アニメーションを作ったりしたことある人いる?

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:25:02

    どんな感じでやればいいか教えて欲しい。
    コツとかそういうの、画像は適当

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:31:59

    どうもこうも描くだけでは

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:32:43

    絵は場面によるけど結構大胆に動かしていい

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:33:08

    うごメモの前ページが透けて見える機能は便利だったなぁ

    アレはアニメ制作ソフトだとだいたい入ってるもんなのかな?

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:44:11

    基本だが前の絵と繋がりを持たせる
    動かしたい大まかな流れを描いてその間が自然な動きになるように描く

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:03:12

    基本的には最初と最後を決めて間を埋める作業(物体が動くスピードによって挟む絵の数は適宜調整)
    やってる間は虚無だけど、完成すると嬉しいし何回も繰り返し見ちゃうですわよ

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:16:44

    俺の場合ね
    0%〜100%へ変化すると考えて
    ・0%と100%の絵を描く
    ・50%の位置の絵を描く
    ・25%の位置の絵を描く

    てな感じでAとBの中間を描いていく感じでやってる
    あとは微調整
    このときABそれぞれが半透明だとやりやすいと思う
    アニメーションを作れるソフトなら大抵前後を半透明にできる機能は付いてるはず、多分……
    無いならレイヤー機能で擬似的にできるし頑張って

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:21:30

    動きが激しい場面とかは思いっきり動かしても良い。とにかく絵の勢いで見せつける的な

    プリキュアとかそう描いてる所多い

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:22:14

    >>1

    まずは作ったアニメーション見せてよ

    簡単なのでも良いから

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:25:57

    フリッパクリップっていうアプリ使って軽くやったけと結構大変だったな
    でも動画の形にして見るとちょっと感動する

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 20:27:39

    >>4

    なんだかんだでアニメーション入門編にうってつけのうごメモ君じゃないか!!

    アプリ化ないかな…

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 20:44:04

    何回か作ったけどお粗末なものしかないな
    使ったのはクリスタ、FlipaClip、ドットピクト

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:20:27

    >>4

    オニオンスキンかな?大抵のアニメーション作画ソフトにはあるよ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:23:48

    やっぱ基本はボール弾みかなぁ 低コストで描きまくれて楽しい
    軟球テニスみたいにぐにぐにと凹みながら弾ませたり、バスケットボールのようなパンッパンに張った質感とかを描き分けられると楽しい

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 08:32:46

    保守

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 13:35:39

    うごピク意外と良かったな

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:53:52

    アイビスペイントで作れたりするの?

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 21:27:22

    自分はアイビスで絵描いてAviutlで動かしてるよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 21:34:50

    iPadだとプロクリエイトもパラパラマンガ機能みたいなのあった筈
    プロのアニメーターさんがそれで作ってるの見た

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 21:35:56
  • 21二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 21:58:27

    ほぼ無料のソフトで作れる初心者にありがたいメイキングおすすめしとく

    動画制作とアニメーションとイラストの話【English translation】


  • 22二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 22:04:31

    動きを滑らかにしようと細かく描くと動かした時結構気持ち悪いことになるので緩急を考えて描いた方が大雑把でも動きとしては自然になりやすい

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 23:29:24

    うごメモで学んだけど
    あんまり細かく描くとヌルっとして速いけど速く見えない動きになってしまうっぽい

    対処法の一つとして0から100の動きを数枚で荒く描いて、その後遅れて軌跡を100の所に追従する様にすると
    脳が補完してくれて"辛うじて認識出来る速い動き"になってくれる

    コマ送りで見るとおかしいんだけどね
    アニメ特有の技術って山程あると思う

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 11:06:05

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 11:10:48

    初めてアニメ作るならまずドット絵動かしてみるのいい経験になるかと思う、体感だけどアニメーションのコツが掴みやすい

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています