- 1二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:05:24
- 2二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:35:40
- 3二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:39:31
- 4二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:42:59
- 5二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 01:47:10
- 6二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 07:22:46
やっぱオメガ何度見てもカッコいいな…
- 7二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 07:25:21
マグネ・ヒャクレッガーとウィンド・カラスティングの名前の語感が好き
- 8二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 07:31:09
- 9二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 07:34:16
- 10二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 08:35:00
クラーケンも最後はファントムの所に行けたのだろうか…
- 11二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 08:57:52
- 12二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 09:00:50
- 13二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 09:05:34
- 14二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 09:07:52
- 15二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 09:08:11
- 16二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 09:09:33
- 17二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 09:54:39
- 18二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 09:59:54
- 19二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 10:01:50
- 20二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 10:03:09
これは由緒正しいヤンデレですわ
- 21二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 10:03:21
「流星のロックマン3」 ダイヤ・アイスバーン
- 22二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 10:53:02
- 23二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 11:24:22
- 24二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 11:40:44
- 25二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 13:14:02
当時小学生の時は戦争中だからゼロが敵からも好かれててカッコいいとか感心してたけど改めて考えると向ける感情が重過ぎる
- 26二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 13:26:20
- 27二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 13:31:37
- 28二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:08:06
無印ならソーラーマン
初見ではあの動きに対応するのは難しいけど慣れたらパターンを作れるしロックとソーラーマン共に画面内を移動し回りながら戦う感じが楽しい
ハード限定の攻撃はかなり避けづらいけど頑張ればなんとかなる部類だし
理不尽な感じもない楽しいボスだと思う
ボスとはあまり関係ないけどステージbgmも神 - 29二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:19:28
初期型インターネットとそれに生じたバグって設定がイカしてる
- 30二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:49:51
- 31二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:09:08
- 32二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:15:30
初めてフォルテがメインストーリーに本格出演とか初期型インターネットその物が敵というスケールの大きさとか兎に角わくわくしたな
プロトの電脳のBGMもめちゃかっこよくてラスダンはテンション上がってた
- 33二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 19:59:24
- 34二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 20:12:14
- 35二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 20:55:31
- 36二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 21:19:36
考えすぎ案件なのかもしれないけれど
ワイリー(キングの生みの親)
↓ 自爆装置を仕掛けている
キング(多分バーナーの生みの親)
↓自爆装置の嘘をついている
バーナーマン
のラインはどうしても考えてしまうものがある、嫌な親子の連鎖じみたものを感じてしまう
ここまで考えるとキングの短所が「人間を信じない」でバーナーの長所が「信じる心」なのも何とも言えないものがある、本当に考えすぎである自覚はあるんだけども
- 37二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 21:27:06
- 38二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 21:29:09
キング製作あたりはワイリーもかなりおかしくなってるなって感じあるよね
フォルテがキングにオレたちを作ったのは人間だろって言うとことか好きだった - 39二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 21:50:27
ネーミングではアーゴイル・ザ・シーサロイド&ウーゴイル・ザ・シーサロイドが大好き
ガーゴイルの頭文字を阿吽の「あ」と「う」にするだけで狛犬要素を足すという言葉遊びが上手すぎる - 40二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 21:58:05
元は普通の口調の男なのに…バイルの趣味かな?
- 41二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:26:32
- 42二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 00:59:25
- 43二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 02:41:29
- 44二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 04:48:35
ロックマンZX・ZXAからプロメテ&パンドラ
当時DSで2作続けてやったけど戦闘BGMもカッコいいわビジュアルもいいわで好きなキャラ
画像貼りたかったけど公式絵が見つからん...
ゼロゼクスコレクション買おうかな - 45二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 08:21:21
無印もエグゼのもシェードマンどちらも好き
同じ吸血鬼・コウモリモチーフで羽のつかせ方が違うのがなかなか面白い
両方ともコラボに縁があるのもあえてそうしたのか気になる - 46二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 09:48:35
既に語られてるレーザーマンは本当にやばい
公募キャラなのにアニメではラスボスもやるし本編での存在感も半端ない
個人的にはそのあまりの弱さとウィルスバトラーのせいで輝かしい名前「ウィルスマン」を得たエグゼ6のブラストマンが好き
デザインはめっちゃかっこいい - 47二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:02:52
アニメはリーガルとレーザーマンの声が同じ方なのもなんか凄く好き 怖さもあって
- 48二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:46:53
- 49二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:01:12
かっこいいよね…圧倒的ボス格のある恐ろしさとかっこよさが最高なんだ
これが公募のナビコンテストから生まれたんだからもう浪漫よ
エグゼのデザイン担当の方も元デザインに痺れたという言葉を残していて
ゲームアニメ共に大ボスに抜擢されて
プレイヤー側からも未だに語り種になってるんだから本当に凄いのよレーザーマン
- 50二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:12:10
アンカトゥス兄弟
- 51二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:46:31
ゴッドカルマシーン・O・イナリーとかいう一粒で4度美味しい名前のキャラ
雑魚扱いされてるけど一回も倒せたことがない - 52二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 22:18:51
バーナーマンは好きなものが地球温暖化でデータベースのセリフやモーション的に脅されてるからしぶしぶ森燃やしてるわけではないし、仕事中はわりとイキイキヒャッハーしてそう ということは確かなんだと思うんだが
それでもそんな奴がただただ嘘を信じて自分の中にあるはずもない自爆装置の存在を恐れ、ジャングル炎上ノルマを日々こなしている というのがサラッとエグいので呻いてしまう - 53二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:58:13
プロトは無機質な機械感とぬるっとした生物感を併せ持ってるのが怖くて良い
- 54二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:06:59
- 55二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 17:05:56
- 56二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 17:45:34
- 57二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 18:15:40
- 58二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 20:59:02
- 59二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:02:10
- 60二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:03:40
- 61二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:47:11
- 62二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:13:10
- 63二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:07:23
保守
- 64二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 20:52:09
この時のハルピュイアは、ネオアルカディア統治者代行という重すぎる立場だったり
レジスタンスと戦うことの正しさに疑問を抱き始めた矢先に正義の一撃作戦が起こって、レジスタンスに反撃せざるを得なくなったり
その復旧もままならぬうちにエルピスが各地に侵入して、好き放題引っ掻き回されて対応に追われたり
とにかく胃が痛い状況だっただろうから、ゼロと戦ってる間はそれらの事を忘れられて救われたんだと思う