もしかして灘心陽流って

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:21:09

    主人公が使う流派と対をなす流派っていうめっちゃくちゃおいしい立ち位置だったんじゃないスか?

    なんでその使い手は急にいなくなったんスか?

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:27:42

    おそらく突発性イイカゲン病によりモンキー・スペースに送られたのだと思われるが…

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:29:37

    普通はもうちょい後に出すボス敵なんだよね、忌憚の(略)
    でもそれを序盤に出したことで物語に引き込まれた面もあるんだよね、すごくない?

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:29:44

    怒らないで下さいね 登場が早すぎてこれ以上風呂敷の広げようがないじゃないですか
    オトンがいるキー坊とちがって灘心陽流という看板を一人で持っているのも拡張性のなさに拍車をかけていると考えられる

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:30:53

    >>3

    新連載達は設定を出し惜しみしたせいで数ヶ月で打ち切られて来たんや

    その数…500億

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:32:50

    あ…あの、自分tough途中までしかまだ読んでないんすよ。
    ハイパー・バトル本戦に「キー坊のよく知る流派の者も出る」みたいな前振りとクロちゃんらしきシルエット出たんスけど…本当に出るんスかこれ…?

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:35:11

    >>3

    >>4

    こういうのって普通中盤くらいのライバルみたいな立ち位置の奴が使うべき技だと思うんスよね

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:35:20

    ポメちゃんは初登場の時点で格闘家としてある程度大成してる感あったから伸び代がなかったのだと考えられる
    仕方ない本当に仕方ない
    で…でも引退した宿老とか全然流派としては設定広げられましたよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:42:38

    灘心陽流
    覇生流
    幽玄真影流
    結局どれが灘神影流の本家なんスか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:47:58

    南斗聖拳のパクリにしてももっとバリエーション出してよかったんだ
    しかも別の派生拳法にお株を取られてるのまでパクリ元と同じ流れなんだ

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 22:51:09

    >>9

    灘神影流の本家という言い方なら代々当主継承してる宮沢家になるっス

    派生元という意味なら…すいません続々増えてどれか分からないんです

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:32:20

    灘の技はおとんが解説でいるし現代の格闘技にあんま詳しくないからそっち方面の解説もできないんだ

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:35:31

    >>11

    本家もなにも宮沢家以外だと日下部のガキしか使い手がいない上にその唯一の他人が当主やっとるやんけ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/04(土) 23:39:15

    >>13

    家っていうのは血筋の繋がりだけを指すものじゃないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 00:06:40

    >>9

    念流、香取神道流、陰流─新陰流─タイ捨流─灘心陽流┬灘心影流─┬─灘・真・神影流

                      └──覇生流─┴幽玄真影流┘

                                └真魔流


    各流派の繋がりは作中の情報を最大限拾った上で史実と照らし合わせるとこんな感じになるんだ

    おそらく源流を辿っていくと念流、香取神道流、陰流の兵法三大源流に行き付くと思われる

    まぁ実際日本の兵法の殆どは辿っていくと兵法三大源流に行き付くんやがなブヘヘヘヘ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています