- 1二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 23:51:54
- 2二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 23:53:00
あたるが絶対言わない台詞「好き」を言ってるからだっけ
- 3二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 23:53:55
原作者はこれはこれでみたいな感じで、ブチ切れたというのはある種の箔を付けるためのデマだったと聞いたけどどうなんだろ
- 4二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 23:55:24
前作はるーみっくは絶賛してたんだけど押井は酷評してるあたり根本的に合わない二人だったんだろうな
- 5二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 23:57:52
昔観てストーリーはほとんど忘れてるのに
風鈴のシーンが綺麗だったことだけよく覚えてる - 6二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 23:57:58
幻の首藤剛志版ってのがあるんだよな
- 7二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 23:58:11
でも俺は劇場版オリジナルでは一番好きなんだ
- 8二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 23:58:28
ワンピースのオマツリ男爵とか鋼の錬金術師(旧)アニメ版は別に原作者激怒とかしてないのにネットで誇張されてデマが出回ってるけど
これはどうだったかな… - 9二次元好きの匿名さん22/06/08(水) 23:59:36
これに関しては複数の証言でるーみっくが塩対応だった、というのが出てるからな
しかも、これが最高傑作扱いなんだから複雑だろうて - 10二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:00:12
ハーレム用意されて「ラムが居らんではないか」だっけな
- 11二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:07:15
- 12二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:08:09
- 13二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:12:07
名作ではあるけど(私の)うる星やつらではない、みたいな事を言ってたんだっけ?
- 14二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:15:00
「要するに人間性が違うんですね」「あれは押井さんの映画です」「オンリーユーは好きだけど、2は大嫌い」
と、酷評しつつも押井作品として傑作ではあると語っている - 15二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:16:08
オマツリ男爵もビューティフル・ドリーマーも監督の色が強すぎて原作らしさ消えてるからしゃあなし
- 16二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:16:36
- 17二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:18:04
そういう所も含めて名作と言われてる感じはする
当時は原作者からそういう評価だったというので荒れたのか? - 18二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:19:48
押井は結局この作品をキッカケにうる星やつらを降板して、しばらく宮崎駿のところに転がり込むんだけど、
ビューティフル・ドリーマーが大絶賛されて天狗になり宮崎駿が回してくれた劇場版ルパンの仕事でやらかしてしまう - 19二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:19:55
- 20二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:22:28
当時は原作者の評価なんてほとんど出てこなかったし、そもそも84年当時はネットもないからな
しかも、1984年はアニメ映画魔境の年で、愛・おぼえていますかやナウシカも上映していたから
SFアニメ映画が凄く盛り上がってたんだ
- 21二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:23:27
- 22二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 00:35:02
- 23二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 05:23:57
- 24二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 06:00:18
鋼は知らないけど、ワンピは次の映画から原稿忙しくて時間ないだろうから監修してるってことで名前だけ貸して!って言われたけど、自分が監修してないのにしてるんだ〜ってファンが期待して来場しちゃうのは作者として絶対出来ない、名前貸すならどんなにスケジュール苦しくても監修もガッチリやるわ…って流れだったって本人が言ってた
クオリティ上げる為に毎年新作じゃなくて数年単位で制作発表にしてって言い出したのはおだっち側らしいけど
- 25二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 06:09:55
パトレイバーもそうだけど押井はなぁ……作品自体は面白いだけに質が悪い
- 26二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:22:33
うん、なんか「男視点」で見た場合をやってくれて作品がよくわかったみたいな発言してた
だから、『オンリーユー』は好きって事は間違いない
『ビューティフルドリーマー』は平井和正との対談でも含みある言い方してたから、そこを使われてる
そりゃ、作家の立場からしたらそう言うだろうってのもわかるしな…
- 27二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:24:57
- 28二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:25:05
キャラと世界観の一部を流用して二次創作しました!良い映画だろ!!
って言われても反応の仕方にはまあ困る。実際良い映画なら尚更 - 29二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:27:15
二次創作は上手いんだけど、そういう皮を隔てないとエンタメにならない業を負ってしまっている感じ
- 30二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:29:22
- 31二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:34:37
- 32二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:37:29
変わらないから今だと古い感じになってしまったかな
- 33二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:41:05
- 34二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 08:41:18
昔けもフレ2期の監督決まってなかった時期に、誰がやっても荒れるんだからいっそ押井守にやらせようってコメント見てめっちゃ笑った記憶ある
- 35二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 10:12:07
- 36二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 10:17:44
- 37二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 11:12:14
毎回違う作り方しないと不満な河森正治とかとは客層とかも絶対に合わないよな
いつも同じテーマとか演出使いたがるから、同じものを欲しい客には合ってる - 38二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 11:57:14
自分の哲学を持ってて、それを曲げずに作品作る人だからね
全部の作品がその主張を表明する手段になっちゃう
娯楽作品として消費しているうちはクオリティ高い面白い作品ばかりで楽しめるんだけど、分析とか評論しようとすると途端に「こいつ毎回同じこと繰り返してんな」になっちゃう
哲学部分に同調した熱心なファンは「毎回同じことやってる」部分に好き好きするから、批判的な意見に反論以外のレスポンスを返しようがない
だから押井作品スレは荒れるんだ - 39二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 12:02:52
- 40二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:04:21
押井監督は「ラムみたいなブ男=あたるにグイグイくる女とか詐欺師か異常者しかないだろ
しのぶみたくブ男に厳しめな女子のほうが健全」というある意味ドライな人だから…
オリキャラと化してたメガネもラムに熱狂するオタを冷ややかに見てたから書いたらしいし - 41二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:44:40
- 42二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 06:19:33
- 43二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 06:22:16
ところで、押井の娘婿って乙一らしいね
全然接点なさそうだけど - 44二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 07:53:58
うる星でも攻殻でもパトレイバーでも押井節を出したいんならじゃあオリジナルでやってくださいよ、とは思うよ
他人が作った作品人気を土台にしないでさ - 45二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 15:41:26
そういえばオンリー・ユーはうる星楽しみたい時に、ドリーマーはいい映画で満足感得たい時にみたいなことるーみっく作品全般のディープなファンの友達が昔言ってたな
当時ラムちゃんのキャラだけ知ってたからへーそうなん?としか言えなかったけど、原作履修とアニメもある程度見てから映画見て、確かにどっちも面白いけどなるほど…って納得した - 46二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 15:50:01
パトレイバーは原作者というはっきりした存在がいないからまたややこしい
- 47二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 16:13:45
- 48二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 16:28:46
市場的にオリジナルアニメ作れないからまあ可哀想ではある
ちなみに天使のたまごっていう完全オリジナル作品があってね(ゲス顔) - 49二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 16:34:18
完全オリジナルは作れないから二次創作でオリジナリティ出すって書くと凄い惨めな気がする
- 50二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 16:36:04
オンリーユーが原作者にも好評だったのは脚本が別の人だったからか?
- 51二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 16:42:09
どっちも子供のころに見たきりだけどオンリーユーのほうがすきだったかな
ビューティフルドリーマーはあんまり理解できなかった 当時の自分にはむずかしかったのかもしれない - 52二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 16:53:37
築きあげられた立派な城が実は存在しない蜃気楼だった、というギャップが作風みたいなところがあるので、「既に築きあげられた城」が無いと本領を発揮しずらいというのはあると思う
それで面白いものを作れる才能は確実にあるが、同時に原作者や原作好きから嫌がられがちなのもしょうがない - 53二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:47:25
オンリーユーは全てがめちゃくちゃだったらしい現場と納期をヤバいタイミングで引き継いで、どうにかして作品完成させて公開に漕ぎ着けたっていう話は聞くたびに色々マジでヤバかったんだな…押井よく折れずに頑張ったな…って思う
- 54二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 22:02:30
ところで、うる星やつらの新作アニメは小学館100周年記念事業としての企画らしい
そこに呼ばれないってのは、押井の存在を認めていても難しいって評価だろうな - 55二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:48:40
そもそもこの作品以降、押井監督ってるーみっく作品全般に一切関わってないんじゃなかったっけ
- 56二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 01:24:12
- 57二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 01:50:59
俺が初めて見たうる星がよりによってこれだった
- 58二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 02:56:10
温泉マークとさくら先生のとこ好き