- 1二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:39:17
- 2二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:40:17
おっさんって本当にこれが卍解って言ってたっけ?
- 3二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:40:37
実際には卍解でもなんでもないよなコレ
- 4二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:41:53
最終章の本物の卍解よりこっちの方が洗練された感あってカッコよくて好き
- 5二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:42:48
本編後の一護が卍解したらコレになるんかな
- 6二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:43:09
多数の剣の中から私を見つけろからいつの間にか戦闘訓練になってたな
- 7二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:43:57
ほら鍔に卍の字付けたし卍解感あるだろ?
- 8二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:46:39
- 9二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:48:56
バンッていわない時点でおかしいと気づけよ
- 10二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:50:57
- 11二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 17:57:20
そう、片っぽが鞘で片っぽが刀
ソレが1つになったのが最終章の卍解(?)でユーハにヒビを入れられたのが鞘部分だったから中から刀部分(旧斬月)が出てきた、らしい
コレって他の死神のケースに当てはめると状態的には二刀状態が浅打で卍解と思い込んでるのが始解の形態に近いんだよね
- 12二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:09:11
鞘の無い斬魄刀は斬月と鞘伏だけ
斬月は小刀の方が鞘に該当するらしい - 13二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:15:46
斬月は雨露柘榴と同様に特異な卍解なのかな
雨露柘榴は始解の習得を飛ばして卍解に至って、始解が卍解前提の能力
白夜の常時解放型が無いかも発言を真実とするなら、斬月は卍解と始解が一体となった斬魄刀。みたいな解釈もできるかな - 14二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:23:13
あと砕けた鞘はチャン一に吸収されて殺ろうと思えばまた二刀状態(鞘と刀が別々の状態)に戻せるらしいけど、コレって「卍解は1度壊れたら直らない」の法則にも反してるんだよね
- 15二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:24:40
チャンイチ「卍解!!!!」
おっさん「卍解…?」
ホワイトさん「卍解…?」 - 16二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 18:29:19
そもそもニ刀状態ってチャンイチが使いやすいように力を2つに分けてるだけで、砕けて出てきた斬月には両方の力が練り込まれてるから使い慣れた形だしニ刀に分ける意味あんま無いんでは、一応砕けた分は吸収したから出来るらしいけ
うーん卍解って言うには怪しいなこれ? - 17二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 19:13:46
「そんな矮小な卍解などありはしない」
- 18二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 19:15:46
獄頣鳴鳴篇だと巻布巻いてる時から常に真の斬月状態だしユーハバッハ斬ったのは多分始解だと思うよ