ネームの書き方教えてくれ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:17:32
  • 2二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:24:07
  • 3二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:26:09

    >>2

    間違えました…

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:07:33

    こんな感じ。
    1、まず何を描くか考えます。
    今回は典型的なボーイ・ミーツ・ガールを想定して、曲がり角での衝突を考えます。
    2、次に引きとめくりを考えます。
    最後のコマで次のページへの導入(引き)を行い、次ページの最初で重要なシーン(めくり)を見せます。ここでは衝突前の予兆が引き、衝突のシーンがめくりです。
    3、中間のコマを考えます。
    1ページ目は衝突までに主人公の説明と状況を見せる俯瞰の絵がほしいですね。
    4、以上の内容から流れを確認し、コマ割り・セリフを考えます。

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:08:06

    5、出力します。どこまで描くかは好みです。
    最低限キャラの判別はつくようにしましょう。

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:10:51

    キャラの判別がつけばいいから適当にアタリ描いて名前書くだけでもいい

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:15:53

    短くても起承転結はあった方がいいよ

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:38:53

    大体1ページ6コマ。特に演出上の意図がないならば、どのコマも異なる構図で描けるとよい。
    小物を見せたければアップ、状況を見せたければ俯瞰、迫力を出したければあおり、アクセントで斜めなど内容に応じて適したコマ作りを。
    セリフは一つのフキダシにつき8文字×4列ほどに抑える。それ以上ならば分けたほうがよい。
    重要:ストーリーを進めることを意識して描くこと。(長々描いてるとガチでいつまでたっても終わらない)
    パッと書けるのはこれくらいか。

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:53:00

    ここに書いてあるのはあくまで目安だから軽く参考にするくらいがいいです
    こうすると良いかもというのはあってもこうでなくてはならないなんてものはありません

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:15:32

    1じゃないけど漫画興味あるから参考になります

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:16:07

    ネームの書き方、だと漠然とし過ぎてイマイチアドバイスしにくいな。具体的にコレとかこういうシーンとかあるといいんだけど。

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 12:46:29

    教えてくれって言うならレス返すとか、具体的に質問書くとかさぁ…そういうのないの?一応保守するけど。

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 12:50:13

    ネームに描き方なんかないよ正直
    お話が漫画と同様のコマ割りと文字で出力されたらそれがネーム
    原稿描き上げる前にページ数を調整したり他人と打ち合わせしたりするために描くためのもので、1人で創作活動するだけなら描く必要すらないし

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 19:04:23

    個人的な作り方は
    話の流れを考える(これはプロット)→セリフを全部考える→セリフを配置しながら画とコマ割りを考える
    話は頭の中にあるから~なんていきなりネーム描くと途中で詰まるタイプなので、セリフまで煮詰めてから絵にするようにしてる
    このやり方だとセリフはセリフ、画面構成は画面構成で集中して取り組めるのがメリットかもしれない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています