流行りに乗るのになんか抵抗があったから最近鬼滅見始めたんやが

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:27:57

    煉獄さんが死ぬくだりでしぬほど泣いた蛆虫は俺なんだよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:28:48

    なんだその語録は
    思わずカテゴリ確認したぞ

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:29:02

    おい待てェ他のカテゴリーでその語録はやめろォ

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:29:28

    よもやよもやだ!

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:30:38

    スレ主ワイやんけ

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:40:02

    俺が見たのはアニメ版の方だったんだけど死ぬ間際に母上の姿を幻視した上、「ちゃんとやれましたよね?」じゃなくて「ちゃんとやれましたか?」って言う部分で泣いたんだ

    その直後の回想シーンでもずっと表情を崩さなかった母上が静かに微笑んだ所でまた泣いて「立派に出来ましたよ」の部分でまた泣いてそれを聞いた煉獄さんが初めて年相応の笑顔を浮かべて死ぬシーンでまた泣いたんだ

    俺は辛い、耐えられない

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:41:31

    >>3

    まあ卑下の文脈で自称する分にはギリギリか……?


    炎はやっぱり名曲だと思う

    個人的にはこっちの方が好き

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:42:49

    こうやって沼に沈めるの楽しいな

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:47:18

    あと煉獄さんの「責務を全うする」が本当に全てにおいて表れてるのがほんま好きだし泣いた

    乗客や部下である長男達を守るって事以外にも死ぬ間際に炭治郎から「助かる方法はないですか」っていう縋るような台詞に対して簡潔に「無い、俺はもう、すぐに死ぬ、話せるうちに話してしまうから聞いて欲しい」って必要な情報を伝えた後本当に大事な事だけ話して死ぬのほんま泣く
    いや泣いた、泣きながら見た、画面はよく見えんかったが

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:54:01

    炭治郎の煉獄さんは負けてないの流れ、実質はただの負け惜しみみたいなもんなんだけど本当に言いたい事全部言ってくれた感じあった
    声優さんの迫真の演技も相まって滅茶苦茶良かった
    泣き方の演技が上手すぎるんやね、泣いたわ

    後、あの後原作漫画の方も最後まで読んだけど煉獄さんは負けてないの後に続く台詞が尽く猗窩座の過去にぶっ刺さってんの本当に人の心案件だとは思った

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 22:57:35

    煉獄さんが遺言残してる間ずっと震えてる伊之助も涙腺に来るんや
    ずっと刀がかちゃかちゃなる位震えてるのに煉獄さんが死んで炭治郎が弱音吐くまではずっと泣かずに堪えてるんだよね
    その後泣いても泣いてないって認めずに暴れ回って炭治郎を引き摺っていく辺り、ほんま末っ子気質って感じ
    まぁ俺はこのシーンの前からずっと泣いてましたけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:00:23

    自分は母の「立派にできましたよ」で涙腺が崩壊してしまった

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:04:50

    >>12

    あのシーンはほんま卑怯よな(褒め言葉)


    幼少の時点でもう長くは生きられない母親からの「弱き人々を守る」って言う殆ど遺言みたいなものを愚直に守り続けて来ただろうに、今際の際に見る母親に対してすらあくまでも「出来ましたか?」なんよね


    きっと鬼殺隊で戦う中で取りこぼしたものも数知らずだからこそなんだろうけどあそこの「全うできましたか?」のシーンで母上より先に「でぎだよ゛ぉ゛!!!」ってなったわ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:08:45

    「立派に出来ましたよ」のシーンからの煉獄さんの純粋な笑顔もヤバイが炭治郎が「煉獄さんは負けてない!」って猗窩座に向かって泣き叫ぶところもヤバない?あそこであのBGMは泣くって…

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/05(日) 23:23:53

    >>14

    太陽が昇る瞬間から始まる炭治郎の歌のアレンジBGMは卑怯よな……

    あそこから始まる炭治郎の煉獄さんは負けてない!の台詞の流れも死ぬほど泣けるし


    あの台詞を聞いてる煉獄さんが痛みと負けてしまった悔しさが入り混じったような表情が次第に炭治郎の「負けてない、守り抜いた」の辺りでハッとしたような顔になって炭治郎が堪えきれずに泣き出した辺りで初めて眉が下がる優しい微笑みを浮かべた後、「竈門少年が死んだら俺の負けになってしまうぞ」って言うところがもう…もうね

    泣いた、というかずっと泣いてた

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 02:07:42

    見た結果好きか嫌いかは判断するとして流行ってるアニメは一回は見とくといいすね…

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 04:56:05

    映画見た時に泣くの堪らえようとしてリアルだったら腹部の大動脈とかもぶち抜いてるだろうし脳に血がいかなくなって遺言残せないだろとか考えてたわ

    無駄な徒労に終わってズルズル鼻鳴らしながら泣いたけど

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 05:00:15

    こうやって自分が一度ハマったものを誰かがハマる姿を見るのはいつ味わっても最高の気分だ

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 06:45:42

    >>16

    変に逆張りしないで流行ってるなりの理由はあるだろうし

    一回自分で見て見て合わなかったら見るのやめるってのがいいやね

    自分の好みだったのに流行ってるからって見なかったら勿体無い

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 06:58:36

    煉獄さんは負けてない!ってところ本当に良いよね
    メインキャラの1人が死んで、殺した敵は逃げて終わりって完全にバッドエンドなのに
    あそこで炭治郎が言いたいこと全部言ってくれて負け惜しみでも煉獄さんの勝ちだ!って宣言してくれることでカタルシスになるというか
    泣くけどなんかスッキリした気分で終われるわ

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 08:11:54

    お母さんの「立派に出来ましたよ」の笑顔で泣いて、カバー裏のお母さんの涙でまた泣いた

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 11:11:59

    >>11

    主人公である炭治郎に焦点が当たりやすいけど、伊之助も炭治郎と同じくらい煉獄さんの生き様と想いを胸に刻んでくれてるの好き

    遊郭でさりげなくそれがわかるのも

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 12:15:36

    早く立志編と遊郭編も見ろ

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 12:28:58

    炭治郎伊之助たちや家族に罪悪感を持たせないような遺言がいいんだ

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 12:39:00

    血の染みが広がっていくのが演出としてすごく効いてると思う
    本当に助からないんだな…と炭治郎と同じ気持ちになるよね
    個人的には事切れる瞬間の描写に泣いてしまった

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 14:04:49

    みんなで感動するから尊いんだ絆が深まるんだ

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 14:09:00

    騙されたと思って見ると煉獄さんなんで人気なのかよく分かるよな
    ちゃんと映画一本で魅力が凝縮されてる

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 14:11:21

    流行りがどうとかゴリ押しだなんだと口さがない人は言うけど娯楽作品はまず十分に面白くないと流行に至らないという当たり前の事実

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:34:52

    上映中はなんで映画分しか出番のないキャラの死で泣けたとか何とか言ってんだ?と冷ややかに見てたわ
    テレビで見てわかったこれは2時間で好きになるキャラ

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 18:36:27

    >>23

    無限列車編見た後、立志編も遊郭編も見たし原作も全部買って読んだよ

    漫画で読み返した時も煉獄さんが死ぬところで泣いたわ

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 02:03:22

    映画館ではこのシーンで泣いた
    なんだかこっちまで煉獄さんに励まされているように感じたよ…

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 12:29:16

    煉獄さんが死ぬことを気にするなという人だから
    良い人だなあと思う

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 12:30:32

    出たのは列車編だけなのに凄い印象残すよね煉獄さん

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:24:01

    >>31

    このあと「時間は立ち止まってくれない。傍に寄り添って、共に悲しんではくれない」って続くのシビアだなって思う


    お母さんが亡くなった時、初めて実感したのかな……?

    わかるよ

    色んな意味で分かりたくなかったけれど

    おふくろ……😖

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 20:43:39

    >>32

    長男達への気遣いではなく本心で言ってそうなのがまた泣けるし辛いんだ

    幼少の頃の母からの教えが魂レベルで刻み込まれてるから本心から本人のセリフ通り「柱なら部下を守って死ぬのは道理でしょ」って考えてそうなのがカッコよくて尊くて辛いんだ

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 03:16:02

    遊郭編に入ってからだけどここでも泣いた

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 04:14:38

    >>10

    炭治郎の“煉獄さんは負けてない”は自分は負け惜しみには感じなかった。


    もう、そこにはいない猗窩座への言葉ではないので。確かに炭治郎の絶叫の前半(卑怯者!など)は猗窩座へぶつけた言葉だけど後半は炭治郎からの煉獄さんへの想いだったと思う。もう、そこに猗窩座がいない事は炭治郎は十分分かっているから。


    自分達の為に戦って守り抜き、そして死にゆく煉獄さんへ炭治郎なりに感謝と敬意と労いを込めた精一杯の手向けの言葉だった気がする。


    煉獄さんは感謝されなくても責務を全うする人だと思うが、それでも最期に自分を評価する声を聞けた事は何より嬉しかったと思う。


    母上の幻は煉獄さんの意識が見せるもの。炭治郎の言葉を聞き、母上もきっと誉めてくれるだろうとの想いがあの幻影になり安らかに永遠の眠りに付けた気がする。

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 11:49:23

    >>37

    炭治郎のあの言葉聞いて、ふっと笑みを零してこっちにおいで最期に話をしようて優しい声色で呼ぶ煉獄さん場面好きだし泣く

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 12:26:12

    恨み言遺すような子供じゃなかったのがツライね
    父親が立派だった時期も覚えてるとはいえ
    性格は母親似と父親が思うのはそのあたりか

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 14:28:43

    炎って、リアル親子関係に敏感な人に響きすぎたのか語られるのそこばかりで、炎自身のキャラクタや本筋での役割は無視されがち

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています