デジモンフロンティアの十属性はもっと推されていい

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 12:42:02

    特に鋼を硬いメタリック的な属性ではなく、テクニカルな世界改竄系として表現したのは慧眼だったのに!!

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 12:48:18

    あと、パワー・スピードではビースト体が、汎用性や制御のしやすさではヒューマン体が……って設定も好き。
    全然生かされてない気はするけど

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 12:50:08

    >>2

    (本編上は普通にビーストがヒューマンの上位体にしか見えない)

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 12:52:20

    >>3

    死に設定になっちゃったよね

    ギガスモンの撃破時とダスクモン攻略時くらいにしか活かされてなかった。

    後者はボロ負けだったけど

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 12:53:43

    当時のカードゲームもヒューマンが成熟期ビーストが完全体相当じゃなかったっけ…

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:00:54

    >>5

    実際にはシンプルに能力の差にしないとゲームで活かしきれないからなぁ

    こだわろうと思えばいくらでもいけるんだろうけど、デジモンは媒体がごっちゃごちゃなのでこだわりきれない部分あるし

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:05:38

    デジモンはそもそも公式サイドからしてこだわりないケースが多くて…
    ハブモン、何とかしろ(無茶振り)

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:26:47

    グレイモンの始祖がグレイモン系唯一の四足なのは良いずらしだと思う

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:30:38

    フロンティアの最後の決着がスサノオモンではなく、スサノオモンから溢れた10体の闘士たちの攻撃だったの好き

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:38:23

    なんでエンシェントカブテリモンじゃないんです?

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:39:26

    >>10

    カブテリとクワガー両方の要素を併せ持ってるからじゃないの?

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:40:39

    >>11

    それってヘラクルカブテリ…いや、なんでもない

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:43:20

    クワガーに雷要素あったか?って思ったけど、幼虫型のクネモンも雷だから虫全般ってことでいいんだろうな
    知識のデジメンタル?あれは、ほら、例外もあるってことで

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:44:01

    まあカブテリ種とクワガー種に分化する前の原初の昆虫ってことなんじゃないの

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:49:02

    10だけど確かに色んな昆虫型デジモンの特徴を持ってる設定だもんな
    わりにスピリットはカブトムシばっかだけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:50:22

    雷といえば、ボルグモン格好いいよなぁ……と思ってググったらボルグモンのスピリットがむちゃくちゃ格好良かった
    なんだ、これ。こんな格好良かったか……?

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 13:52:16

    面影が無さすぎる

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 14:05:22

    >>17

    ダイペンモン、どうしてそうなった……?

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:04:27

    レーベモンの盾がほぼまんまエンシェントスフィンクモンの顔なことに最近になって気づいた

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:17:55

    闇のスピリットは悪堕ちの姿と真の姿で全く造形が違うんだけど、
    ダスクモンは二刀流で、レーベモン・カイザーレオモンはデザインで、それぞれヴォルフモンの対になってるの好き

    特にカイザーレオモンとガルムモンは並んで戦う姿が見たい。

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:26:10

    そういえば光の狼と闇の獅子って最高に映える組み合わせなのに一緒に並んだことなかったのか
    輝一加入時点でダブルスピリットエボリューションできるようになったから、わざわざガルムモンになる必要があまりなかったからか

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:29:42

    十闘士が始祖はデジタルモンスターのファイル島から見てきてると個人的にどうしても違和感あるな

    まあサーバーごとに世界が存在する記述もあるから、本来のデジタルモンスターの設定世界(鯖)と伝説の十闘士やルーチェモンが古代に存在した鯖とか色々あると受け取ってる

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 16:36:04

    十闘士はデジモンの始祖じゃなくて最古の究極体じゃなかったっけ

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 19:54:49

    シューツモン人型にしないでほしかったなぁ。
    女の子モンスターだから、大きなお友達を獲得したかったのはわかるが

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 20:33:20

    >>3

    バンクのデジコードもいっぱいあるし、ただパワーが上回っているだけじゃなく純粋に上の格に見える

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 21:23:22
  • 27二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:18:53

    どう考えても人間が進化する見た目ではない

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:51:41

    >>27

    こういっちゃなんだが「セフィロトの樹」なんてビッグなネタこいつで使うのもったいなくない?

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:59:11

    セフィロトモンのデザインは本当になんとかならなかったのか?
    こいつ単体なら異形クリーチャー系で評価できるけど十闘士としては異質すぎる

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 05:55:16

    鋼は“智”属性みたいな所あるからなぁ
    アカシックレコード内を検索できる、「世界観はパソコンという機械の中が舞台」、つまりこの属性は鋼……みたいな解釈なんだろうけど、純粋なメタル属性にせずにポケモンと差別化図ったのはよくやったと思う

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています