- 1二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 22:35:01
- 2二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 22:39:22
アニオリの「正しい馬鹿にはなれない…!」って台詞が好き
- 3二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 22:40:15
正直敵になるシナリオめっちゃ見てみたい
- 4二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:24:51
小説で補完してくれてよかった
- 5二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:26:05
後日談の恥パで「正しい馬鹿」になることができたのいいよね…
- 6二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:27:01
頭が良いからこそ分かってしまうんだよね
- 7二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:27:21
ノレナカッタ・ボート
- 8二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:31:57
結果的にはジョルノが勝って組織乗っ取りに成功したはしたけど
過程でチームのメンツ殆どが死んじゃったし
フーゴの選択も間違ってはいなかったんだよな - 9二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:46:59
仮に付いてきても
クラッシュ・トーキングヘッド→人の多い町中でパープルヘイズを使うわけにはいかない
ノトーリアス→機内なんて狭い場所でもしウイルスカプセルが壊れたら全滅の可能性大
グリーンディ→ウイルスとカビの食らいあいになる?
みたいな感じで戦闘できないと思う。レクイエム、キンクリ戦はちょっと思い付かない - 10二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:47:26
実際あの状況で抜けたからって誰がフーゴを責められるのかって思う
- 11二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:49:35
実際あのあと誰も責めちゃいないしね。アニオリだけどナランチャだってあの戦いのあとでもフーゴに会いたいみたいなこと言ってるし
- 12二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:49:45
「半歩だけ踏み出そう」好き
- 13二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:50:03
小説ジョルノにしても付いてこなかったから信頼出来ないんじゃなくて能力の不安定さを問題視してたからな
- 14二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:50:25
コイツいたら楽になった場面あったのだろうか
- 15二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:52:55
- 16二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:53:33
- 17二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:55:19
- 18二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:55:54
作中でも触れられてたけど、あれが普通の反応だと思うぞ。
可哀想なのは間違い無いけど、どんな曲が好きなのかも知らない付き合いの浅い相手を助けるために、イタリア全土を支配するマフィア裏切って足抜けできますか?という。
- 19二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:56:51
ディアボロ戦では無差別にウイルスばら撒くスタンドはボスも困るだろうからレーダーのナランチャと同じぐらい優先抹殺対象だったと思う
- 20二次元好きの匿名さん22/06/10(金) 23:58:36
あの時点で劇中時間2日やぞ。そんな付き合いの女への同情心で裏切れるか?
- 21二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:02:53
フーゴ単体じゃそうでもないんだろうけどジョルノが血清作れるからやり口が広がり過ぎる
「何であの時ああしなかったの?」って読者に突っ込まれかねない要因にはしたくなかったんだろう - 22二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:04:12
自爆覚悟なら接近さえできればボス殺れるよな
- 23二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 00:12:25
ブチャラティ:ボスに対する失望、親が子を殺そうとすることへの怒りから離反
ミスタ、アバッキオ:ブチャラティへの信頼から離反
ジョルノ:同じくブチャラティへの信頼とのし上がる為のボスの手掛かり探しのため離反
ナランチャ:トリッシュに過去の自分を重ねて離反
この中だとフーゴの立場的に一番近いのはミスタ、アバッキオ辺りなんだろうけど、この2人はブチャラティに対する信頼高すぎない? - 24二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 06:41:26
- 25二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 09:32:58
このノリで生き残ってるミスタとかいう超ラッキーボーイ