将来を考えると不満なあにまん民

  • 1二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:38:24

    日本学科の大学生だけどまるで将来のことが考えられない……その大学に入ったのもただ日本文化が知りたい程度で来たわけで、高校の時に明確に将来どんな仕事をしたいかなんて考えることも出来なかった……今でも自分にできることがあやふやすぎる…
    資格も取れるものもないし、段々社会人になれるか不安になってくる…

  • 2二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:39:12

    誤字

  • 3二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:39:24

    働かなくても死にはせんぞ(鼻ホジ)

  • 4二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:40:21

    社会人だけど大学で勉強したこと何ら一切仕事に使ってないよ、大丈夫大丈夫

  • 5二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:41:40

    大丈夫だよ
    私は社会学部に入ったのに部品の設計してるよ
    楽しいからいいんだけどね

  • 6二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:41:49

    就職担当にでも相談しな

  • 7二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:43:19

    特定の能力が必要な仕事でもなきゃ小中の国数あたりができてるのが大事だよ
    我は経済学部卒で経理部入ったけどExcelの関数とマクロいじる能力が一番重宝されてるよ

  • 8二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:44:19

    >>6

    やはり相談するのが1番なんだろうか… でもその大学入ったのも軽い理由だし、将来のことも考えられないなんて、正直にいってもいいものなのか

  • 9二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:44:56

    大学の進路が一切決まって無くて怖い⋯⋯受験準備は早く進めておいたほうがいいことはわかるから何かしたいけど、どこに行くかをまず決めたい⋯⋯

  • 10二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:46:09

    成人したのに自分の将来も考えられないなんてダメな人間すぎて相談できん 怒られそうな気がして

  • 11二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:49:16

    >>8

    そんなもんだよ、自分も特にやる事もやりたいことも無く工大入ったし


    今何年生?マイナビかリクナビは登録した?大学の情報入れたら求人情報とか得られるで

    自分は3年の3月から就活始めて地獄見たけど、出来れば早く情報集めたりインターンや職場見学行く方がいいと思う

  • 12二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:52:45

    >>11

    二年だ… インターンはひとつやるつもりではある

    登録はしてるものの使いこなせていないのじゃ

  • 13二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 07:54:57

    ぼく大卒でいまフリーターになっちゃったよ
    奨学金残っちょるよ

  • 14二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 08:06:05

    >>111

    ええんやで……

    マイナビリクナビは適当に「地元が近い・給料や補償が良さげ・安定してそう・面白そう」とか思ったところはプレエントリーしておくといいよ

    説明会とか情報回ってくるからそれでまた判断材料にできるし


    自分は親の金で大学行かせてもらってる分際で留年し、資格も自動車免許とMOS(ワードとエクセル)くらいしかない上に国公立最底辺の工大学生だけどなんとか就職できたから頑張って


    あと根性に自信があって就職先無ければ自衛官というのもアリやね

    2年生ならまだ時間あるし予備自衛官補(訓練義務のみ)→予備自衛官(訓練義務、有事の警備・後方支援・国民保護)→自衛官というステップで就職するのも悪くないと思う

  • 15二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 08:13:05

    ごめん>>14>>12の安価ミス

  • 16二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 08:16:55

    >>14

    良いアドバイスありがとうな…とりあえずポチポチプレエントリーしていってみるわ あと解説講座とかも聞いてみる……

  • 17二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 08:32:59

    やっぱり二年でも見学とか、そのへん予約したほうがいいか…。
    マイナビ登録してあるけど、授業が普通に忙しすぎてほったらかしてるんだよな…。

  • 18二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 08:38:45

    インターン行かないまま就職しちゃったな。何の仕事したいか良く分からなかったから授業に集中してたのもある

  • 19二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 09:04:41

    いいんだよ
    勉強自体はきちんとしてたんだろ?
    遊んで過ごしてたんじゃなければ誰も責めない
    自分の仕事に直結するよう選択してたなんて余程しっかりしてないと無理だよ…
    大体、18かそこらで自分の能力把握して大学選びしてるなんて優秀過ぎるわ!

  • 20二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 09:06:38

    身体が弱くて社会で働けるか不安だ……
    でも週3ー週4のシフトで生きていけるとは思えない………医療費も馬鹿にならないんだから……

  • 21二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 09:11:40

    >>20

    それは… 第三者からは何とも言えない…

    自分に出来る事探して就職するしかないな

    体力勝負な仕事は除外して頑張れ

  • 22二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 10:07:16

    自分学校でおちこぼれてるんで将来の不安よくわかります

  • 23二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 10:14:57

    >>22

    学校だけが社会じゃないけどな…

    まず、社会の歯車としてやっていける人材を育てるのが学校という環境だから脱落したら社会不適合者扱いされるのはしかたない

    けど、生きてる以上生存権を奪われる義理は無いし何とか自分をこの世界で生かす方法を探すほかない

    単純労働力だからといって軽視される謂れも本来無い筈だしな…

  • 24二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 10:15:35

    専門学校。この言葉を聞くだけで震えてしまう人間もいるのではないか?俺はそこにいる…

  • 25二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 10:42:30

    学生なら、会社の業績が微妙で、何時まで存続できるか分からなくて
    年齢的に転職市場の旬が過ぎかけで、動くのは怖いし
    動かないと遠くない未来に緩やかに死ぬかもしれない(確実じゃないのが性質悪い)
    俺よりは大分マシだし頑張れ。

  • 26二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 10:53:58

    >>24

    専門学校はあまり日本だとイメージ良くないけど、手に職付けやすいことを考えると

    進路を決めた人にとってはそう悪くないと思うんだがなあ


    エンジニアでも看護師でも医者でも農家でも、技能持った人間は強いよ

  • 27二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 11:00:29

    >>26

    デザイン、イラストなんだ…今は「高い入学金払ってんだぜってぇ後悔してやんねぇ!」って踏ん張ってるよ

  • 28二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 11:10:08

    >>27

    頑張れ、きっと技術が役に立つ日が来るから


    もしデビューしたらスレ立ててくれてもいいのよ

  • 292221/09/27(月) 13:10:43

    >>23

    ありがとうございます

    ちょっと元気出ました

  • 30二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 13:19:49

    目標は決まってるけどびっくりするくらい良いところがないから将来ちゃんと仕事できるか心配

  • 31二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 13:24:36

    >>29

    なら良かった

    生きていく事に引け目を感じる必要はない筈だから気にするな!

  • 32二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 13:36:56

    大学卒業って肩書きがあれば人生はどうにでもなるぞ。

  • 33二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 15:20:26

    働いて初めて知ったのはみんな割と仕事さぼってる事

  • 34二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 15:21:15

    現在ニートで半年以上だけどなんとかなるでしょ!

  • 35二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 15:34:09

    気にすんな!
    100年もすればここにいるやつの九割五分はみんな死んでるんだしな!

  • 36二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 17:22:35

    >>31

    ありがとう!

  • 37二次元好きの匿名さん21/09/27(月) 17:36:29

    大丈夫だ、働いていてもクソみたいな親で将来不安になってる自分みたいなのもいるぞ

  • 38二次元好きの匿名さん21/09/28(火) 05:18:20

    教職免許取るために「ノンキャリア教育としての就職指導」読んでるからこういう話題見ると胸が痛むぜ

    ・専門的な知識・技術
    ・働く者の権利に対する知識と行動力
    ・自己肯定感

    等は重要そうなのでみんなくじけるなよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています