ポケモンらしくない

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 02:14:44

    でもデザインマンネリで滅びた数のモンスター育成ゲーム思い出して、やっぱり毎回新デザインだせるポケモン強ぇなってなる

    スレ画は最近性癖に刺さったやつ

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 02:15:23

    毎回毎回よくぶっ刺さるデザイン思いつくよな

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 02:18:11

    これ〇〇のモンスターじゃんって言った方のゲーム全部衰弱したのに生き残ってるのがヤバい
    コンテンツが強すぎる

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 02:19:09

    未知のモンスター(生物)感の強い初代や第2世代から、第3世代で“ポケモン”という独自のキャラクター感を押し出すようになり、第6世代あたりからさらに擬人化的なモチーフを取り込んで、第8世代で意図してかそれとも偶然か癖をくすぐるようなデザインに移り変わった

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 02:21:09

    デザインに縛りがないのが偉い
    流行や風土を取り入れれるからな

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 02:22:54

    わかるミライドンエッチだよね…

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 02:26:20

    ポケモンらしくないは新しいキャラ作れてるって言う褒め言葉だから

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 02:26:46

    お腹触りたい

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 02:31:03

    ジェットエンジンの足
    胸を突き出したポーズ
    ドットみたいな目
    しなやかな体つき

    2アウトってところか…

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 02:54:01

    どんなデザインでも性癖に刺さったと言いさえすればいいという風潮

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 02:59:28

    ドラゴンカーセツクスの末路

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 03:12:57

    逆に久々に「モンスター」らしくなって悪くはねえと思うけどな

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 03:15:55

    異世界からきた存在とは言えUBがポケモンとして受け入れられ愛されてる時点でもう無敵だと思う

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 06:46:11

    >>10

    性癖でものを語るのがあにまんだろ?

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 06:48:27

    >>13

    デザインは不気味なのにモーションで可愛く見えてくるから不思議だね

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 07:19:20

    >>15

    デンジュモクとか一見「なんだこいつ…」だけど愛嬌の塊みたいなやつだからね

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 07:21:59

    それはもう3世代以降言われてるから単純に好きじゃないデザインを難癖つけて言ってるだけじゃないかレベルの域まで来てるような…
    初代に寄せてる2世代ポケモンが結構空気気味ではあるしそういうことなのかもなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 07:46:40

    >>17

    みんな思い入れがある初代だけど、基本的にシンプルだからね。よっぽど出来のいいデザインじゃないとシンプルすぎて影が薄くなっちゃうんじゃない?

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 07:47:18

    ミライドンもコライドンもエッチすぎてすごいと思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 10:43:00

    どんなデザインでもポケモンって思わせるの冷静に考えたらヤバいな?

  • 21 22/06/05(日) 10:44:25

    >>5

    縛りがあるとすれざ「人外らしさ」だと思う

    どれだけ人型のポケモンであろうと、奇抜な服装の人間と並んだ時にどっちがポケモンでどっちが人間かわからないなんていうデザインの奴がいない。絶対に何かしら変えてる

    そこが本当に偉い

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 10:46:14

    なんだかんだパケ伝は外さないよな

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 10:50:42

    >>3

    〇〇のモンスターの上位互換(デザインや知名度の話)を出してんだもん

    そりゃ強いよ

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 10:54:57

    最初は大嫌いだったウオノラゴンが今じゃ頼れる相棒になってるから、俺はもうポケモンらしくないは言えん

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 10:57:06

    逆に初代は冷静に見たら古さを否めないデザインになってきてるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 11:11:25

    >>13

    なんなら皆人気あるんだよな……

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 11:15:04

    強いて言えばコライドンミライドンって伝説にしてはやけに安直なネーミングだなあと初見時は思った
    よく考えたらソルルナザシザマ辺りも大概安直だった

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 11:15:38

    過去ポケ捨てて新ポケだけで生き残ったBWとか今でもやったことヤバい

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 11:43:05

    一見気持ち悪い見た目のポケモンにも人気あるもんな
    ベトベターとか大好きだからああいう見た目のポケモンも居てくれるの嬉しい

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 11:48:19

    ミライドンコライドンを指してモンハンじゃんって発言を目にしたときは「いやそれはお前のリアルな龍の引き出しがモンハンしかないだけだろう」って思ったしなんなら言うほどモンハン(外伝ならともかく)でもねーだろ

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 15:47:31

    >>30

    これがモンハンならこの世の全てのドラゴンはモンハンだろ・・・

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 16:01:19

    ミライドンはマジでポケモンらしくない
    けどポケモンらしくないの種類がムゲンダイナとは違うんだよね。らしくないの種類すら豊富だからポケモンって強いは

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 16:02:05

    ミライドンがポケモンらしくないぶんコライドンのポケモンらしさでバランス取ってる気がする

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 16:19:24

    ミライドンコライドンはたぶんケモ状態変化好きがそのうち書きそう

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:22:54

    >>9

    ゲームセットだよ!!

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:26:55

    初代金銀のようなデザインに思い入れあるからそっち系も増やして欲しいなと思いつつ
    新作出るたびこう来るか…ってなって次の新作出る頃にはすっかり馴染んで愛着もてるから開拓精神がすげえは

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:30:04

    大事に育てて一緒に戦って仲良くなればどんなクソデザでもかわいく見えるもんよ

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:37:18

    住めば都とばかりの慣れれば可愛い理論展開されるたびに思うけど、別に嫌いなキャラはパーティにいれないからそもそもの前提がおかしいんだよな
    まあ俺はポケモンにそこまで嫌いなキャラいないけど

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:43:24

    初見でポケモンらしいって一言で纏められないほど多様な方向性のデザインが出せて、なおかつそれを一つの作品シリーズに収められてるの控えめに言って神の所業だと思うんよ

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 21:32:45

    一個のキャラへの情報の盛り方が上手いんだよな
    で、結局こいつ何?みたいなのがあんまりない
    モチーフ、タイプ、形に生態にと要素詰めまくったあと限界までシンプルにしてる

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 21:34:23

    誰かがもう言ってたけどレックウザも初見で「ポケモン…?」って感じだったけど今思えば「こんなのもありだな」って思えるし
    むしろ似たようなやつばっかり出しても面白くもなんともないと思うよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:33:23

    リージョンは天才だと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています