ギャグとシリアスはどちらが

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:31:18

    よりハードルが高いのか

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:32:23

    クオリティを重視するなら圧倒的にギャグでは?

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:33:11

    メインかつ長期でやるならギャグかなぁ

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:34:30

    創作するならギャグのがハードル高い
    読むならシリアスのがハードル高い

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:35:02

    シリアスなギャグはどっちに入りますか?

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:37:32

    >>5

    シリアスなギャグはあくまで作者は狙っていないっていうのが肝だからな…

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:39:03

    昔文学部(学部の方ね)の友人に「勇者ヨシヒコみたいな話書く方がハードルよっぽど高いんやぞ」って言われたことあったなぁ 

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:39:55

    >>6

    これむずかしいよね

    結果として笑える以上は狙ってはいると思うんだけど

    笑われる作品でも、笑える作品でもなく、全力でやるという信念みたいなのが必要というか

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:45:51

    シリアスは感情・論理・設定に気を遣えばそこそこちゃんとしたもの書けるけどギャグはそれら全部理解した上で崩さないといけないからな
    単純に作業がひとつ多い

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 08:57:21

    向き不向きも大きいからなあ
    ギャグったって爆笑狙いの不条理系とくすっと笑えるほのぼの系じゃ使う体力が違うし

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 09:06:12

    >>10

    自分がどちらに向いてるかは書いてみないとわからんのかな

    どちらにも向いてない→そもそも創作そのものの素質がなかったとかになったら悲しすぎるけど

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 15:25:32

    ギャグ漫画は長く描いてると病むって聞く
    非常識な思考を売れるレベルで続けるときついんじゃないだろうか?
    よくあるのはギャグとシリアス両方を使い分けるのがいいと思う
    銀魂とかギャグ漫画だけど割とシリアスなのも多いし

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 15:28:05

    ギャグのほうが話は作りやすい

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 15:44:34

    ギャグは書き続けるのが難しい。
    シリアスはテーマを見つけるのが難しい。
    そんなイメージ。

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 15:52:39

    >>13

    それは人によるだな。俺ならシリアスの方が作りやすい

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:18:55

    保守

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 09:41:57

    ギャグは設定ざっくりでも始められやすい、読み切り形式が基本という印象がある
    シリアスは細かく詰めないと突っ込まれるからその辺でハードル高そう 

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 09:44:27

    ギャグはパロに走ったりネタがあれば書いてて楽しいけど、ネタが切れるとマジで地獄だからな

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 19:12:29

    >>18

    こち亀や銀魂、吸死の作者さんはほんと凄いと思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 19:13:06

    ギャグは精神病むってのはよく聞くな

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 19:25:51

    シリアスよりギャグの方が作者病みやすいって意外すぎる

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 20:33:13

    シリアスは流れで書けるけど、ギャグは会話ごとにどんなギャグぶっこむか考える必要あるから結構頭使うんだわ
    そりゃ病むよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています