知らなかった………

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 01:16:25

    きかんしゃトーマスって日本産のアニメじゃねぇのかよ……

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 01:17:10

    バンドのQUEENから脱退した人が作ったアニメだっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 01:20:31

    なんでやたらと海外でネタにされてるんだろうと疑問に思ってたが元々海外か

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 01:32:58

    え?マジで?知らなかったの?

    >>2

    ナレーターの事を言っているのならビートルズのリンゴスターや

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 01:39:05

    >>4

    アンパンマンとかと同類のそれかと思ってた……

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 02:03:53

    >>5

    まぁどちらも絵本原作でcv戸田恵子という共通点はあるが…

    その作品に興味があまりないと案外知らないものか…

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 02:28:27

    イギリスの牧師さんが描いた絵本
    だから因果応報的な話や説教話が多めなのはそのためだね

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 02:30:23

    あにまんってたまに真面目に知識になるときあるな

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 03:31:40

    >>7

    きかんしゃトーマスってそんな真面目な作品だったのか……

    ガキの時はそんなのわからなかったし、大人になったらMODとして使われまくってるからドタバタコメディくらいにしか

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 03:35:49

    煽り合う会話は海外感ある
    日本アニメはあんなに煽らない

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 03:36:08

    ディーゼル10好き
    あと橋から機関車が落ちるホラーっぽい回

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 06:32:58

    ガチ鉄オタの牧師ウィルバート・オードリー(1911~97)が病気の息子に読み聞かせるために作ったらめちゃくちゃ売れちゃった話。経緯としては同じイギリスの不思議の国のアリス、ピーターラビット、プーさんなんかに近いね

    作者がガチなだけあって登場する機関車は基本的に全て実在の機関車をモデルにしてるし、原作で起こる事故や事件もほとんどが実話に基づいてるよ

    原作絵本が出たのは1945年、鉄道模型を使ったテレビシリーズになったのは1984年で、CGアニメ化した現在はイギリスの他にカナダとかも制作に関わってる

    ちなみに1990年代には日本のフジテレビが制作協力としてクレジットされてた時期もあった


    >>2

    >>4

    原語版の初代ナレーターはビートルズのリンゴ・スター

    初期に模型制作に関わってたスタッフの一人がクイーンの前身になったバンドのティム・スタッフェル


    >>11

    後者は多分「まんげつのよるのできごと」だね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています