- 1二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 11:04:10
- 2二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 12:13:31
占星術とか?
- 3二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 12:18:26
歴史的な話?難しいよなあ
- 4二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 12:20:32
哲学とか追ってくと魔術とかにたどり着いたりもある
- 5二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 12:22:20
取り扱ってる人たちは歴史から属性まで勉強してるんだろうか
- 6二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 12:22:22
数学とか経済学を遡ると哲学や宗教学に行き着く辺り、まずは宗教関連で成り立ちを学ぶのがいいかな
原点は大切よ - 7二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 12:23:24
ルーン古文字とかいうの習得しないといけないの難易度高ない?
- 8二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 12:24:06
鎌池とか内藤は魔術と科学並行させてるけどどのくらい勉強したんだろなぁ
後者はそこまで根幹に関わるとかではないけど - 9二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 12:25:21
- 10二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 12:28:52
知らないことで面白くなるところもあるというか無視した方が面白くなるところもあるだろうから匙加減が難しそう
- 11二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 12:48:17
- 12二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 12:54:39
作中の人物がどういう勉強するかって話なら設定次第
作者が何を勉強すれば良いかって話ならモデルになる時代や地域次第かな - 13二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 13:16:37
魔法も宗教もわりと生活の知恵みたいなところあるからな
気候風土でまるで変わってくる - 14二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 13:39:55
初心者なら、新紀元社のTruth In Fantasyシリーズや図解シリーズから入るのがいいと思う。初心者向けに分かりやすく解説してるし
ここからジャンルごとに専門書を探して読み出すのがいいんじゃないかな。
今はネットがあるから探しやすいし、大型の書店の宗教とかオカルト本とかのコーナー行けば、だいたい現行で出てるのはあるし
ネットでも、分かりにくいけど古典的な魔術書なら無料でダウンロードできるのもあるし(日本語訳されてないから分かりにくいが)
絶版されてて、本屋に置いてない奴ならネットで中古探して買うか、図書館使うかだな
図書館から本を探すならカーリルってサイトが便利。都内、県内のどこの図書館にあるかとか検索してくれるし
まあ、俺のやり方だけどね、これ - 15二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:42:41
歴史を学べば学ぶほど魔術や儀式が色々な所で使われてると知れて面白いよ
例えばバーサーカーの語源となった北欧神話の戦士ベルセルクは本来、神降ろしの儀式を行う神官なんだそうな