- 1二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:47:20
- 2二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:48:32
同好会とかあったりするぞ
- 3二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:48:49
テコンドーは空手の源流なんだぞ知らなかったのか?
- 4二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:49:12
いきなり差別かよ?
- 5二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:50:01
世界最強最古の武術たるテコンドーを馬鹿にするなよ
- 6二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:50:34
足技なのはかっこいい
- 7二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:50:42
日本の大学出たこと無さそう
- 8二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:50:51
- 9二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:51:26
なんだかんだ言って五輪種目になるメジャー格闘技なんであることはある
- 10二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:52:14
- 11二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:55:12
実戦最強はやっぱりボクシングだろ
- 12二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:56:47
足の長さ的にデカい白人黒人の方が強そう
懐に回り込む系ならまた別か - 13二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:58:13
逆に言うと見栄えはあるんで蹴りが上手いアクション俳優に経験者が多い
- 14二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:58:21
この手の漫画特有の隠しきれない異国情緒すき
- 15二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 14:59:11
その分格闘技としては相対的に怪我などのリスクが少ないのでスポーツとして嗜むなら割とあり
- 16二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 15:01:03
ムエタイ、カポエイラ、テコンドーあたりの違いがわからん
- 17二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 15:04:05
- 18二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 15:04:12
確か主人公が住む町が光州とかいう日本感0だしな
- 19二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 15:05:14
韓流ドラマは韓流のままでウケるんだから漫画もそのまま出せばいいのでは?といつも思う
- 20二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 15:06:51
- 21二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 15:07:45
でも鍛えた人が鍛えた分強いのは間違いないと思われる
- 22二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 15:08:40
- 23二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 15:10:52
- 24二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 16:25:25
- 25二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 16:31:29
- 26二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 16:34:17
テコンドーが強いか弱いかなんて武オタが勝手にこねくり回して出した結論しかないやろ
- 27二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 17:04:11
父無双とかゴリッゴリの武侠モノでどう考えても中国なのに名前だけ日本ナイズされて違和感がすごい
- 28二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 18:48:05
- 29二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 19:00:59
>>25が正しいかどうかは知らんが、日本とモンゴルにあってその間の中韓に似たようなモノがないのもそれはそれで変だと思う。
- 30二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 19:02:12
テコンタ゛ーは喧嘩する時ピョンピョン飛び始めるから笑う
- 31二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 19:03:36
- 32二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 20:11:36
正直テコンドーという競技・格闘技そのものを馬鹿にするのはクソだと思う
実践性云々とか言うけど、システマとかコマンドサンボとか持て囃されてた格闘技身につけてた奴らがジャベリン一撃で焼肉に変わるのが実戦だし - 33二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 20:35:13
ITFとWTFで実践空手とスポーツ空手並に違いあるからテコンドー=足しか使えない演舞とは思わんでほしい
- 34二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:10:29
33戦全勝 ヘビー級でテコンドー技を使いまくる男【KO集】マイケル・スモリック Michael Smolik HIGHLIGHTS
テコンドーは見栄えだけ…そう思っていた時期が私にもありました
- 35二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:14:05
浅い歴史、発生の由縁をボかすのは例の国らしいちゃらしい
浅くともその由緒に誇りを持ってほしいが