アオイホノオ実写ドラマ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:17:19

    実写化だけどめちゃくちゃ出来良かったよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:18:42

    柳楽優弥の演技力が高すぎた

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:20:21

    安田顕の庵野のキャラが濃すぎる…

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:22:04

    個人的な漫画の実写化の理想例だったな
    再現度完璧な上でプラスアルファがあるやつ

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:23:16

    >>2

    サイボーグ009のOPについての語りが気持ち悪くて最高だった

    「青之焰 アオイホノオ」02_サイボーグ009 OP說明


  • 6二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:24:16

    ちゃんと本筋でがむしゃらな青春ドラマしてるのがいいよね…

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:25:24

    逆境ナインも良かった
    ジャニの炎の転校生は…うん…

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:26:18

    島本マンガもガイナのこともほとんど知らない状態で観てたけどめっちゃ楽しかったな
    終わるの寂しかった
    原作はまだ続いてるんだっけ?

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:28:04

    ドラマでの庵野に対するホノオのセリフの幾つかは原作にないことに後から気づいてビビったな 試写会の時のとか
    島本節すぎて原作からあったもんかと…

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:29:56

    津田ちゃんは原作より津田ちゃん度増してたと思うわ
    あとヤノケン

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:31:53

    >>4

    そうそうこういうのでいいんだよこういうので…から

    や…やられた!!やりやがったあの野郎!!(最終回)ってなった いい意味で…

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:32:08

    創作系の人にとって特効薬にも劇薬にもなるドラマだと思う
    特にホノオの作品の上映シーンで微妙な空気になる場面とか耐えられん

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:36:00

    (ぶん投げられる島本和彦の私物)
    (と見せかけたレプリカ)

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:37:00

    >>8

    プロデビューしてるぞ

    変わらず面白いけど実録物の色がさらに濃くなってるな

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:37:41

    >>5

    脳内ひとり語りの島本っぷりが凄いんだよこの焔

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:42:25

    >>12

    あそこマジで辛い

    やめろ…やめて…もうやめて…ってなってた

    なんであんなキツい場面の再現性やたら高いの…

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:45:11

    >>3

    よく見たら別に本物庵野に似てるわけでもないのにドラマ見てると庵野オーラすごくて脳が混乱する

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:51:38

    監督:福田雄一と原作:島本和彦の相性が良すぎた

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:56:56

    最終回ほとんどオリジナル展開なのにめちゃくちゃ面白くて熱いのが良い

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 15:58:13

    >>18

    全編に渡って重たいほどの原作リスペクトに溢れててこの監督こんなんもやれるのか…ってなった

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:03:03

    >>5

    当時の庵野くんお客さんへの最高のおもてなしが初代ガンダム流しなから解説してあげる

    とかいうメンツがうようよいるのでホノオくんくらいは軽度なんだこれでも…

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:03:24

    福田雄一は何か内輪おふざけ入れてくるイメージあるんだけど
    これはキャストにいつものムロと佐藤二朗いるわりにむしろ原作で茶化したり照れで逃げそうな重要シーンを真面目にまっすぐに撮ってドラマとしてちゃんと纏めてたんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:03:25

    >>8

    さすがにガイナの連中に関する話は途中からぱったり消えたな

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:05:13

    大げさでマンガっぽい表情とかくどい演技をくどいままちゃんとドラマの絵面に落とし込んでるのがいいよね

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:05:32

    >>20

    単純に島本和彦の作品が好きなんじゃないかと

    うろ覚えだが吼えペンの逆境ナイン実写化ルポの時に一番最初に「なに、島本漫画の実写化!?俺も混ぜろ!!」してきたのが福田だった気がする

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:06:40

    庵野監督的にはガイナメンバーに思うところあったろうけど
    モヨコからドラマアオイホノオは毎回一緒に見てて島本についてのあれこれを家でトークしてたのバラされてて笑った

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:07:46

    >>22

    最終回のサインのシーンがめっちゃ話題になってたけど

    島本があそこは自分だとギャグとして描いちゃうだろうって絶賛してたな

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:10:44

    ラストを燃えよペンで締め括るのはずるすぎる…

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:12:13

    >>26

    原作1巻のコミックス記念対談でもやってきて島本と楽しそうに駄弁ってたしな…

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:15:26

    このスタッフで吼えろペンやってくれないかな…絶対面白いだろ

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:21:54

    アニメーションやマンガを扱う題材だったしアニメにするより実写化で正解だったな
    アニメの中でアニメやるんじゃ出来ない表現いろいろやってたし

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:25:13

    今でもたまに見返したくなるくらい面白い
    どこから見ても1話にどっか必ず見応えあるシーンあるから満足度高い

    漫画をドラマ化した際のどっかわざとらしい空気感って苦手なんだかこの作品はそれすらも利用して「うるせえ!!!これはフィクションでエンタメだ!!!」って開き直って殴ってくるから最高

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:26:48

    庵野に完敗してうちひしがれるホノオに
    急に出てきてシャア語録で好き勝手煽って帰ってく矢野健に「お前何しに来たぁあああ?!!何しにきたぁあああ?!!!」って泣き叫ぶシーン呼吸困難になるくらい笑ったわ

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:27:59

    >>8

    今やってる話は最初の予定ではやらないつもりだった時期のエピソード

    初代担当編集が持っていたスケジュール帳が原作みたいなものらしい

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:29:47

    わざわざドラマのオープニングのアニメ版を作った職人までいたよな

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:31:03

    >>25

    そこから色々関わってるらしいからな

    特撮パロディとかやって、「わかってない!」と叱られたとかやり取りしてるという話

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:35:09

    >>28

    見慣れたヘッドギアが出てきた瞬間めちゃくちゃテンション上がって困った

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:38:11

    それまでただのおふざけじゃなく焔の葛藤とか思い上がりとか迷走とか失敗とか庵野たちのやってる色んなことを積み上げて積み上げて積み上げて来てたから最終回の「サインくれよ」で泣きそうになる
    大げさに盛り上げるんじゃなくすごい淡々としてるのがめっちゃいいんだあのシーン

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:38:46

    「お前はこのバイクに乗って、 明日に向かって走るんだよ! 」
    「将来、学生時代を振り返るようなつまらない大人になるな!」

    ホノオとバイク屋のおっさん(島本和彦)とのやり取りが作中屈指の熱さで謎に感動してしまった

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:38:47

    サンデーの偉い人がるみちゃ〜ん❤️るみちゃ〜ん❤️するシーンクッソ笑った

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:43:22

    >>39

    この話ほぼ回顧録じゃねーか!

    って視聴者のツッコミまでセットにして完成する気がしないでもない

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 16:45:29

    島本自身は編集に言われて「俺みたいな平凡な漫画家の回顧録描いてどうすんだよ……」って首をかしげながら描き始めたから……

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:44:01

    >>42

    慧眼すぎるなその編集

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:06:31

    DAICONはともかくプロ後のガイナに関しては学友以外のガイナメンバーが不快感を示して、
    島本が配慮しただか面倒くさくなっただかで描かなくなったんだっけ?

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:08:51

    マジで大成功の部類の実写化だし柳楽くん最高なんだけどもあのイキリっぷりが痛くて思春期の頃を思い出して死ぬので心が弱ってるときに見るとオーバーキルになる

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:39:08

    最終的に成功するのが分かってるから見れるけど
    自分を天才だと思ってる主人公がバキバキに折れるとことがマジで見てて辛くなる

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 19:02:32

    EDでいきなりワンダーマスミの本物版が出てきた時は驚いた

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 19:08:31

    >>44

    マジで書いてくと、エヴァの大ヒット後に庵野秀明とそれ以外の対立話になっちゃうからなぁ。伝え聞く話だけでもえげつない位赤井と山賀の堕落っぷりだしね

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 19:12:38

    炎の転校生ならともかく、王立とか一瞬たりとも参加してない島本に何が描けるのかと苦情が入ったとかなんとか
    確かにそれをやると関係者でもないのに関係者ヅラする岡田斗司夫になっちまう

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 19:18:54

    メーテルのコスプレがめっちゃレベル高かった

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:29:57

    >>5

    本当に笑ってしまう

    原作を再現しつつパワーアップしてる

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:34:49

    柳楽優弥の演技こんないいんだ…と思わされた

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:38:26

    >>37

    長い夢から目を覚ました焔が夢をかなえて「炎尾」になってるのも最高だし

    そこから伝説の「あえて寝る!」のシーンをやってベッドへ飛び込み再び夢の中へ…→エンディングの「蒼い星(最終回Ver)」って構成も最高だった

    上で言われてる「昔を振り返って~」への自己言及もだけどすごく島本和彦でそれでいてドラマとして奇麗なんだよなあ

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:46:19
  • 55二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:47:56

    福田監督作のノリが苦手な俺もこのドラマはめっちゃ好きだったな

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:54:25

    あの頃の学生たちの青春描いた懐かしドラマとしてもガジェットがきっちりしてるし色々楽しくて面白い

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:56:38

    島本和彦節炸裂!!

    最終回に素人が出演して長口上のオリジナル展開とかそこだけ聞くとクソみたいになりかねない地雷要素なのに作品テーマの体現みたいな名シーンにして笑いながら去っていく原作者は何なの…?

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 02:02:10

    作品発表会で「あまりにも自分の作品が痛い上に意味不明でつまらないことを同じ学生の反応で1から10まで見せつけられる」シーンとか
    風呂場でキングジョーのくだりをやるガイナ連中とか
    ラストにかけてどんどん泥沼に嵌って行って一度すべてを失ってから俺にはマンガしかないと気づくホノオとか
    最終回の「サインくれよ」と「明日に向かって走るんだよ!!」と「あえて寝る!」とか
    好きなシーンが多すぎる

  • 59​​​二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 02:02:39

    >>57

    学生時代はよかったなと振り返るくだらん大人になるなよ

    と言いつつ振り返ってるというギャグシーンなのかもしれないけど

    島本和彦の目が真剣に言ってるから良いシーンに見えるという

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 02:04:27

    アオイホノオ記念でヤンサンで対談してた時に庵野から「島本が本人がもう本当に一番面白い。面白すぎる。だから作品に島本がにじみ出てれば出てるほど面白くなるんです。島本マンガをさらに盛り上げるには今日の島本より明日の島本が120%の島本になればいいんだ!」とか言われてただけはある

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 02:09:02

    >>10

    ドラマ津田さんは幼さと無邪気さがマシマシでバシバシバシバシ!も可愛くてさらに好きになっただけに終盤でホノオが致命的な一言言っちゃってからがお辛い…

    部屋で津田さんといつもみたいに話してると思ったら途中からバシバシ音が消えててあれ?ってなって

    幻影だった=実はとっくにもう津田さんとは終わってたことがわかるシーンでうわあああああああああってなったよ…

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 05:14:32

    >>57

    他のドラマだったら島本先生の演技わざとらしく感じるかもしれないけど

    このドラマだとすごくハマっているな

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 08:32:36

    >>54

    出来良すぎと思ったら島本からも絶賛されてて駄目だった

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 08:42:09

    >>55

    これはむしろそのノリが合ってたな

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 08:46:42

    >>62

    自作の声優やっても「もっと自然に演技してください!」って演技指導入ったとか『炎の転校生』のアニメ化の時に言われたって書いてたな…

    『燃えよペン』じやなく

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 08:47:46

    >>65

    『燃えよペン』じゃなくて、アニメ版『炎の転校生』の解説でね

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:21:51

    >>57

    島本先生が島本先生過ぎる

    何も知らなくてもこの役者さん味のあるいい演技するな〜と思ってたな

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:44:03

    あーだこーだそーだも蒼い星も名曲すぎる…

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 21:03:52

    このドラマの美術方面で仕事した一本木蛮さんの同人誌も面白かった
    当時書いた漫画の再現を丸々載せてたりして

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:28:37

    >>68

    新曲用意出来なくて、仕方なく既存のものを使ったとかいう話だったけどハマってるよな…

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:35:34

    島本先生を知らない親と一緒に見てたけど、80年前後のファッションや家具等がきちんと再現されてる事に感心してた

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 10:07:46

    >>26

    楽しい時代だったろうしなあ…

    あと同級生の手塚(島本)くんと当時はしたしくなかったけど、同じ場所に居たから


    シン・アオイホノオ行こう

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 11:33:34

    トンコさんがカツラ被ってるみたいでなぁと思ってたら役者の演技がめちゃくちゃ上手くてあっトンコさんだこれ…ってなって凄かったな

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 12:14:53

    >>71

    画面の空気感といいかなりこの辺が上手かったなこのドラマ

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 12:26:49

    主役のホノオからして80年頃にこういう役者さんいそう感溢れてた
    思いっきり今の役者なのに

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 17:52:08

    観てた当時原作も知らん小学生だったんだけどこれがきっかけで島本作品にハマって今でもゲッサン本誌でアオイホノオ読んでる

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 18:20:28

    え?小学生!?と思ったらこのドラマ8年前か…そうか…

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 19:27:39

    アニメ会社関係だと南雅彦さんとはまだ付き合いあるのかな。ドラマに出てたかは憶えてないけど

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 22:08:58

    エンディングがずっと歩き続けてるホノオを俯瞰で映してる絵だったんだけど
    最終回では歩いていった先にはみんなが待ってたことがわかるんだよな…

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 23:27:35

    このドラマ、レンタルじゃなくてサブスク配信してくれないかな

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 06:42:20

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 06:44:01

    >>78

    そろそろ退社を考えてるみたいな話はしてた

    そりゃあ登場人物みんな世間一般ではそのぐらいにはなってる

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 10:23:03

    今月号に出てきた女性漫画家って誰だろうか

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 21:09:37

    >>79

    この演出本当に好き

    最終回が綺麗な作品はやっぱ名作だよ

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:11:36

    >>75

    顔が…顔が濃い…!!

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:31:18

    >>83

    当時親交のあった女性漫画家って条件だと『ダーク・グリーン』って作品の作者か?

    絵柄も近いし

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 20:56:04

    実写ならではの表現とか色々あってよかった

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 02:15:16

    >>42

    庵野にも「漫画より本人の方が面白いのに気付くの時間かかったね、まだまだ本人に面白さが追いついてないし」みたいなこと言われて「!!!!!!」ってなってたの笑った

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 03:11:44

    対談で剛昌先生が「シンゴジラもいいけどやっぱり一番はトップなんですよねー」って話始めたら異様な緊張感出し始める島本先生好き

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています