ワンピースちょっと良い話

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:01:40

    自分は小中と9年間いじめられまして、
    でも「あんなやつの為に●ぬより、ONE PIECEの最終話読む事の方が大事だわ」の精神で全て乗り越えてきた者です。
    そんな、ワンピースに関わるちょっと良い話があればどうぞ

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:06:11

    よく頑張ったなイッチ!一緒に最終回見届けような

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:07:10

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:07:11

    潔癖DV義兄から姉と一緒に逃げてきた甥っ子、
    義兄の影響で少しの汚れでも過剰な拒否反応で本人も辛そうだったんだけど、
    ゾロのおにぎりのシーン見て彼の中で何かが変わったらしく、畑でとれた野菜を食べられるようになったよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:09:41

    小学生のサッカーの時間で「お前は中田だワン・ツー・ジャンゴ!」のギャグで友達ができたことかな
    これ自体はどこかの読者投稿ネタだけど、とにかく共通の話題にできるのが強かった

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:09:57

    >>3

    何も…ただ、狭いコミュニティの中で、家庭環境が複雑な子の吐口になるのが自分くらいだったというだけでした(小中一緒)。

    ほんと、両親とルフィと尾田先生には感謝!

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:16:59

    ワンピ読んでから作中の陽キャ気質なキャラの影響でポジティブな性格から超ポジティブな性格に変わった
    あとマッチョなキャラの影響でマッチョな考え方になったのと筋トレが好きになった。筋トレ好きになったのは特におでんの遺言通りに強くなったカイドウさんの影響
    あと中学の頃にワンピ読み始めたんだが毎週のようにワンピ語り合える友達ができた

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:17:51

    >>3

    横からだけど暇を持て余した田舎の餓鬼の娯楽として理由らしい理由もなく痛めつけられる子っているんだよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:18:03

    フランキーの言い回し、誰も傷付けずに困った状況打破出来るからすごくタメになるわ

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:18:20

    黒ひげの人の夢は終わらねぇって台詞でブラック勤めの辛い時期に励まされたことはあった・・・

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:21:06

    未読時だけど家と外とでひたすら理不尽な目に遭い過ぎて幼少コアラ状態になってた時期がある
    後に読んだ時は昔の自分を思い出して身につまされた

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:21:08

    学生時代はワンピ友達あんまし居なかったんだけど、社会人になったら職場にごろごろ居て、
    歓迎会の時に部長(ワンピースのマグカップ愛用)とガチ考察出来たのめちゃくちゃ嬉しかったよ

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:22:14

    >>12

    登場人物みんないい奴そう

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:23:19

    >>4

    良かったな…!

    美味かった、ごちそうさまでしたって言ってんのかな

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:25:35

    >>9

    しっかりしなきゃなお姉ちゃんとかお前はたしかに上玉だが残念。おれがスーパーすぎて釣り合わねェとかルフィの勘違いに対してまァ似たようなモンだ👍とかか

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:26:45

    ワンピースとかキングダム辺りは共通の話題として友達作りに非常に便利なんだよな

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:32:29

    ワンピースのキャラ達って、ありがとうとごめんなさいを恥ずかしがらずに言うのが良いんだよな。
    言う状況でちょっと自分の中でブレーキかかっても、彼らの事を思い出すと「あー、恥ずかしいの自分の方だわ」って思える。

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:39:21

    >>16

    転校した時、アニメの話題で盛り上がれるの助かったわ。

    人見知りでオタクな俺にとってワンピースは命綱だった。

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:53:13

    リコーダーでBelieveのサビ吹いてヒーローになったりしてたな。懐かしい

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/07(火) 23:56:11

    社会人になっても今だに月1、2で飯食いにいくメンツが
    ストロングワールド一緒に見に行った時のメンツだったと最近気づいた(学生時代はそこまで絡みがあったわけじゃない)

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 00:07:29

    頭下げたら負けな厨二期の弟を救ったのは、間違いなくビビとルフィだったと思う

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:12:51

    そこまでいい話ではないけど子供の頃にサンジに憧れてタバコ吸い始めたし料理始めて夢だったフレンチの料理人になれた
    まあ現実の職場はくっそブラックで辞めたけど今でも憧れの人です

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:15:10

    >>21

    ドラム島編か

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:46:30

    DVされてたときにたまたまワンピースとこち亀のコラボSP番組の番宣?かなにかで「ルフィと両さんはずっときみの味方だぞ!」的なこと言ってて
    それだけなんだけどその一言で嬉し涙が止まらなくてワンピースを支えにして耐えて生きてこれた

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:51:53

    >>24

    懐かしいですね。その時まだ小坊ですよ。2000年代前半ですよね?

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:52:45

    地震で停電に巻き込まれてたんだけどたまたま数日前に買ったONEPIECE最新刊を家族で回し読みして好きなキャラ語りや考察したりして不安紛らわせてた

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 01:53:14

    >>25

    そう!ってかそんなの俺以外に覚えてた人いたのが驚きだわ

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 02:00:52

    高校のときに海外に転校して当然友達はゼロだったけどワンピース(と日本の漫画)の話きっかけで仲よくなれた
    たぶんお前らが思ってる以上に海外でもまじで人気だぜ

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 02:24:51

    どこかで書いた気もするが3つ下の弟と喧嘩も無く上手くやれたのがワンピースのおかげだと思ってる
    こいつは中々の薄情者で俺にえーすかっこいい!えーすになって!ってくっ付いてきたことやゴムゴムの銃で襖を破壊し
    俺に泣きついたことを覚えていない上に、俺にるふぃはごむにんげんだからだげきがきかないんだ!ひけーん!って
    引っ叩かれたことがあると有りもしない供述をしているが気は合うしよくワンピースの話で盛り上がる
    エースが死んだ時に凹んでたから適当に慰めていたら何故か俺が泣いてしまって引かれた記憶が

    なお今の弟は今はマルコに夢中な模様なためなんか寂しいし謎の敗北感がある

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 08:00:03

    仕事で肉体的にも精神的にもキツかった時期に、一度イヌネコスーロンにやられたジャックがまた立ち上がっているのを見て自分もがんばろうってなった

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 09:02:31

    私も中学いじめられてて高校でも居場所がなかったから不登校になりかけたけどワンピースの最新話読むためにって頑張って生きた。今は第一志望の大学に合格して頑張ってます。カヤちゃんみたいに勉強頑張ろうと思いながらこれからも頑張ります。

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 09:50:04

    泣きそうになるなこのスレ

    自分の好きな漫画がこんなに色んな人の心に勇気を与えてるって思うと幸せだな

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 15:03:49

    ONE PIECEを読み始めたのが2011年の1月、中学1年生の時だった。
    それから3月に大地震が起きて、地震が怖くてテレビも明るい番組やらなくなって暗い気持ちになってた。元々涙脆いから、当時のニュースが本当にきつくてしんどくて、スマホも持ってなかったからONE PIECEを読むことが救いだった。読んでる時は怖いことも忘れられたし、ルフィの「おれは元気だぞー!!」に本当元気もらった。あっルフィが元気なら大丈夫だ、きっとうまくいくんだって安心できた。なんか、実在するわけじゃないのに心の中に麦わらの一味がいて、皆んながいるから頑張れるって思えたんだよね。今もずっと元気をくれる存在。

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 15:24:29

    >>32

    ほんと勇気もらえるよ。良くも悪くも男性的なキャラ多いから気合が入るよ

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:18:26

    私が子供の頃からある漫画で、流行りや嗜好は変わっていくものだとは思ってるんだけど、
    今親戚の子供とか、甥っ子姪っ子と一緒に楽しめてるのすごいと思う。
    私が子供の頃泣いたシーンで同じように泣くの。で、ルフィの笑顔でほっとしたみたいに笑うのよ。
    今この子らは、あの頃の私と同じものを感じてるんだって嬉しくなる。アラバスタのラストを一緒に見るのが楽しみだ。

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:25:47

    ほとんど無宗教で、神の存在を信じてないんだけど、
    神の概念が『心の中にあって支えになる存在』だとしたら、25年間自分にとってルフィはまさしく神様だったと今の展開を見て思う。

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:31:53

    >>22

    もしかして、サンジのシコスレにいた人かな?

    ブラック職場、お疲れさまだったね。

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:41:57

    このレスは削除されています

  • 39>>2222/06/08(水) 18:43:08

    >>37

    なんで覚えてんのさ

    その通り、ただ現実にはバラティエというよりジェルマに近かった

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:43:21

    他人に料理振る舞ってそれを美味そうに食う人を見て嬉しそうにしてるサンジに影響されて料理始めた
     はじめは不味い料理しか作れなかったけど自分の手で美味い料理作れたって達成感はすごい心の安定に繋がったし工夫を凝らすのも楽しかった。
     それでなにより良いのは自分が食う以上に家族とかにそれを振る舞って「美味い」って言ってもらえることだった。

    あんな良い仲間に囲まれて、毎日献立練りながら美味い飯を作ってきたサンジは本当に楽しかったんだろうな…

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:50:23

    >>27

    DVいうから年上の女の人かと思いきやもしかしたら同世代の同性かもしれん。DVって親からの虐待の方か

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:51:00
  • 43二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:27:28

    >>36

    分かる。他のキャラクターが救われた時、自分も一緒に救われてる。

    ワンピの良いところは、悪役もただの『叩く為に作られた胸糞悪い敵』なんかじゃないから、復讐心としての「ざまあみろ」で満たされるんじゃなくて、救いで満たされる事が出来るとこだと思う。

    ルフィが憎しみで戦ったりしてないからか。

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:32:35

    >>39

    今が元気ならそれでいいさ

  • 45感動22/06/09(木) 03:25:28
  • 46二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 05:19:23

    家庭環境最悪で親がずっと毎日喧嘩してて虐待まがいの躾も耐えなかったけど愛されてはいて
    それでもしんどくて兄貴が見てるのたまたま見たのがワンピだった
    トラファルガー・ローにハマって大好きになって
    鬱病で軽くしんどい時も乗り切れた
    腎臓病にかかってずっと入院生活してまじ人生はクソって思ったけど
    トラファルガーみたいな最高の医者に漫画とはいえ出会えたんだから捨てたんもんじゃねぇなと何とか自分を励ましてきた
    今では病気も殆ど健常者と問題ないくらい
    生きる気力くれた漫画です

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 06:37:59

    いいスレだなあ
    きっと尾田っちはこういう声を聞くために漫画家やってるんだよね
    さすがに今はファンレター全部は読んでないかもしれないけどここに書き込みした人よかったらファンレターとか書いてみれば?
    せっかくだから作者本人にも伝わって欲しい

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 07:58:20

    >>47

    前にSBSとあわせて感謝を書いたけど読んでもらえただろうか…

    質問の方は採用されなかったが、読んでもらえてたらいいな

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 11:36:40

    おれ尾田っちじゃないけど
    なんだか嬉しくなるもんな・・・

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 16:24:21

    >>29

    お前たしか家族ぐるみでワンピ好きなやつだっけ?弟さんが襖壊してのに覚えてないエピソードに覚えがある

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 17:27:00

    震災で途中から担任が変わったせいで、自分のクラスが学級崩壊していじめも受けて辛かった時に、ワンピに助けられた
    ワンピを読んだり、アニワンを見たり、ギガバト2をやったり、ワンピキャラを描いてる時があのクラスを忘れる事が出来て心の拠り所だった
    ワンピの自由帳とかハンカチが心の支えで、辛かったけどなんとかやってこれた

    いまは、精神的に不安定になりやすい時があり、そん時はローが支えになってる
    雄っぱいマウスパッドとサラダローのフィギュアを見て癒されてる
    ローのグッズを買うため、体調を崩して休む時もあるが頑張って働いてます

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 18:36:30

    辛くて頭の中が不安で満たされてしまって、それ以外何も考えられなくなってしまった時は、アニワン1話を見る。
    ルフィがかわいいんだ。ニコニコしてて!
    ルフィが笑うとつられて笑って、頭の中に楽な気持ち入れるスペースが出来るんだよ。

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 18:50:47

    俺は今遺伝子関連の研究してるんだけどこういう方面に興味をもつきっかけになったのはジェルマ66なんだよね。
    特にヨンジの血統因子の説明にはワクワクしたし科学の可能性に凄く惹かれた。
    作中では悪の軍団でも現実世界の今の俺があるのはヴァンスモーク家のおかげだから誰がなんと言おうと人生の恩人なんだ。

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 18:53:29

    私は幼い頃に両親が離婚し、母子家庭で育った。
    母親は私と姉を育てながら働き、私が中学に入ってからは準看護師になるための資格を取るため、病院で働きながら看護学校に通っていた。仕事しながら勉強をしているのでこの頃の母親はかなり疲れていた。

    私が中学2年生の頃に、母が看護学校の同級生から
    「この漫画すごく面白いよ!」と勧められて、試しに1巻から5巻をレンタルした漫画がONE PIECEだった。
    最初は少年漫画を読んだことがなかったので評判通り面白いのか半信半疑だったが、1ヶ月後にはあっという間に家族全員が全巻読破した
    それから母も姉も私もONE PIECEの大ファンになり、休みの日は一緒に映画館も行ったりもした。

    ONE PIECEを通じて、家族の共通の趣味ができて会話が増えました。今年の映画も母と行く予定です。

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 18:55:39

    >>53

    やらかしたヴィンスモークだ

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 19:08:23

    >>50

    おお、覚えてくれていた人が居たそれが俺だ

    父親も母親も昨日公開された映画新情報を何回もリピートしているぜ

    弟は来週か再来週のアニワンのマルコの戦闘シーンを楽しみで仕方ないらしく俺は無性に寂しい


    語彙力が無くてすまんがワンピースは等しく色んな良いものをくれるから強く惹き付けられて離れられないんだ

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 19:10:46

    >>55

    ええんやで

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています