- 1二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:10:01
知恵があっても巧言をもって人の判断を誤らせるしそれゆえ、その思想を規範とすることはできないし
おごりあなどり他人の意見を聞きないので、下の身分に置くことも出来ないし
服喪を尊重して、死者を悼んで哀しみ抜き、破産するほど葬儀を立派にしますが、それを我が国の慣わしとするわけにはいかないし
儒者は諸国を遊説し財物を乞い借りたりするけどそのような者にに国を治めさせることはできないし
天下を治めるほどの賢人が歿してのち、周王室はすでに衰え礼楽が欠けてから久しいし
孔子は容儀を美しくみせ、身を盛んに飾って、階段を登降する礼や、宮中を歩行する節を細かく定めているけど何代かかってもその学を究めることはできないし
その礼を究めることは難しいというものだし
孔子とその礼を用いて慣わしを革めようとするのは、細民の先頭に立って善い政治を行うことにはならないでしょ - 2二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:10:43
はーっ 始皇帝よ水銀を飲めっ
- 3二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:10:57
濡れ者ッテナンダ?
- 4二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:11:40
なんやその儒者って ワシ知らんで!
- 5二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:12:06
しゃあけど儒教ほど為政者に都合のいい教えもないわ
- 6二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:12:40
ふぅん スレ主は曹操ということか
- 7二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:15:03
基本的に「上を敬え」って思想だから秩序を維持するのに便利すぎるんだよね。凄くない?
- 8二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:16:29
待てよ。今の礼儀が培われたのは儒教のおかげなんだぜ
- 9二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:19:10
- 10二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:20:50
仏教を信じろ・・・鬼龍のように
- 11二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:35:27
ゴングを鳴らせっ!焚書坑儒開始だっ!
- 12二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:37:25
俺は墨家思想だぜ 平和主義と博愛の精神で助けてやるのよ
- 13二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:40:34
異
常
周
王
朝
愛
者 - 14二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:43:28
王莽「おそらく天に祈れば金と労力をかけて治水に力を入れなくても良いと思われるが・・・」
- 15二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:51:11
その時は別の宗教なりなんなりが広まるだけだと思われるが…
- 16二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:55:04
天災は王の徳がないから起こるってどういうことだよえーっ
- 17二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:56:24
メーデーだと良く儒教を見るからあまり良い印象無いんだよね
酷くない? - 18二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:57:16
- 19二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:57:33
都合がよかったから広がって都合が悪くなったから廃れるの繰り返しなのん
- 20二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 21:57:50
オイオイ儒教は今でも十分に通じる忠義や敬いの道徳を形作った大切な概念でしょうが
朱子学は殺していいですよ。 - 21二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 22:01:16
日本で易姓革命の思想が流行らなくて良かったですねマジでねニィ
- 22二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 22:06:36
科挙・・・この試験内容はクソだ
- 23二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:16:18
荊軻「あ、あの自分樊於期の首持ってきたんスよ…謁見してもらっていいスか?
しゃあっ(暗殺)」 - 24二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:28:41
怒らないで下さいね
身内が死んだら200日も言葉を発してはいけないなんてバカみたいじゃないですか
おそらく一斉駆除された時期では
現代のマナー講師のような蛆虫クソ野郎ばかりだったと思われるが… - 25二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:44:02
待てよYouTubeだろ。の〇〇を買う人は絶対損します!!系動画や〇〇最強ランキング動画レベルの事を言っている奴も混じっていたと思うぜ
- 26二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 01:02:29
- 27二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 01:04:25
故人は極楽に行けてワシは儲かってハッピーハッピーやんケ
- 28二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 01:17:23
- 29二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 01:20:03
- 30二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 01:31:24
儒教では目上に意見をする事は目上に対する最大級の愚弄なんだ
幼い頃から儒教でそう教育されてきたし、他にも機長から愚弄されて萎縮してたから機長に意見ができなくてもクズとは言えないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
- 31二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 01:33:20
儒家や法家の陰で忘れ去られた墨家に悲しき現在…
- 32二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 09:20:51
- 33二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 09:24:13
- 34二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 09:33:47
しゃあっ 王莽!
- 35二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 09:38:02
中国本土でも儒教の礼教思想はあまりにも目上立てすぎて人を礼で縛りすぎてダメなんじゃない?って近代化の頃から言われてるんだよね
魯迅も儒教っておかしいんじゃね?って暗に批判してるんだよね
魯迅は反体制的なところだけを中共に利用されて祭り上げあられてしまったんやけどなブヘヘヘヘ - 36二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 09:41:44
儒者嫌いの劉邦だが流石に殉職者には甘いスね
紀元前206年、西魏王魏豹が離反すると、劉邦から「おい、お喋りよ、西魏王を説得できたら、一万戸の領主に封じてやる」と命じられて魏豹の説得に赴くが、失敗に終わった。項羽と対峙するにあたり酈食其は劉邦に策を献じ「(戦国七雄から秦を除いた)六国の子孫を諸侯に封じれば、みな喜んで陛下の臣下になるでしょう」と説いた。劉邦も当初、これを受けたが、張良から「項羽との苦しい戦いの最中にある今の陛下は諸侯を封じても統制できる状況ではありません。今、恩賞を期待して功績を挙げんと陛下に従っている六国の遺臣たちも、故郷に帰って、それぞれの主君に従うようになってしまいます。これでどうして、項羽に勝って天下を御取りになるのですか」と進言され、酈食其の策を却下した。
韓信の斉攻略が進んでいるときに、酈食其は進言して斉との和平交渉に臨み、その弁舌で以って斉の七十余城を一旦帰順せしめることに成功する。しかし酈食其に功績を独り占めにされることを恐れた韓信とその腹心の蒯通は独断で斉を攻撃し、和平を反故にされて怒った斉王田広により酈食其は煮殺された。その際に酈食其は斉王より「お前が漢軍を止められれば命は助けてやる」と言われたが、「大きな事を成すものは細かいことにこだわらないと言う。私はお前のために前言を変えたりしない」と放言し、そのまま煮殺された。
劉邦は前漢王朝を樹立すると、いったん斉を帰順せしめた亡き酈食其を賞して、その子の酈庎は将として軍勢を率いて戦うも父ほど戦功を残せなかったが、劉邦は亡父の功績に免じて彼を高梁侯に封じた。後に武遂侯に転封させている。
紀元前122年に酈庎の孫・酈平(酈勃の子)が皇族の衡山王劉賜(淮南厲王劉長の子)から勅命と偽って、百斤の金額を騙し取った罪で処刑され、晒し首にされる予定だったが、病死した。そのため後を継いだ酈平の子は爵位を没収された。宣帝の代に、酈食其の玄孫の酈賜が元の爵位を賜った。 - 37二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 09:43:48
おは晏子
- 38二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 10:06:42
- 39二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 10:10:04
埋めればええやん
- 40二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 10:18:03
キリスト教「神が一番偉い。神に背いた者は王だろうと殺す。
ただし、猶予は与えてやる。」 - 41二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 10:44:09