闇堕ちってリアルの会話で使う?

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 23:57:59

    作中のセリフで普通に闇堕ちって言ってるの違和感あるんスけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 23:58:11

    あとこれも

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 23:59:27

    例えば明日同僚が闇堕ちしたとしても"闇堕ち"とは言わないのん
    雑魚キャラといい猿先生はゲーム好きなんじゃないスか?

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 23:59:48

    恐らく猿先生なりに最近の言葉を取り入れようとした結果だと思われるが...

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/09(木) 23:59:51

    猿先生は新しいもの好きなんだ
    ネットで覚えた言葉を使ってみたいんだ

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:05:02

    ルーセーとか悪魔王子とかの若者ならまぁネットスラングも使うかなって思うけどオトンのは違和感しかないんだ

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:06:37

    いつ暴走するか分からないとかなら違和感無いんスけどね

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:10:19

    もちろんめちゃくちゃ違和感
    そもそも創作でもファンタジーならともかく直接セリフで出る言葉じゃないんだよね

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:12:03

    そもそもオトンってネット弱い設定あったスよね?

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:18:47

    こんな状態異常みたいなニュアンスで口頭会話に出てくる単語じゃないスからね

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:20:52

    猿先生がそういう用語を使ってみたかったんだろうけど微妙にズレてる感がいたたまれなくて正直好きじゃないっス
    雑魚キャラ煽りは使い方として違和感なくて好きなのん

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:21:07

    例えばソシャゲを鞍替えしたのを「闇墜ちしたなあーっ」ってあんまり深い意味とか考えずに言うことはあるかもなのん

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:23:13

    >>12

    つまりメチャクチャ真面目な人間がメチャクチャ真剣なシーンで使うには不適切ってことだろあーっ

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:25:19

    灘神影流の用語かもしれないのん

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:27:24

    >>2

    自分で闇堕ちって言ってるのなんか笑えるのん

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:35:54

    闇に堕ちるならまだ武道家っぽさがあるけど闇堕ちだとなんか似合わないっスね

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:40:46

    待てよ 猿世界には明確に“闇堕ち”という現象が存在するのかもしれないんだぜ

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:43:04

    どっちかというとメタ視点の用語っスよね
    ゲームや漫画に親しんでる若者が使うならまだわかるんスが

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 00:44:54

    せめてダーク・サイドっスよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています