あかね噺の全員破門展開ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:39:45

    作中では阿良川一生の成功エピソードの一つとして語られてるけどもしSNSが発達してる現代でやってたらどうなってたのかな?
    閉じた界隈だから外野からの批判ガン無視して結局発言力の強い一生の考え通りそのまま破門になってた?

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:40:33

    これ作中だと何年前の話だっけ

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:41:17

    10年前だった気がする

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:41:41

    なるんじゃない? 本編でも批判を全部ねじ伏せたって書いてあったんだし

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:42:12

    10年前でも既にSNS結構普及してね?

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:43:11

    普通にワイドショーとかでボロクソ言われてそう

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:43:13

    >>5

    10年前っていうとまだガラケー強くて誰でもスマホ持ってるってレベルではなかったような…どうだったっけ

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:43:26

    なぜ?どうして?ってのが一切説明無いのが危なそう、少なくとも参加してた人生叩き潰してるんだし

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:44:31

    全員破門はおかしいって批判されてたけど一生の落語の面白さで逆に追い風にしたんじゃなかったか?
    ネットに過激アンチはいても意外と作中通りになるのかもしれない

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:44:45

    >>7

    こないだ十周年迎えた某作品の作中ではSNSとして使われてるのが匿名掲示板だったからTwitterとかない時代のはず

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:45:03

    SNSの炎上があれば一生が失脚してた、ってわけでもないだろ
    ハッキリ言って落語界なんてそこまで世論の関心を引かないし、
    SNSで叩かれようが一生はノーダメージじゃない?

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:46:02

    >>10

    いや普通にあるよ

    震災の映像がSNSに乗って一気に知名度上がった時期だし

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:46:43

    >>10

    何の作品と比較して言ってるのか解らんけど、

    2011年の震災でSNSが急速に普及したから、

    普通に考えたら全員破門の時期はSNSが伸びてる頃だろ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:46:48

    一方的過ぎる上に公衆の面前で堂々とやったから界隈だけでは済まされない大問題になってそう

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:47:23

    >>10

    いやTwitter自体は10年前もあるはず

    アカウントを作って10年11年経ってる人を見掛けたことあるよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:48:32

    全員破門になったら新規の落語家志望者が減りそうな気がしたけど大丈夫くさい

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:48:47

    作中よりは大分悪い寄りで話題にはなってそう

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:48:55

    ぶっちゃけ「実力がないヤツを破門にしました」ってだけなら、
    伝統芸能の世界なら納得されそうなんだよな

    今だってパヤオのパワハラエピソードがあっても、
    芸術の世界かつパヤオの実力が圧倒的だから何の問題にもなってないし

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:48:57

    twitterの開始が15年前
    普及は大分してたけど落語好きのような人が使ってるかというと微妙な段階かと
    まだ掲示板がメインの時代な気がする

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:49:54

    これをやって言い返せない時点で落語家として負けだし
    暴力やほかの手段で撤回させたら芸人として負けだしなぁ

    言い返せるほどの実力がないならダメってことだったんじゃない?向こうの言い分なら

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:50:02

    >>12

    >>13

    2010の10月くらいのやつだったからギリ震災直前だったからそこまで普及してなかったんだと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:51:17

    >>21

    現代軸の作品で10年前って言ってるんだから、

    そこをズラしてSNSは未発達でした、って主張は無理筋だろ

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:53:57

    パワハラで訴えられたら普通に負けそうだよな
    がっつり証拠残ってるし

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:54:02

    最初炎上したけど、実力でねじ伏せたって無かったっけ

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:54:04

    一部の読者はSNSの力を絶対視してて、
    老害のパワハラなんか絶対に許せない!って叫んでるけど、
    旧体然とした世界に風穴を開けるタイプのストーリーだから、
    そこに目くじら立てられても話が成り立たないんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:56:48

    リアル寄りの世界観だから落語で批判をねじ伏せるファンタジーにしっくりこない人がいたのかもね
    「作品が良ければその人の人間性を無視できる」ってのはまあ現実でもないわけではないんだけど

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:57:02

    >>25

    世間が味方してくれる風潮があったら>>23でも言われてる通り破門された一人ないし複数人が訴訟起こして流れ変わる可能性は十二分にあると思うぞ

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:58:13

    >>27

    いやー、厳しいでしょ

    そもそも一生の破門って別にパワハラでもないし

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:58:21

    SNSもまた風潮に流されるメディアの一つに過ぎないしな
    流されるときは流される

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:58:29

    破門のくだりの疑問点は兄弟子の立場でそれを通せたことだと思うよ
    ようつべで落語家のチャンネルのレビュー見てたけどだいたいの人はそこに引っ掛かってた

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:59:01

    このおっさんが炎上した程度で破門取り下げるような腹とは思えん
    賠償請求とかには応じるかもだけどそれはそれとして破門は絶対覆さんと思う
    実際作中でもそういうの全部実力ではね除けてるし

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:59:07

    SNSで炎上しても屁でもなさそう

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/06(月) 23:59:22

    ネットの力で巨悪を倒して欲しい人がいる辺り、
    Youtuber使って上級国民倒すかぐや様って正しかったんだな

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:00:20

    そもそも意図がまだ見えてないから外野がとやかく言うのもな

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:00:50

    普通にヤフコメとか荒れまくってそう
    荒れるだけ

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:01:01

    >>30

    だとしたらSNSは一切関係ないよね

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:01:52

    >>35

    あそこはどんな時でも大時化だから荒れても荒れてることに気づけない

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:02:31

    言っちゃなんだがこの人炎上してもなんの問題もないからな わざわざ落語見にくる層は炎上?なにそれ美味しいの?か知ってても反応薄い層だろうさ

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:02:46

    というかこの漫画の根幹って一生に対する復讐というより朱音のお父さんの名誉回復がメインだからそういう面でのカタルシス持たせるのは違うと思うわ

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:03:42

    >>39

    悪役を作るような漫画ではないよね

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:03:53

    一時的に記事になるなどで荒れるだろうけどそれでこの人が折れるかというと間違えなくそんなことはないし荒らすのも大体が落語を知らない外野だから結果さえ出せば元通りだよね

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:05:00

    世間にウケる人間性≠芸の腕だからね

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:05:45

    芽のでない中年弟子を全員破門にして、
    風通しが良くなったらイケメン美人の落語志望者が出てきて、
    アマチュアの大会にマスコミが押し寄せるとか一生様々だろ

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:09:02

    半月くらいはワイドショーのネタになるけど騒ぐ大半は客じゃない人間だし社会的に許されない類の行いとかでもないしな

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:09:12

    よく考えたら笑点メンバー以外の落語家なんて普通の人はほとんど知らんだろうし(少なくとも俺は全然わからん)
    テレビに一度も映ったことないような落語家が全員破門されたところでちょろっと世間が旧時代的な界隈を感情論で叩くだけですぐ忘れ去られそう

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:10:46

    まだ本人の口から何も明かされてないからなんとも言えん
    ただやっぱ芝浜の話を改編したのがむかついたのかねえ

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:10:50

    おそらく世間はそこまで関心を持たないと思う
    ピンとこないから

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:12:25

    >>46

    そんな私情で兄弟子が破門なんてしていいもんなの…?

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:13:03

    朱音が大会に出るのも直接対談できる機会がここしかないかもしれないからってだけで世間にぶちまけて復讐してやるとかはないだろ

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:13:05

    芝浜の改変がムカついた、ってのはフックの一つだろうが、
    根本的には停滞した落語界や芽の出ない落語家を憂いての行動に落ち着きそう
    たとえるならゴルカムの鶴見中将みたいな大義と私情の関係みたいに

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:13:16

    自分も落語家は笑点メンバー+よくテレビに出てる毒舌のメガネの人(志らくだっけ)しか知らん

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:13:28

    名のある落語家を協会から追い出したりしたら色々炎上になるだろうけど、売れない落語家を全員クビにしたところで一部が騒いだりテレビのコメンテーターがうんたらかんたら言うだけで本人に殆どダメージ無さそう

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:13:42

    >>48

    セリフ的に今のところそうとしか

    まだわからないことだらけだけどね

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:16:26

    >>45

    >>47

    実際そんなもんだよな

    この漫画読まなかったら真打ちとかそういうシステムがあること自体知らなかったし現実の落語家にも興味ないから俺も名前すらわからん

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:20:46

    モデルの談志自体が度々こんなに世間が騒動になるのかって慌てることがあるから、騒動になればなるほど変な方向に行く

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:21:43

    結論
    ・一般人は落語に無関心なのでSNSは大して炎上しない
    ・一時的に批判が高まっても、風評は持続せずに一生はノーダメージ
    ・そもそも一生は落語の腕で黙らせたと描写されてる
    ・一生が破門にできるの?って疑問はあるが、それはSNSとは特に関係はない

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:22:26

    阿良川一生が三遊亭圓生や立川談志みたいに協会から独立した一門の総帥だったら弟弟子の弟子でも私情で破門できるだろうな
    まあ現実の落語会なら一門から破門されても当人にやる気と腕があれば他の師匠に拾ってもらえるし、破門した方もそれを邪魔したりはしないけど

    落語の師弟関係はは一般企業みたいな雇用関係とは違うから一旦弟子入りした以上何されても文句は言えない
    「パワハラセクハラなんでもあり」って落語家本人が高座で自虐するくらいだからな

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:24:04

    破門した直後は炎上したけど実力で捻じ伏せたって言ってたから
    破門した直後→一斉に門下を破門するなんて横暴だ!一体何を考えているんだ!この老害!
    実力で捻じ伏せた後→流石は先生!きっと、あの破門も我々には想像もつかないが、何か深い考えが有られたのだろう!流石は大御所!大人物!
    みたいな流れだったんじゃない?

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:25:04

    周りの一般人だって「まともに働くようになって良かった」って言う人もいるんだから
    まだ売れてもいない大人が芸能から追い出されたって聞いて怒る人がどれくらいいるか

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:27:19

    >>59

    売れない落語家を自ら介錯してくれるとか、

    家族縁者からしたら神様みたいな存在だよ

    身内に売れないクリエイターがいるなら解る

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:28:19

    ボイコミでかっぺーさんの声ついてからより朱音側の気持ちがわかるようになった
    芽がでなかったとはいえあの芸がなくなるのはつらい

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:28:55

    「全員破門」はインパクト強いから炎上はしてそう
    ただ「老害だと思ってたけど芸はとんでもなかった…」みたいなコメントが大量発生したら一瞬で風向きは変わると思う

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:47:36

    こんな感じ

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:52:32

    正直PPPPPPみたいな世界観でもないのに「落語の腕で黙らせました」はなんだかなぁと思うよ
    遊戯王みたいな世界が落語で回ってる作品か上で言われてる「一般人は落語に興味がないのですぐ鎮火する」の方が妥当じゃね

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 00:56:44

    >>10

    リアル10年前ならTwitterはあるね

    鳩山首相の時に話題になったのを覚えてる

    作中でどうなのかは分からないけど

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:00:19

    >>64

    一般層に見向きもされていなかったがこの一件で良くも悪くも落語界隈が注目されて、良く思わない人間が突っかかろうとしたけどそこは一生の腕で黙らせた+それで新規も落語の面白さに目覚めたってニュアンスじゃないかな

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:00:56

    まあどんな理由があろうと一生には報いを受けて欲しい

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:04:08

    >>64

    一般人は落語に興味ないから直ぐに鎮火した(落語を見に来ないのでぶっちゃけどうでもいい)

    落語のファンには落語の腕で黙らせた(落語を見に来てお金を落としてくれるからとても大事)で

    大事な落語のファンの不満を落語の腕で黙らせたことがピックアップされてるって感じなんじゃないかな

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:07:40

    mixiや電車男が2004年だし10年前ならもうSNS十分普及してたと言えるんじゃない
    ナウなヤングには信じられないかもしれんが昔はよくガラケーからネットに書き込んでたものじゃ

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:12:26

    10年前ってアイドルマスターシンデレラガールズが始まった頃か
    ガラケーでポチポチやってたなぁ
    今はもうスマホだけど

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:27:59

    こういう落語の知名度の話見た後だと今現在からしさん達新世代の落語家に大注目してるマスコミのあのおっさんの着眼点すごいな

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:35:29

    色々調べてたら立川談志が80回破門されたとか出てきて笑った
    破門って書面上のやりとりする訳じゃないし今後同じ業界で働けないように手を回す訳でもないから破門された後にどうするかは本人次第だよな

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:35:59

    実は朱音パパが悪だった展開って有り得たりすんのかな

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:39:56

    >>73

    実は合意の上でのSMだぞ

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:48:14

    >>73

    実は何か不正やってたんじゃね?説は前にどっかで見たな

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 06:12:38

    プロ野球だって毎年実力のないやつ何十人も解雇されてるじゃん

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 06:18:01

    このスレみたいなのがあっちの世界でも話されてそう
    ネットで荒川師匠の落語が見れるかはわからんけど見れたとしたら説得力増すだろうし、まぁそんなことがあったなレベルで片付けられてるのがまた

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 07:12:31

    そもそもSNSの反応作中で書描かれてるのに何であったのかなかったのかって段階から話してる人いんの?

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 07:16:16

    阿良川は破門事件は起こしたけど才能ので称賛の声に変えられたし、そもそも外面というか落語を宣伝、人気にさせるためなら笑顔作ったり優しく話すこともできるからむしろ仕事人としてのエピソードとして人気になりそう

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 07:28:01

    コナン世界だったら犯人の動機になってそう。

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 07:37:17

    >>80

    「いや……どっちにしろそれで人殺しをするようなあんたじゃ真打ちは無理だ」って

    おっちゃんなり目暮警部なりに切って捨てられるやつ

    秀吉の大返しの元プロ野球選手みたいに

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 07:41:33

    >>76

    そらまあ、そっちは実力が数字として出る世界だからな

    偉いさんの一声で決まるのと一緒にしちゃいかんだろ

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 07:48:52

    SNSは10年前からあったけど、今ほどの影響力があったかは話が別だな
    各界隈がSNSでの炎上に繊細になったり、その波及力に期待するようになったのはもっと後だったような

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 07:55:56

    一生の落語を実際に見ないと作中の世間の反応も体感できないよな

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 07:58:58

    >>78

    これ下はもちろんだが上も現代に近い時系列のSNSじゃねーの?

    一生が公演した日にバズってやっぱ破門騒動起こした一生が正しかったわって過去エピを語ってるだけの認識だったが

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 08:04:19

    >>85

    ちゃんと該当シーン読めば破門騒動の報道からほぼ同一の時間軸でのことなのがわかるよ

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 08:06:09

    某配信サイトが公認配信.者を一斉契約解除にしたけど、大いにざわついただけで撤回とかの動きには全くならなかった
    ユーザーに対しては理由の説明すらなかった

    全員破門も同じようになるんじゃないかなぁ

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 08:12:09

    もう一回入門すればええやん!

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 08:18:37

    調べたら10年前の2012年はスマホ普及率18%だった
    まだまだガラケーが圧倒的に強かったんだな

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 08:31:58

    芸事世界で、実力ないから弟子破門!で、その当人はすげぇ実力!!

    って言われたら正直納得するしかねぇんだわ、世間の立場の人間からしたら
    裁判起こしたら勝てたかもしれんけど、全うな場でそれやられたらそこまでの気力もおきねぇでしょうね

  • 91二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 08:50:46

    ビッグコミックとかの成人向けの落語漫画でも破門ネタ普通に出てくるしこういう世界では珍しくもないんだろう

  • 92二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 10:58:41

    やっぱり伝統奉行ってクソだわで終わり

  • 93二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 12:55:02

    まぁ俺だって実際に弟子破門なんていうニュース見たとしても
    伝統芸能として保護されてるだけの将来先細りするしかないジジババ趣味コンテンツでそんなんやってたら寿命縮めるだけだろ馬鹿じゃねーのって落語業界そのものを貶して終わりそう

    そう考えると冴えない落語家数人生贄にして落語を活性化させたんだからやっぱ一生ってすげーわ

  • 94二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 13:19:20

    そういや解雇には事前予告必要って法律なかった?

  • 95二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 13:21:26

    >>94

    落語家の徒弟関係は雇用関係じゃないだろ

  • 96二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 13:23:45

    >>90

    自前で客席満席出来ない奴が破門されてもまあ仕方ないって思うのが大半、名前すら聞いたことない弟子も混ざりまくってるだろうし

  • 97二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 13:55:30

    問題があるとしたら従来基準だと合格なのが複数人いたっぽい雰囲気なのに一斉破門という点かな
    あかね父も従来だったら合格ライン超えてたっぽいからな
    その辺の一生の考え方や哲学は今のシリーズで直接語られるんだろうけど

  • 98二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 14:00:08

    一門の長と父が芸風違うのに弟子にしてられるかってことじゃないの

  • 99二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 14:18:22

    >>81

    無理になったから殺人するんだろ

    そんな綺麗事に説得力ねえよ

  • 100二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 14:40:03

    >>99

    さすがにそこで綺麗事できないやつに高座上がってほしくないんですが!?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています