- 1二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 04:59:13
- 2二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:00:12
無理にクレしん映画にしなくても原案で映画を撮ればいい作品になると思うんです
- 3二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:05:32
あっちのスレ見事に消されてて草
ここは邦画にこだわらない感じ?
ハリウッドに任せたら傑作になる予感はある - 4二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:07:11
アンドロイドとの交流はsf映画の定番だからまあ
- 5二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:10:11
父親たちの格闘シーンモリモリになりそう
- 6二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:16:10
消されたのかあのスレ…
まあ流れがひどすぎたというかオトナ帝国ファンの闇が出たような流れになってたからなあ…
正直あの映画が名作すぎたのか他の映画にまであのテーマを押し付けるようなのが多々出て来たりしてるのは残念に思う
- 7二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:17:53
実写でやるにしては重すぎないか…?
と思ったけどそもそもの原作がクレしんにしては重すぎるからまあいいか! - 8二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:18:26
ロボットを子供として育てる映画はいくつか心当たりがあるけど親がロボットは思いつかないな
ディズニーあたりに任せると凄いものが出来る気はする - 9二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:19:38
親視点でストーリー展開されたら最後まで耐えられる気がしない
- 10二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:19:45
ヤキニクロードがあまりCGとか使わなさそうだし無難に思う
- 11二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:22:45
別に実写化全部が嫌いとかではないけど
作品によって向き不向きあってクレしんってあえて実写化する利点や良さがあんまりない作品じゃないかなと個人的に思ってしまう
ゆるキャンとかちょうどスレ立ってるアオイホノオとかは本当にいい実写化でしっくり来たけど - 12二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:23:01
ヤキニクかぁ
生身の人間にアニメのギャグをやらせるとキッツイよ?大丈夫? - 13二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:26:44
ヤキニクロードは比較的にギャグ少ない方じゃない?
- 14二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:27:10
ジャンプだとDEATH NOTE、るろうに剣心、仁が成功例だけどどれも向いてる題材だしな、銀魂は特に向いてる訳でもないのによく成功したな案件
- 15二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:29:37
- 16二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:30:54
…認めたくないけどそうかもしれない
- 17二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:33:25
…二次元的なギャグを挟みにくいから重たすぎてマジで吐くレベルの作品になりそう
- 18二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:35:22
ケツだけ歩き出来ないと半分くらいの作品実写できなさそう
- 19二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 05:37:59
クレしん映画を絵面そのまま実写化するパターンと
1が言うみたいにメインテーマだけ借りてきて実写映画を撮るパターンは全然別の話になってくるな