- 1二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 01:58:34
- 2二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 01:59:06
多様性
- 3二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 01:59:07
見分けをつけやすくするため
- 4二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 01:59:50
そのほうが面白いから
- 5二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 02:01:33
陰毛がカラフルだから髪の毛もカラフルなんだよ
- 6二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 02:25:04
げ、現実世界でだってバンドやってたりしたらピンク髪とか頭ハーフ&ハーフとか普通にいるし⋯⋯
- 7二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 02:25:37
この作品を作った奴はこう考えた
いろんな髪色の奴がいた方が面白いってな - 8二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 02:26:20
普通の人間じゃないから
- 9二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 02:29:49
地球の設定じゃないから。
- 10二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 02:30:22
作者からキャラに与えたオシャレ
- 11二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 02:33:17
鳥山明「髪の毛ベタ塗りメンドイ…せや!」
- 12二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 02:34:05
誇張表現の一種
- 13二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 02:59:03
一色だけ絵の具がガンガン減ると困るから。
- 14二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 03:16:03
登場人物のイメージカラーが、読者に分かりやすいように視覚化していて、登場人物たちには普通の髪色に見えている。
- 15二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:57:50
そんなことをまともに考える奴はいねぇ
ウツドン - 16二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 08:16:57
目の錯覚
- 17二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 08:21:15
青髪とか緑髪は黒髪だと思ってる
- 18C級隊員(レイガスト798)21/09/27(月) 08:25:40
斎木楠雄の理由が一番好き。
自分がピンク色だから、周りの色も変えましたってやつ。 - 19二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 08:57:47
種族の識別としてバッフ・クランの髪をわかりやすく青にしたら、個の識別としても使えると誰かが気づいてしまったから
- 20二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 09:00:34
最近は髪だけでなく装飾品までカラフルになってるよね
飛び六方とか目が痛くなるレベル - 21二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 09:04:10
ぼく勉は髪色予想外れた人多そう
- 22二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 09:06:00
マクロスはガチで作中でも地毛のパターンか?
アルトとかの濃い青髪だけは黒髪の表現だろうが