- 1二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 13:21:29
- 2二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 13:26:00
そもそも何の成分入ってんだろうな…
筋力増強作用と興奮剤、血管拡張系…
だとしても著しく生命削る(余命数分レベル)ってなんの作用だ?
ワンピ特有の生命力を戦闘力に変換する物質でもあるのかな… - 3二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 13:31:22
E・S然り古代人はリスクを負って能力強化してきたんだろう
悪魔の実の台頭でロストテクノロジーになりつつあるが - 4二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 13:35:51
- 5二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 13:40:33
水って名がついてるけど水というよりは劇薬だよね多分
自然由来のものというよりは人工的に作り出した劇薬だと思う - 6二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 14:37:19
黒い縞模様は武装色の覇気が勝手に放出されてたってことか
- 7二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 14:38:32
古代兵器に関連ありそうだし人工だと思う
- 8二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 14:45:07
元になる特殊な成分はあれどあくまで加工品だとは思う
- 9二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 15:24:44
仮に王家に伝わる秘薬的な何かだとしたら今のチョッパーなら成分解析とかできそう
- 10二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 15:48:48
- 11二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 16:27:14
4だけど、その空白の100年の遺物とは矛盾しない可能性もあるかな?
空白の100年の時代近辺に突如現れた一切の物理攻撃が効かない悪魔の実の能力者(自然系)→そいつらを倒すため、命を犠牲に攻撃する術(武装色を強制放出する薬)を開発する
自分を無敵と勘違いした自然系能力者は攻撃を躱さない→高確率で刺し違えられる
その後自らの命と引き換えに国を守るための力として800年受け継がれる
後世では武装色の存在が知られてより安全なそちらが世間には広がり、豪水はリスクありの超強化薬という認識になった、って感じで
まぁ妄想でしかないけど