- 1二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:09:58
- 2二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:10:57
尾田先生より年上なの面白いよね
- 3二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:11:45
漫画家になったのが遅いからなバクマンの平丸のモデルっぽいし
- 4二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:13:16
元々サラリーマンだったしな
デビューしたのが31か - 5二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:14:11
50代目前で週刊の新連載を始めるモチベーションと体力だけでも尊敬するわ
内容は普通に今の漫画だし - 6二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:14:48
- 7二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:15:23
このレスは削除されています
- 8二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:17:41
- 9二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:17:49
50近いのに魅力的なキャラを出せるの凄いわ
- 10二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:19:57
- 11二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:20:53
若干倫理観が古臭いと感じることがあるけど、それを除けば今時で通じるレベルなのがすげえ
- 12二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:24:36
- 13二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:24:43
- 14二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:24:45
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:25:44
- 16二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:26:31
- 17二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:27:20
スケダンの頃でも標準的漫画家くらいの画力あったのに今めっちゃ上手くなってるのやばい
- 18二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:27:24
40代だと下手したら梅澤先生が少年誌にいても大丈夫だった時代の感覚のままだったりの人もいるせいか、かなり努力してるんだろうなって思う
- 19二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:28:15
- 20二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:30:17
そもそも鳴かず飛ばずでベテランのチーフアシスタントになることの方が多いのでは?
- 21二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:31:36
80年代のアルバムジャケットに近いものはあるな
- 22二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:36:16
ちょっとした価値観とか感覚でキャラが若いのにおっさん臭いって事故りがちだと思うけど上手くやってると思うわ
- 23二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 18:41:41
ウィッチウォッチの単行本の色使い毎回好き
- 24二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 20:53:12
初期スケットで藤子パロしてたし、やっぱその世代か。
- 25二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 20:54:28
中井さんかw
- 26二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 20:57:07
理論派だよね
- 27二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 20:58:09
なんか前職でSASUKEに関わる機会があったとかなんとか
- 28二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 21:01:39
スケットダンスのときに絵柄が古いって批判を見たことがある。たぶん線が太くて素直すぎるというか派手さがない部分を言われてたんだろうけど、今ではすっかり篠原健太の絵として確立したな。相当努力したんだろうな。
- 29二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 21:25:50
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 21:34:55
参考
空知英秋(43)
矢吹健太朗(42)
松井優征(43)
こう見ると結構年いってたんだな… - 31二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 21:37:00
矢吹さん邪馬台国幻想記(1999)から連載持ってるからね〜。
- 32二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 21:39:04
アストラは若干古臭さを感じたところもあったのにウィッチは諸々のセンスが若返ってて凄いと思った
- 33二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:08:05
ウィッチウォッチ読んでると、なんというかキャラが「かわいい子供たち」みたいな描かれ方してるなと思ってたけど、その年なら納得だわ。高校生くらいの子供いてもおかしくないもんな。
- 34二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:09:41
矢吹先生にアンパンマンを描いてもらったお子さんはいくつになったんだろう
身近なサンプルがいるといろいろ違いそう - 35二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:17:01
- 36二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:30:04
キャラのヘイト周りも倫理面でおかしい部分があったら
その場でしっかりツッコミも入れてるから
そういうのが気になってしまう昨今の読者としても安心。
絵画のデザインになる話もそれだけで終わってしまうと
カラちゃんがひたすら振り回されただけの迷惑話で終わるけど
最終的に強盗退治っていう人助けに繋がってるから終わり良ければ全て良しになってる。
そのうえでちゃんと最後の1コマにはギャグオチも完備してるし。
- 37二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:34:51
単行本の表紙オシャレで好き
- 38二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:47:04
キャプテンが凄い良い子で。
- 39二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:13:58
オタクとそのグッズなどの解像度が高すぎてビックリする
スイッチみたいな2000年代前半のテンプレオタクから最近のTwitterとかSNSで二次創作投稿する感じのオタクまで
知識のアップデートとかできてて本当にすごいと思う - 40二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:17:38
女子のキャラデザが昔っぽくも見えるけど、現代らしさも混じってて何よりちゃんとカワイイ
何というか味のあるタッチだよね不思議