- 1二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:03:23
- 2二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:18:16
映画まどマギ観ると放心する
- 3二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:19:24
天の時、地の利、人の和とかコロンブスの卵的なところはやっぱり多少はあると思う
それはともかく名作だろうけども - 4二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:20:21
アニメ版見て映画版見て映画叛逆見たオタクたちが放心したぐらいなので映画も見てほしい
- 5二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:26:28
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:33:11
無駄な描写がほとんどないとことか?
何気ない発言も作品テーマや後の展開を示唆してるし感情の機微を上手く表現してキャラの行動に説得力を持たせてる
あと3、6、8、10話と要所要所にヤマを作ってるからダレにくい
名作は数あれど1クールにここまで首尾よくまとめてるアニメはなかなかないと思う - 7二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:37:00
ある意味オリジナルの強みだわな
原作があると如何に完璧な原作だったとしても、むしろ削りどころがなくて詰め込みすぎたりその逆だったりでバランス悪くなるだろうし - 8二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 20:50:16
オタク特有のクソデカ主語は置いておいて、イッチが面白いと思ったのはどの辺か語ってほしい
色んな人の色んなツボに刺さった結果、高い評価を得ているわけだし
個人的には毎回の引きの上手さと考察しがいのある世界観と、誰にも理解されず孤独に戦い続けるしかなかったループものの主人公?がその全ての努力を救いたかった人に全部知ってもらえたっていう報われ方がこの上なく好き
叛逆もほんと好き、ほむらはこうでないと - 9122/06/08(水) 21:07:51
俺の中でおもしろいと思ったのはやっぱり世界観が二転三転するところ。
さやかのソウルジェムを投げてソウルジェムが本体だってわかって魔女の正体が魔法少女の成れの果てでキュウベイはインキャベーダーっていう上位存在的なものでっていう当初のイメージや主人公達の立ち位置を覆すような設定。
単純なセーラームーンや(これも設定が死ぬほど重いが)やプリキュア(これもクソほど設定が重いが)みたいな味方戦力と敵戦力の戦いではなく実際はかつての味方との戦い、作品内の宇宙の根源的な話にまで入ってその中でほむらが何度も時間を繰り返してることも良かった。
これに1クールでありながらも人間ドラマをいれ、人間だからこその複雑さや倫理観を持ってるからこそ拗れることを良くストーリーに落として込んでいる。
そして最終回も落とし所としてすごく綺麗な所に落とし込んでいた。
下手したらイデオンみたいなエンドになると思っていたので全てを救ってまどかが世界を救う「魔法少女まどか☆マギカ」という作品を帰結した素晴らしい最終回だと思いました。
ただ、1クールでの出来のいいアニメの作り方、作品としての完成度は確かに完成してるけどアニメ史において、例えば通年アニメのような毎週の積み重ねのアニメというのとでは評価が必ずしもどちらが優れているとかそういう評価は出来ないし話の展開が二転三転することや世界観、大人が見ても見劣りしないことというのはその前の時代に完成されていて『まどマギ』はこれらを1クールで普通なら破綻しそうな所をまとめて完成されたという点で評価されたんじゃないかってこのスレ見てて思いました
- 10二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 21:52:42
不幸な環境によるブーストも否定はできない
色々それどころではなかったとはいえ、10話から1.5か月お預けにされてからの11、12話一挙放送はすごかった(小並感)