- 1二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 19:52:06
- 2二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 19:59:46
誘拐の真実に気づく機会はないかもな
- 3二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 20:00:52
最終的になんだかんだ成長はしそうだけど本編時間軸には間に合わなかったと思う
- 4二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 20:01:47
誘拐の真実に気づかずそのまま親子共々利用されて死亡とかありそうで怖い
あの時バルチョーナクと言ってくれてありがとう尾形 - 5二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 20:06:17
- 6二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 20:06:18
部下を守る意識に関しては対キロちゃんの戦闘で身についているから鶴見中尉との決別ルートには辿り着けそう…谷垣インカラマッの脱走とかで発揮する感じになるかも?
ただ月島をハッピーエンドに持っていける可能性がほぼ0になるなこれ - 7二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 20:11:28
宇佐美が尾形に満鉄の事を教えてそれが鯉登に伝わった結果があれだと思うと宇佐美ホント鶴見の計画壊しまくってんな
- 8二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 20:15:46
- 9二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 21:46:23
- 10二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 21:58:45
宇佐美→尾形→鯉登の満鉄伝言ゲーム
- 11二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:02:04
伝言ゲームとしては内容がクソ重過ぎなんだよなぁ…
- 12二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:05:13
- 13二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:35:58
谷垣脱走イベントが樺太直後にある…
- 14二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:36:14
鶴見を問い詰めてやる!って殺されかねんこと、もしくは計画の邪魔になるようなことしなければ月島はどこまでも耐えたと思うからアウト
- 15二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:37:51
- 16二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:38:08
月島が自分から鯉登に言うことはないんじゃないかなあ…
月島は鯉登にだいぶ情が湧いてはいたけど内心はどうあれ、立ち位置としては最後の方までずっと鶴見中尉側なんだよね。鯉登個人の味方に完全に移れてたわけではない
鯉登自身が真相知ってからも造反せず鶴見中尉側にいたから、本編でのあの関係が保ってた部分はあると思う
鯉登を殺したくない気持ちがあったからあな救で釘を刺したんだろうとは思うけど、要するに「あなたも鶴見中尉側にいてくれ(そうすれば殺さなくてすむから)」ってことなので、月島がわざわざ真相を明かすメリットがない
- 17二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:49:38
バルチョーナクしない→あな救イベントがこない→月島の好感度を最大まで稼げないので鶴見と心中エンドを回避できず"優秀な右腕"を獲得できない、ってなると中将まで出世できたか怪しい
- 18二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 00:08:31
鶴見陣営を追い込んで土方一派と拮抗させた点においてはホント有能だよ尾形は。動機は子供そのものなのに…。
鶴見陣営と土方一派の戦力差がデカい→鯉登の不信を煽る→モスパパを脱落させる、が狙いだったのかね。
月島が鯉登に情が移ってたのであな救で回避したけど。
もしあな救してなかったら…パルチザンが来なければ…マンスールが無双してなければ…モスパパが生きてれば…と結構デカい分岐点があるよね。 - 19二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 03:09:21
バルチョーナクというたった一言を覚えている鯉登の記憶力スゴ~イ!ので
尾形との一件がなくてもいずれ自力で真相に辿り着いたのではないかという希望的観測
地頭はいいはずだし
鯉登に夢見てるので尾形がいなければどうにもならなかった!
月島も失ってしまった!とは思いたくないだけなんだけど - 20二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 03:16:26
宇佐美→尾形→鯉登の満鉄伝言ゲームで鶴見中尉の計画に狂いが生じてるのが面白すぎるから尾形って言うか宇佐美が破壊者すぎる
- 21二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 05:37:20
さすがに尾形の介入無しに誘拐事件の真相を自力で気づくってのは難しいと思うけど(パパも気づいて無かったんだし)、
死んだ戦友の居場所を作る為に今生きてる人達がバッタバッタ死んでいくなんて本末転倒だから、部下を思い未来に生きる鯉登は金塊争奪戦の無意味さには自力で気づいたんじゃないかな。
- 22二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 11:34:01
宇佐美が全ての元凶ってことでおk?
- 23二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 12:02:02
谷マッに関しては、バルチョーナクがあってもなくても本編と同じく「アシリパを見つけるのに谷垣にこだわる必要はない」と考えて止めそうな気はするんだよな
鯉登は樺太で谷垣を自分の部下として見てたし、入院中はインカラマッに対しても気を許してたし
ただ月島が完全に止まったのは、誘拐の真相を知った上でそれでも見届けるって言った鯉登の言葉があったからなので、
何も知らない鯉登では月島が鯉登へ心を開くことはなく、止めるのに成功しても失敗しても鯉登と月島の間に溝が出来そうな気はする - 24二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 12:25:52
月島と行動してた時点でいずれああなってた気がするけどな
鶴見中尉への盲信より大切なもののモデルケースが月島(忠実で身を呈して庇ってくれる優秀な部下)
月島も同じで巻き込んでしまった人達への罪悪感・死なせてはいけないという存在のモデルケースが鯉登だったから
お互いあそこまで情をもてたような気がする - 25二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 17:13:15
バルチョーナクないとちょっときつそうだなと思うけど…。
鯉登の成長で大きなものって「樺太でのこと」「部下(月島)ときちんと向き合うこと」「疑心のある上官(鶴見中尉)に対して自分はどう行動すべきか」
全部こなしたのが本編の鯉登なんだけど、バルチョーナクヒントで鯉登の成長に一番効果があったのは最後の鶴見中尉とのことだと思うんだよね。
狂言誘拐のことを知ったから一気に鶴見中尉への信頼が崩されて、鯉登はそれまでの盲信が解けて冷静な視点を手に入れられた。
その上で部下や上官に対しての自分の行動の取り方を改めて考えられたと思うので、やっぱりどっかで真相を知らないときついだろうし、鯉登もだいぶ悩んだ上で月島や五稜郭での鶴見中尉と対峙してただろうからやっぱ本編のタイミングが最適だったんじゃないかと…。
いきなり真相突きつけられても考えまとめられないだろうし。 - 26二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 18:16:03
メタ的なことを言えばラストバトルまでに鯉登をしっかり成長させておく必要があるので
バルチョーナクイベントが発生しなかった場合は
また別の誘拐事件真相発覚イベントと月島本音曝け出しイベントが発生してたと思う