にソフト売り払われてしまう悲しい結末なんだけどね! - 53二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 09:18:19
聖剣伝説LoM(レジェンドオブマナ)
ハードはPS。今ならHDリマスター版(PS4,switch)で遊べる。
自分でフィールド選んで街やダンジョン設置して、お使いクエストこなして世界の真実に辿り着く自由度の高いRPG。メインクエストは3筋。基本的に選択肢ミスらなければどのクエストもできる。
とにかく自由度が高いので、マップの配置順や遠さでショップの品揃え、敵の強さが変わる、固有イベント発生、ペット出現等キリがない。
リマスター版だとナーフされたが、武器改造で難易度最大のラスボスすら数回殴るだけで屠れるトンチキ武器の作成なんかもできた。攻撃力の上限設定してなかったからできた。
今年だか来年にメインストーリーの1つがアニメ化される - 54二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 09:53:18
- 55二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 10:04:46
パタポン2
未だに頭の中で妄想するほどパレードが好きだった - 56二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:13:24
- 57二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:17:17
- 58二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 19:11:29
- 59二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 19:12:09
過去編なんでどーしよーもないことだが幼なじみとくっつきたかった
- 60二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 02:14:20
- 61二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 02:16:13
- 62二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 02:19:42
Switchでやればええやん
- 63二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 04:07:58
ドラクエlll スーファミ版
カセットがイカれてたせいで一回電源を落とすとデータが吹っ飛ぶ仕様だったからデータが消えたときのSEはよく覚えてる。おかげで砂漠を超えたことがなくその先は存在しないとずっと思ってた。
のちにWii版で最後までやりきったけどすごく楽しかった。 - 64二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 04:18:24
- 65二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 04:35:56
- 66二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:32:05
- 67二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:35:26
オトダマスター無さそうだから載せようと思ったら先にあった!
いやもうセイレーン(多分)という名の水竜を仲間にする方法が「川のせせらぎの音」だったんだけど近くに川はないし小学生だったから遠くまで行けないしネット環境もなく蛇口の水音で出てこないかな…ってずっと頑張ってたわ まぁ結局仲間に出来んかったんやけどなぁ
- 68二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:43:55
スナップキッズ
モンスター(作中内呼称はワンダー)を撮影して
撮影した写真がバトルで使うカードになるゲーム
撮影対象が行なっている行動によって技が変わったり
ピンボケすると能力下がったり逆にベストショットだと能力が上がったり撮影場所というか地形や映り込んだ物によってボーナスが付与されたりで奥深い
バトルは特筆するところはないけど戦闘アニメを見ることが出来るから写真だけじゃなくモンスターを見ることが出来る
残念な点はソフト単体だとゲーム内要素コンプ不可であること(複数ソフトがあっても無理なものも)
そして移植が無いことか…
個人的にリメイクしてほしい作品ナンバーワン - 69二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 20:26:25
スマブラXの亜空の使者楽しかった...。弟とやってクリアした時嬉しかったな。ピットとメタナイトの横の連続攻撃が楽しかった思い出