ルフィの冒険という海賊王RTA

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:11:44

    読み返してると、ルフィ出港からサニー号出港まで50日って改めてマジ?ってなる
    ちな参考に、同じような船の性能と思われるガレオン船のサン・ファン・バウティスタ号は、1613年10月28日に宮城県石巻から出港して12月26日にサンフランシスコ近海に到達してるんで、まぁあり得ないこともないかな…(?)

    だから、大体フーシャ村からウォーターセブンまでが日本から見てハワイぐらいの距離感なら冒険込みで50日はあり得ない話でもない…のかな

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:15:34

    ログポースが指した先に(近場に)必ず島があるって確信できるのがデカい コロンブスの卵と同じで"島がある"ってわかってるのと全く未知を彷徨うのでは段違いだと思う

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:16:29

    RTAとは言うけど割とタイムロス多いと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:17:22

    >>3

    でも空島エネル黄金獲得アダム製船獲得チャートは間違いなくRTAの革新だと思う

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:17:56

    2年前の段階でロビン加入がな
    その分政府に喧嘩売ったりはあったけどまぁどの道エースのことがあれば同じことになってたし…

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:20:00

    あんな島多くて気候が不安定かつ小舟で渡れることを考えると、偉大なる航路を渡るのはガレー船が最適解な気がする

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:22:52

    SSR戦闘員ゾロにUR航海士ナミ加入まで1日だからね

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:27:11

    >>7

    漂流お祈りチャートからの野生動物任せ島移動チャートはランダム性高すぎない?

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:27:33

    サンジとか言う運要素

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:30:23

    >>8

    だから名前にDを入れておく必要があったんですね

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:33:00

    分かってる中で島から島まで移動時間の最高が5泊6日なの、飢え死にしかけたコロンブスが泣きそう

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:55:05

    はじめから航海技術とかのスキルツリー取らずにゴムゴムの実の習熟と基礎体力だけにリソース割いて出港→遭難からの、運良く回収されるまでリセマラだぞ

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:55:56

    >>5

    ロビン無しだと基本的にまず水先星島たどり着いてね、だからね

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 15:57:52

    ウソップは後悔してるかもだけど結果的にあの金と交換でフランキー加入と巨大造船会社の一流の職人達が無償で0から内装までやってくれたんだからかなり運がいい

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 16:21:39

    偉大なる航路はワンピ世界屈指の多島海の可能性あるな

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 18:56:20

    >>14

    結局材料費だけだからな

    世界最高の造船会社のトップ職人が腕を振るってるわけだから、技術料でも同じくらいとれるかもだし

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 19:03:31

    >>3

    タイムロスもティーチから逃げたりマルコ・ジンベエといった大物へのコネ作りに一役買ってるから俯瞰で見ればrtaよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています