覇王化についてちょっと調べたら

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:09:38

    公式の言葉ではないんだな
    さも、公式のように使ってるのなんか恐ろしい

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:10:26

    大体モンジョンが悪い
    語感が言いやすく、わかりやすいのも悪い

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:10:39

    モンジョン負の歴史

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:10:48

    お前に教える

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:11:02

    覇王色を纏うよりもシンプルかつネタにされてた例の考察とマッチしちまった結果

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:13:07

    公式から正式な名称が来ないのと覇王色纏いとか状況をちゃんと言うと言い方が面倒臭いからな。その点覇王化というのはわかりやすく覚えやすい

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:13:57

    これって仮に本編の方から何かしらの名称がでてきたらそっちが定着するのかな?

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:14:15

    モンジョン全盛期に生み出されたキャッチーな用語

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:15:06

    >>7

    よほどなものじゃないと多分定着はしないと思う

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:15:39

    覇王化って程じゃないし自分的には覇王撃って感じ

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:17:35

    >>7

    名称が無い→(名前がつけられない程)使い手の限られる超高等技術


    だから多分(ゲームは兎も角)原作内じゃ名称は出ないと思う

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:19:01

    >>7

    「〇〇〇ってどう言う事?」

    「覇王化だよ」

    って会話がなされると思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:19:18

    >>9

    努力値みたいなことになりそう

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:19:55

    覇王化→覇王色纏い
    流桜→内部破壊の武装色
    おじさん→CP0の名前不明の特級エージェント

    この辺は公式の名称(正しい意味)じゃないけど、かなり定着してるし伝わりやすい

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:20:24

    例えばポケモンのマザービーストも正式名称じゃないしちゃんとした名前がないorややこしくてファン界隈で付けられた名前が広まるのは稀によく見る

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:22:00

    >>14

    流桜はアニメだと何度かその意味で使ってるから一番ややこしいことになってると思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:29:10

    >>14

    流桜に関してはそもそもワノ国での武装色の呼び名ってだけなんだけどな…

    しかも「弾く」と「内部破壊」もごっちゃになってるからなぁ…


    あと覇王色纏=触れない攻撃ってのもよく見るし…


    アレは弾く以上の武装色に覇王色を纏って攻撃力をブーストしてるから触れてないように見えてるだけなんだけどなぁ

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:29:48

    覇王化=触れない攻撃って思ってる人もいるしな・・・

    覇王化(覇王色纏い)に関してはまだ何も明かされてない
    一握りの強者だけ使えるってだけで、纏うことでどういう効果があるかとかも全く明言されてない。

    触れない攻撃は見えない鎧を纏う武装色の応用や内部破壊の武装色だから
    覇王色持ちじゃなくてもやろうと思えばやれる

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:36:03

    流桜≒武装色の覇気
    上の二つは覇気の流し方が少し異なる→流桜を洗練させて自身の体の外部にまで流し対象の内部から炸裂させるのが「内部破壊の流桜」(逆にそうしないのがワノ国前のルフィ達でヒョウ爺の言う「剛剣」タイプ?)
    それをさらに洗練させると「触れない打撃」
    その技術を用いて覇王色を纏うのが「覇王化(非公式)」

    これで合ってる?

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:37:51

    >>19

    いや、空島で見聞色のことを「心綱」って呼ぶのと同じで

    ワノ国では武装色のことを「流桜」って呼ぶってだけ

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:40:39

    >>20

    流桜と武装色は完全なイコールでいいのか

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:41:52

    英語圏におけるFireのことを日本では炎と呼ぶ!とか言ってるようなもん
    同じ言語だし御座候と大判焼きの喩えの方がわかりやすいかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:45:28

    >>19

    触れない打撃の方が簡単な技術(普通は簡単じゃないけど)

    コレは戦桃丸とかレイリー、ヒョウ爺が作中で披露してる触れずに弾くってやつ


    内部破壊はそれより難易度が高くて、爆破首輪とかを爆発前に破壊できたりする(ケイミー救出時のレイリー、兎丼でのルフィ)

    で、ヒョウ爺が(麦わらの人 あんたの流桜は既におれが教えられるレベルを超えてる)みたいに内心思ってるシーンから見てわかるように、ヒョウ爺は内部破壊は使えない


    覇王色纏に関しては纏うと攻撃力が上がるっぽいことしかわかってない

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:47:19

    SBSで誰か送れよ〜
    尾田っち把握してたりしてな

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:47:21

    モンジョン的イメージの覇王化と本編の覇王化ってまたちょっと違うよな

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:47:24

    >>23

    あ、逆だったのかありがとう

    確かに弾くより内部破壊の方が難しいわな

    覇王化は現状、対カイドウにおいては必須くらいしか分からんな…

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:48:12

    >>21

    ヒョウ爺が

    「お前さんらが覇気と呼ぶそれを、ワノ国では流桜と呼び・・」って言ってる

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:52:38

    ルフィって内部破壊を分かりやすく使ってるわけじゃないよな
    カイドウに打撃が効いてる以上推定で「流す覇気」を成功してるって感じ
    最後の猿神銃の応酬で使ったのは「弾く」方かな

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:57:44

    「内部破壊の流桜」の技術を用いて覇王色を纏ってるのか、「内部破壊の流桜」を流しつつ覇王色も追加で纏ってるのか
    描写的に後者だろうけど

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 17:58:47

    >>28

    描写的に中々分かりにくいよね・・・


    そもそも内部破壊がないとカイドウにダメージを与えられないって言う前提だと

    カイドウへの攻撃は基本内部破壊だと思う


    これが普通に相手だと内部破壊喰らったら吐血して苦しむみたいな感じで分かりやすいんだろうけど、相手がカイドウだからな

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 18:00:03

    覇王色を纏うとは覇王色を武装色と同じ運用ができるということだと自分は受け取っているけどよくわからんね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています