【お気持ち】アニポケカントー編ってさ

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 22:41:28

    バトル描写微妙だよね

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 22:42:14

    まあ何年前のアニメだよって話だし多少はね?

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 22:42:51

    四半世紀前のアニメやぞ

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 22:43:26

    四半世紀前のキッズアニメなんてそんなもんよ

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 22:47:29

    むしろバトル描写はカントー編くらいがいい

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 22:49:20

    せめてジムはちゃんとジムリーダー倒してジムバッジもらってほしい
    最初の作品に言うことじゃないけど

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 22:50:38

    製作者側がやりたいシナリオを一番出来てた時期ではあったと思う

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 22:52:53

    でも俺VSカツラ好きなんだよね
    マグマの中での戦いはカッコいいし地球投げがリザードンの代名詞になった神回よ

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 22:54:26

    >>8

    大文字の炎が大→中→小になってくシーンもユーモアあって好き

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 23:02:07

    結構ジムリーダーとの勝負有耶無耶になったりするからな
    それはそれとして、セキエイリーグの水のフィールド回と草のフィールド回は結構面白いバトルだと思うよ

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 01:12:37

    >>10

    クラブが進化して3タテとか予想できた奴いないと思うわ

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 01:51:00

    旧無印ってマトモにジムリーダーと戦ってないような
    ロケット団三バカトリオが乱入してやっつけて有耶無耶のうちにちゃっかりバッヂをゲットってのがお約束で

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 01:55:55

    >>8

    同じカントー編でも例の休止前後でバトル描写の差はあったよ再開後は再開前より洗練されてる

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 02:46:40

    リーグの負け方がやたら印象に残ってる
    いやまあバトル描写とそんな関係ないが

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 02:49:12

    この頃はレベルって概念があったよね。

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:48:31

    vsタケシ→タケシ弟妹乱入
    vsカスミ→ロケット団乱入
    vsマチス
    vsナツメ→ゴースト乱入
    vsエリカ→ロケット団乱入
    vsキョウ→ロケット団乱入
    vsカツラ
    vsムサシ(代理)→場外乱闘

    うーんこの

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:51:35

    >>12

    カスミから散々お情けでもらったバッジって揶揄されてるしな

    黎明期だから許された展開だと思う

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 09:02:38

    今だからジムバトルするのが当たり前だと思えるけど当時は無印が新しいんだから制作陣も視聴してるキッズもジムバトルが当たり前って概念は無かっただろうな
    無印の基礎があってジムバトルをちゃんとするように手探りで変化していったんだろうし

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 09:04:28

    シナリオ構成の人がポケモンバトルに興味ない人だったってのも影響してそう
    コラムによると人間に使われることに嫌気がさしたポケモンが人間に反抗して人間とポケモンが対立するみたいな構想もあったらしいし

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 11:33:38

    ゲーム原作のアニメ自体がわりと新しい試みだったからかやりたい事やってた感がある

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 11:37:49

    無印はとにかくスッキリしたバトルがほとんど無い
    リーグ戦もリザードン居眠り敗退だし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています