- 1二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:29:32
- 2二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:30:28
魅せ方次第
- 3二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:34:57
どの程度まで弱くなるのかにもよるがただ弱くなるだけだと強い方が良かったってなると思う
ネウロは弱くはなってるけどそれでも強化されたラスボスをぶっ殺せるだけのスペックは持ってるからな - 4二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:36:33
ネウロは別にそこまで変わってるわけじゃないんだよね
スタンス的には「食料確保優先、ただし謎が起きた後はできる限り人命保護もする」だから
最優先は食べられる食料(謎)、ついでにそれをつくる畑(人間)
性格はドsだが殺人はしないし命に関わる後遺症も人間にはしない
ただ相手が積極的に人類を減らす血族とヤコや俺たちの見方が変わった - 5二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:36:53
それとは別ベクトルでの成長があったらアリ
- 6二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:37:11
ラスボスと張り合えるけど決定打を打つ力がないくらい
- 7二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:38:57
ナラクノアドゥとか?
- 8二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:39:16
- 9二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:39:33
できたら主人公には成長をしてほしい、肉体的に強さは落ちても
知恵で補ったり仲間に任せたり人格でも技術なんかの成長でもいい
ただ弱くなるだけじゃなくて、ストーリーに意味を持たせてほしい - 10二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:40:21
そうなんだよ……だから、ネウロと似た感じのキャラなのに結構人間らしくなるのはどんな感じに受け取られるのか知りたくて
- 11二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:40:48
すまん存じあげぬ
- 12二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:42:02
- 13二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:47:11
- 14二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:51:43
ワンナウツの渡久地って当てはまる?
契約としてチームを勝たせるんじゃなくて心からチームを勝たせたいっていう思いを抱くようになったっていう変化があったような - 15二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 17:54:14
そうだねありがとう。ラスボス戦練り直すわ
- 16二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:01:58
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:22:50
1の例だと知ってるかもしれないけどハイパーインフレーションのダウーも参考になりそうだと思った
あっちは力は据え置きだけど情緒が成長したせいで以前は平気だった人を傷つけることをためらうようになったってキャラ - 18二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:27:07
- 19二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:28:27
百鬼丸は体を取り戻して行くと弱体化だったか?
- 20二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:28:54
それだったら全然アリだと思うよ冷酷な怪物が優しさを覚えるなんて鉄板だし
- 21二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:29:48
どろろの百鬼丸とか?
- 22二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 20:10:27
長文注意
ナラクノアドゥは既に完結しているダークファンタジー漫画だよ
12体の魔王が人類を脅かし明日をもしれぬ世界、英雄官と呼ばれる人間達が魔王の呼び出す悪魔と必死に戦っている
そんな中、アドゥという存在が現れる。一見優男の彼ではあるが、その実魔王をあっさり倒すほどの実力を持っているんだ
その正体は12体の魔王で最強の存在でありながら、突如消滅したとされる那落の王
彼は魔王で在りながら人間になりたいと望み、天使のような存在と「全ての魔王を倒せば人間に成れる」という契約を結ぶ
ただし魔王を一体倒すごとに人間に近づき魔王としては弱体化するため、アドゥは人間を利用して魔王を倒すことを考える
本質的に人外であるアドゥが人間の持つ感情を理解できないまま利用し、しかし魔王を倒していくうちに人間を学び戦って行く漫画だよ
残念ながら打ち切りによって完結したけど、弱くなっていく主人公と言う事であれば多分参考になるんじゃないかな - 23二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 21:17:35
難しいことは分からんけど魅力が変化前<変化後であれば読んでも特に引っかからないと思う