あ...あの自分 弾丸すべりのファンなんスよ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:35:18

    愚弄されがちな技だけどタフスレの存在を知らずに読んでいたときはなんじゃあこのカッコイイ技はと思ってたっス
    まぁ"ダメージあり"ますよねとかすいません"格闘漫画の技じゃない"んですとか言われたら何も言い返せんのやけどなブヘヘ

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:36:19

    待てよ
    ネタにされてるけどカッコよくないと思ったことは一度もないんだぜ

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:36:55

    待てよ 格闘漫画あるある「銃使えばいいだろ」理論に抵抗できるすごい重要な技なんだぜ

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:39:11

    弾丸すべりってスリッピング・アウェーなんスかね?
    でもキー坊は朝昇がバークレー戦で見せたスリッピング・アウェーに何やねんあの技術!?って反応だったから謎が深まるばかりなんだ

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:39:51
  • 6二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:39:59

    ネタにされてんのは心臓弾丸滑りくらいなんだ
    おじさんが狙撃を弾丸滑りするシーン好きなのん

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:41:14

    弾丸滑りの初出っていつだったのん?

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:42:12

    動きは地味めで飾らない、しかし技そのものは大概の攻撃を受け流せるとんでもないもの
    ロマンの塊なんだ。憧れが強まるんだ

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:42:22

    >>7

    記憶が間違っていなければ薔薇丸戦で刀をすべらせたのが初出だと思われる

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:42:36

    弾丸滑りとか言っときながら弾丸以外にも使えるし
    更に滑らした勢いを乗せたカウンターにも使えるんだよね
    チートを超えたチートと考えられる

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:43:30

    使ってる場面の殆どがカッコいいのは凄いと思うっス

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:43:38

    左門が野蛮人強盗に撃たれて死んだことへどう対応するか考えた結果かと考えられる

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:43:44

    尊鷹の塊蒐拳に対抗できる数少ない技なんだ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:45:28

    実際クソかっこいいんだよね、凄くない?

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:45:59

    受け止めるでも避けるでもなく受け流すというのがカッコイイのん

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:46:04

    刀や打撃、よくわからん気まで滑らせるのはチートなんだよね 
    初出は薔薇丸戦でいいんスかね

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:47:51

    スレ画のOTONが初出じゃなかったスか

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:48:57

    猿先生の超絶画力が画のかっこよさに一役買っていると考えられる

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:51:07

    龍継ぐにもなると格闘家じゃなくて暗殺部隊とか出てくるから弾丸滑りは必須なんだ

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:51:21

    普通なら体捻って流せるわけねーだろってなるとこだけど
    toughで見せられると納得しちゃうんだよね
    まあ初披露が唐突だったうえに弾丸じゃなくて刀だったのはさすがにビックリしましたけどね

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:51:24

    オトンもこの後めっちゃ血出てるし何発も撃ってたらいつか死ぬんスかね?

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:53:49

    >>21

    表面掠めてるだけだからマイ・ペンライ!キー坊もなぜか弾丸滑りの傷跡は残らんしなブヘヘヘ

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:55:39

    oton1話だとまだ弾丸すべり使ってないんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:57:46

    チートを超えたチートだと考えられる

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 17:57:47

    流石に連射されたら無理だと思うんだよね
    なにっ 短距離走のスピードで匍匐前進

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:09:41

    悪魔王子のスリッピング・アウェイかっこいいけどこのコマだけ見ると撥ねられてるようにしか見えないんだよ

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:10:21

    >>23

    そもそも左門が銃持ったボディガード相手にコレできる以上オトンも拳銃持ったチンピラとか制圧だけが目的なら弾丸見切る必要すらないんだ

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:11:02

    >>26

    なにっ タイプ・ミス

    本当は"見えないんだよね"と言いたかったっス

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:13:09

    尊鷹だけなんかおかしいんだ キー坊の刀滑りもまあまあおかしいんだ もしかして弾丸滑りってその原理が各個人によって違う技じゃないんスか?

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:13:15

    弾丸すべりと幻魔拳が龍継ぐオトンの格を支える…ある意味"最強"だ

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:36:16

    すごい数の弾丸すべりファンが集まってきている

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:39:00

    カウンターにすらなり得る究極のスリッピングアウェーっスからね めちゃくちゃかっこいいんだ

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:42:31

    完全に体内に入ってから滑らせたのって尊鷹だけっスかね?

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:44:23

    と言うかなんで弾滑りの初出が超日本刀の薔薇丸なんだよあーっ
    しかも何故か刀身も歪んで見えたしなっ
    もしかして弾滑りにもいくつか種類があるんじゃないスが?

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:45:30

    >>33

    内臓まで届かない位置での弾滑りならオトン

    内臓まで届いて心臓弾滑りは尊鷹のみっスね

    書いてて意味がわからないんだ

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:46:03

    古武術なのに何を思って弾丸滑りなんて思いついたんスかね

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:46:24

    >>25

    バルカン・ボビーのミニ・ガンの近距離射撃ですら対応可能だからおとんは銃では殺せないっス

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:47:13

    憶測だけど波濤返し(波濤返し返し)ができるなら体内弾丸滑りもできそうな気はするのん

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:47:48

    弾丸すべりは無傷じゃすまないっスからあくまで緊急回避なんスよね

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:48:35

    >>34

    待てよ 発案者は弾丸をも受け流す気概を込めて弾丸すべりって名付けたのかもしれないぜ

    俺が発案者だったら「本当に弾丸を受け流すようになったと知った時はさすがにビックリしましたよ」って言うけどなぁブヘヘ

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:49:45

    >>36

    鉄砲が使われるようになった時代の継承者が新たに生み出したのではないかと思われるが…

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:50:21

    キー坊のこの弾丸すべりカッコいいんだよね
    銃弾は直進力が高いため何かに当たると軌道をずらされやすいってのは理論としてわかるんだけど刀の突きすら滑らせられるって凄いのん

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:52:24

    >>36

    バトル・キングが披露してたように基本弓矢への対策の技かと考えられる

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:55:49

    スレ画に至っては猿世界のスナイパー最強候補に対して弾丸滑りを成功させてるんだよね
    これによって灘神影流の対銃性能の説得力が凄まじいことになるんだ

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:57:03

    >>43

    けど確か灘神影流って矢を掴んで投げ返すみたいな技なかったっスか?

    時代に合わせて技を派生させるあたり、灘継承者ってのは結構天才だな

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 18:57:20

    対刃物までならギリギリ分かるけど対銃撃ってどうやって練習するんスかね

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:02:12

    古くから存在する飛び道具対策の技の名前が変わっているだけの可能性もありそうっスね

    ダビデがジャイアン・トキリングを成し遂げたのも投石だしな(ヌッ)

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:12:24

    >>45

    スマート・フォンやネット・ショッピングを使いこなしたり株とFXで500億稼いだり使い手も時代と共に進化しているんだ

    なにっタブレットの使い方がわからない奴がいる

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:21:00

    >>42

    銃弾みたいに曲がるってことは薔薇丸の剣の腕は銃に匹敵するってことやん

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:29:22

    >>45

    二指真空把っスね 一巻から使われている技なのん

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:29:50

    弾丸すべりがネタにされてるというよりかは
    鷹兄が体内で軌道を変えたのがネタにされてるんだ

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:29:58

    >>45

    弓矢返しっスね

    基本は撃たれる前に倒す、目の前で撃たれたら弓矢返しか弾丸すべり、不意打ちは弾丸すべりで対応なので最強っスね

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:33:57

    鬼龍も狙撃されて頭撃ち抜かれたように見えてたけどあれも弾丸滑りで事なきを得てた

    オトンや尊鷹なら無傷で滑らせられてたんスかね?

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:38:07

    怒らないでくださいね
    流すくらいの技術があるなら普通に避けたほうがいいじゃないですか
    ふうん灘神影流ってのは相当のスリルジャンキーだな

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:43:18

    >>54

    肌に触れないと発動できない技ってことも考えられる

    認識外から放たれても流せるってことやん!

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 19:54:53

    >>55

    やっぱ怖いスね…灘神影流は

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:07:06

    >>29

    スリッピング・アウェーがおとんと悪魔王子の弾丸滑りでキー坊は刀を捻じ曲げた事から天狗の神通力、鬼龍は弾丸滑りの時の顔が歪んでいた事から着弾位置の筋肉を操作する事により軌道を変え尊鷹は矢や弾丸に話し掛けて避けるように思念派を出して任意のタイミングで逸れてもらっていると考えられる

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:12:51

    >>35

    やっぱり"偉大なる長兄""高潔なる鷹"鷹兄は化け物レベルっスね

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:13:48

    >>54

    OTONの方だと掴んだ後避けてますね

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:25:13
  • 61二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 21:35:17

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 21:35:55

    こうして見るとほかの格闘漫画と違って徹底的に遠距離メタってるっスね

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 21:37:10

    >>55

    実際完全に意識外からのスナイプを鬼龍は弾丸滑りしてたから尊鷹レベルなら最早銃器では幾らやっても死ななそうなんだ

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 21:48:40

    たしか銃ならバキのドイ・ルも目を隠した状態でかわしてたっスよね?

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 22:01:48

    弾丸すべりって使う人も使われた回数も多いよね
    タフの技で一番多いんじゃない?

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 03:00:13

    >>63

    でもリアル・サバゲー相手では普通に撃たれてたッスよね

    慌てて心臓だけ弾丸滑りしたんでなければ、わざと貫通させたことになるんだ

    変態度が高まるんだ

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 03:08:45

    このレスは削除されています

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 05:35:43

    >>66

    目隠しした状態で幾ら矢を射かけられても滑らせられる尊鷹ならまして心臓弾丸滑りなんてやってるなら表皮でも滑らせられない訳がないんだよね カッコつけたくてわざわざ心臓で滑らせただけだと考えられる

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 05:41:20

    この手の話題だと色んなところで言っとるけど格闘漫画において
    硬気功や手甲を装備した「硬さで止める」
    殺気を先読みするあるいは弾丸より早く「避ける」
    というどうにもすり合わせのしにくいパターンばかりなのに対し「受け流す」という
    現実世界でも当たり所によっては撃たれても助かっとるというケースを応用したトンデモ技を打ち出したのはかなりのエポック・メイキングなんだよね

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 05:57:46

    >>68

    土竜形態だったからうまく発動できなかったのかもしれないっスリヴァー

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 06:00:00

    >>70

    撃たれた後に土竜の変形を解除っスからね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています