- 1二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:30:43[第4話]幕末賭博バルバロイ - 河本ほむら/羽田豊隆 | 少年ジャンプ+[第4話]幕末賭博バルバロイ - 河本ほむら/羽田豊隆 | 少年ジャンプ+<毎週金曜更新>時は幕末。江戸幕府創立から250年。戦を忘れた人々が争う方法は“ギャンブル”だった…。そんなある日、剣術道場の女師範である大御神甘楽は一人の男と出会う。名は豊臣秀。彼にはギャンブルの類まれなる才能があり、歴史を変えてしまうほどの大望があるのだった…。 [JC1巻8/4発売予定]shonenjumpplus.com
話の展開とか色々言いたい事はあるけども
『男主人公が初めて自分の金でパチンコ打ってる!』
とりあえずこれ
- 2二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:31:57
- 3二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:35:40
抹殺対象が豊臣の子孫だからって、「外したら見逃す」なんてギャンブルに乗るメリットないの変わらないじゃん
- 4二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:43:30
- 5二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:47:06
- 6二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:50:51
- 7二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 09:05:48
- 8二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 09:34:45
ヒロイン胸でかすぎる
- 9二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 10:24:45
(武士に向いてるかどうかは別として)お嫌い?
- 10二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 11:17:07
- 11二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 11:23:51
- 12二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 13:22:01
人のものしか賭けてなかった男がようやく自分のモノを賭けだしたな
今回のは割と面白かった - 13二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 13:24:56
メリット云々じゃなく結局は竜馬がヒモをおもしれー男と思ってくれたから賭けに乗ったって話じゃない?
- 14二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 14:31:44
自分をおもしれー男だと相手に思わせられたならまあ勝ちって話かと思った
- 15二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 14:44:44
- 16二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 14:52:39
掛け金借りまくって武力も頼ってるヒロインより先に龍馬に教えるんだなとは思ってしまう
- 17二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 15:26:01
- 18二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 15:30:58
ギャンブルに持ち込むんなら最初からやれや
女が以蔵と無意味に戦わされてるじゃねえか - 19二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 15:41:01
豊臣の子孫と村正が量産されたのが幕末だし価値はないんじゃない?
- 20二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 15:43:39
- 21二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 16:03:28
- 22二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 16:41:32
ギャンブルに勝った後女が死んでたら草やな
- 23二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 16:41:51
主人公が他人の金で博打をすることを除けば、種やルールがわかりやすい分、理解のしやすいライトな読み味の嘘喰いって感じで好きだよ
いざという時暴力によってちゃぶ台返しを図るということも視野に入れてるあたりは好みだわ - 24二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:43:15
これまでは強引にヒロイン巻き込んでたからそこが引っかかってたが、今回はそういうのがないからスッと読めた
(ギャンブルのトリックが強引すぎるってもあったが)
もちろんメッチャ面白い、ってわけじゃないんだが、まずは不快感なくスッと読めるのは大事だわ
ある程度は意図的だろうけど、あんま不快だと読む気失せるしね - 25二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:47:29
一話でモロに「豊臣秀」って名乗ってるし知ってるんじゃね>ヒロイン
- 26二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:50:06
- 27二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:54:34
ほんこれ
これまでは他人の金でパチンコ打ってるだけっていう不快感がどうしても先に立っちゃう
今回は自分の出自と命をタネ銭にしてるから、ようやく不快感抜きで中身が面白い面白くないの話が出来る様になった
- 28二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 18:39:34
徳川家茂が将軍の頃って確か坂本龍馬って勤王派に属してるから、豊臣の子孫が将軍に~とかいっても何一つ考慮するところないんだよね...真面目に時代考証する意味も皆無だけど。真面目にとか言ったら岡田以蔵が人斬り以蔵自称する時点で爆笑ものだし、尊王攘夷ってなんだっけってなるし。
とりあえず1862~3年くらい想定してるつもりなんだろうか。割と短期で終わらせるつもりなのかね。