FGOのバトルキャラのモーションってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:14:16

    ・実装キャラが300以上いるのにレア度に関係なくその全てが固有モーションである
    ・三色のカードごとに別々のモーションがあり、組み合わせにより違うモーションになったりする
    ・スキル使用時にも攻撃時とは違う固有モーション
    ・再臨によって全く別のモーションになる奴が複数いる
    ・複数名が一緒になって一体のサーヴァントみたいな奴も複数いる
    ・↑これらを2Dキャラクターでやる

    控えめにいってイカれてない?
    FGOぐらいしかがっつりやってないけど他のソシャゲもこんな感じなの?

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:15:40

    2Dリアル等身だと相当凝ってる部類だと思う
    ソシャゲのこういうのって3DかSDが大半よ

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:16:50

    3Dならまぁ凝ってるけどありそうって感じ
    これは多分3Dの技術を使った紙芝居だろうからヤバそうだなって…

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:17:51

    ぶっちゃけモーション班がこの業界でオーパーツ扱いされ手もおかしくないぐらいにはヤバいよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:19:15

    fgoのシステムの模倣は聞いてもグラフィックの模倣はあまり聞かない

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:19:35

    3Dは基盤さえできれば応用は意外と簡単
    FGOは紙絵を極限まで極めてるからヤバい領域に入ってる

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:20:05

    大したことないとか言ってる奴あにまんでもいたけどどっちなんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:21:07

    アンジョ=サン「二人組のサーヴァント作るのめっちゃ大変」
    ここ半年→槍龍馬、徴姉妹、スーパーバニヤン、大黒天、ドンキホーテ

    アンジョ=サン…………?

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:21:16

    頭身がデフォルメでなく、しっかりした頭身なのも結構頭おかしい
    ちなみにメリュジーヌは他のサーヴァントよりも開発費5倍だそうです

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:21:56

    本当に初期は光弾が多かったからそんなにコスト無かったんだろうけれどね…今と昔でコストどんだけ上がったんだろう…

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:22:21

    >>8

    双子神が再臨してもあんまり変化無かったのにエライ進化してる

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:22:36

    敵限定の動きとかも設定してあるんだよな
    確か本来なら発生出来ないBAQ3枚目のモーションとかあるらしい
    ゲーティアとかもEX攻撃まで作られていたらしい

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:22:53

    そう?汎用モーションから改修されてない鯖まだ結構いない?
    ちょっと知識古いから光弾組がもういなくなってたらすまない

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:23:22

    初期からのモーション改修待ちがまだ結構いたよね?
    後は2017年頃までに実装されたのも今見ると……だからモーション改修して欲しい感

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:24:37

    >>7

    もしこれが大したことない技術ならプリコネ式の2Dソシャゲはもっと真似してると思うよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:24:48

    2017年辺りからモーションの完成度が高くなったな
    モリアーティの宝具から始まり、アビーの正面宝具は今見てもクオリティが高すぎる

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:25:14

    >>13

    モーション汎用の16年産が26体しかいないからかなりの数の改修は進んでるぞ

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:25:56

    >>17

    間違えた15年だった

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:26:06

    3D方面じゃなくて2Dに力入れてるからなfgo

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:26:18

    実はSN鯖は大体アンリミテッドコードのモーションを流用しているのだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:26:23

    2Dリアル頭身だからこその強みを伸ばしてる所はあると思う
    顔面宝具とか

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:26:44

    汎用組はもう低レアぐらいで
    低レアもイベントとかきっかけにどんどん手を入れてるね
    弁慶 レオニダス シェイクスピア ファントム サンソン エイリーク アマデウス アステリオス マタハリ
    ぐらいじゃんかあったか

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:27:30

    >>20

    流用って言うか再現だこれー!

    小次郎のガチ解説思い出す

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:27:38

    落ち着いて聞いてくれ金にもならない低レアのモーション改修は控えめに言って普通はしないし7年前の高レアも普通はそのまんま放っておくのが普通のソシャゲなんだ

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:28:22

    >>20

    モデルからして違うからこの場合流用というより参考だな

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:29:50

    >>24

    普通だったらそのコストでそのキャラを新キャラで実装するからね

    だからこそ今もユーザーがついてきてくれるんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:29:59

    >>16

    2018年から2部が始まったからもう随分前なのか…

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:30:18

    >>8

    いつかの生放送でアンジョ=サン来てたけど目に見えて疲労が凄かったよね……

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:30:39

    イベントやシナリオでスポットが当たれば、今更金にならないような低レア初期組でも改修してくれる可能性が高いのはありがたいね 狂ヴラドは頭身だけでも上げてくれると嬉しいんだけど
    あとアーケードからモーション逆輸入してるのもあったような

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:32:23

    スペースイシュタルはモーションが全再臨違いますとか
    控えめに言って頭おかしい…

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:34:17

    どう考えても開発大変そうなのに元々固有モーションだった奴まで改修してるのは割と狂ってると思う
    マーリンとか
    汎用モーションの既存鯖変更するだけでもユーザーからは許されそうなのになぁ

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:34:55

    そこを強みにしてる所もあるよね

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:36:26

    欲張るけど、早いうちに改修されてたり固有モーション組の中でも初期に実装されたキャラは微妙に頭身低いのが気になる

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:36:42

    >>22

    弁慶はモーション変わってなかった?

    宝具だけだっけ?

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:37:06

    昔のインダビューでは一体のサーヴァントを作ってテストしてリリース出来るまでに
    半年はかかると言っていたけど、今のクオリティで半年で終わるのか…?

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:37:08

    改修済みキャラの再改修とかいう控えめに言って頭おかしいこともやってるしな

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:37:30

    >>34

    鎌倉で全部変わってる

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:39:09

    どう考えても無理やり紙芝居にしてるだろうから
    なんでこんな大変そうなことやってんのかなぁと思うけど
    2015年頃はスマホだとフル3DじゃSD等身とかじゃないとろくずっぽ動かなかった気もしてきた
    fgoは1回の戦闘で複数鯖と敵出さないといけないし、当然鯖の等身や表情、動きなんかのクオリティには拘りたかっただろうから
    折衷案としてアニメーションぽくすることで手を打ったのかね

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:39:11

    >>36

    第一段が顔役の青王でかつ再現度理解度がトップクラスだから許されたことよね

    B三枚後のEXモーションとかいう後から5周年で後から刺してくるのも忘れられない

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:44:49

    >>2

    ただFGOのキャラモデリングって実は3Dなのよね

    3DソフトのUnityを用いているってきちんと講座で公言しているんだ

    ソフトで作った3Dボーンパーツを何個も作って何重にも貼り合わせている

    まあだから手間も掛かるし、見た目に反して重くなりがちではある

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:47:28

    >>38

    今だと珍しくなくなったけど同時期サービス開始のデレステがスマホで3D踊らせていてやべぇ奴扱いされてたな

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:48:15

    >>40

    まあ実際クオリティはアホみたいな出来になってるから遊んでる分には本当にいいよFGOのモーション

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:49:11

    モーション改修されてないのってあと何人いたっけ?

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:50:26

    マタハリはまだ光弾じゃないっけ

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:50:38

    今回でブラド公改修欲しかったなぁと戦闘中思った

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:51:07

    画面外までデザインされた無駄な背景の容量減らして、初期キャラのモーション改修してほしい

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:53:35

    >>46

    背景のデザインがなくなったところでモーション改修するには時間と金が要るんだぞ

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:54:24

    >>41

    あーやっぱりそうなんだ

    多分今fgoを作り直せばもうちょっと楽に開発できるんだろうけど

    当時めちゃくちゃ頭を捻ってなんとか開発したのがヒットしたから最早引くに引けない状況なんだろうな

    多分この開発現場でしか使えない特殊な技術やルールがいっぱいあると思う

    開発のみなさんお疲れさまです…

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:54:42

    >>46

    背景のデータに関しては移動時とかに使用されるし今更そのデータの有無を気にしてもバレンタイン一回分でそれを大きく上回る容量の圧迫が来るぞ

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:45:11

    最近メインで出てくる初期鯖は改修くること多かったのに、トラオムは大活躍だったヴラド公のモーション改修なし剣ディルの宝具全画面対応なしでかなりキャパギリギリなのかなって感じがある
    新規鯖多かった上に周年と水着も凝ってること確定だしねぇ……

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:50:11

    >>30

    ゴッホちゃんなんかも実質3キャラ分のモーション作ってない?と思う

    宝具モーション自体は全部同じだけどバトルグラが再臨段階でガラッと変わるから背景ぐらいしか流用できるものがない

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:50:49

    >>49

    移動時と言うか、そもそも背景は通常時カメラズームアップ状態で実は表示された9倍近くもの広さがある

    それを宝具時とかに位置移動させてオブジェクトを衝突させている

    だから常時見えない部分まで展開表示された状態

    マグマとか凝ったエフェクトだと見せないのに結構全体の負荷掛かっている

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています