正直ギア5どう思う?

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:24:46

    個人的には見た目はそこまで悪くないけどこれからシリアスな場面でのバトルシーンであの戦い方になるのはちょっと…

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:27:28

    なんだかんだ豪快な動き方になるから好きだよ
    ゴムゴムの巨人とかゴムゴムの雷とか

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:28:08

    正直ダサいと思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:28:35

    かなり好き

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:28:54

    デザインが全体的に丸みを帯びてて柔らかい感じがして好きです

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:29:13

    このレスは削除されています

  • 7二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:29:18

    4の初見の時よりは良い印象

  • 8二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:29:23

    >>2

    巨人はほんと好き、しないと思うけどバカデカ巨人対決してほしい

    相手?まぁサンファンウルフかビッグバンでええやろ…

  • 9二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:29:37

    今回みたいに最後カッコ良く決めてくれるなら良いよ

  • 10二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:30:08

    ギャグ補正で倒すのかと思ったら結局物理なのがよくわからない…

  • 11二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:31:01

    能力よりテンションの方が気になる

  • 12二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:31:15

    結局カイドウさんとの決着ではふざけなかったから別に……
    戦闘中のギャグはこれと似たようなもんでしょ

  • 13二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:31:52

    発想は面白いとは思うしストーリー上の出し方も良い
    バトル漫画の能力としては力の及ぶ範囲がフワっとしてて緊張感に欠けるから好きじゃない

  • 14二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:32:26

    これまでのVSカイドウが絶望に次ぐ絶望でルフィさんの顔も険しくなりっぱなしだったから 初見は不気味ながらも絵的に分かりやすく変身してきたのはかなり印象良い、ああこりゃ希望見えてきたなってなった
    きっとワンピ世界の大昔に絶望しきって目が死んでた人らもニカの姿を目の当たりにして似たような気持ちになったんだろうなとも思えた

  • 15二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:32:57

    別にヒトヒトの実にする必要は無かったんじゃないかな~と思ってる

  • 16二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:33:01

    真剣な顔は凄いかっこいいと思う

  • 17二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:34:11

    能力とかは構わない。尾田せんせーが最初からやりたい事だったと何となく分かるから
    だけどガワ、テメェがダメだ

  • 18二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:34:13

    >>6

    連載開始前の時点で一番ふざけた能力として、この能力選んでんだから耄碌とか関係ないぞ

  • 19二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:34:48

    >>15

    そっちの方は、なおさら今後次第としか言えないわ

  • 20二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:36:07

    前半はカッコ悪いし嫌いだった
    後半は割とマシにはなった気がする

  • 21二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:36:28

    「いつでもふざけるチャンス」のある能力の覚醒としては正当な進化だし、バジュラングガンは文句無しにカッコ良かったから全然好き

  • 22二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:37:38

    まだこの話するのかと思う

  • 23二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:38:22

    >>1

    まあ今後バトルシーンのシリアスなところをギャグやって茶化す様なの挟むことの危うさは感じる

  • 24二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:38:28

    ゴムゴムの巨人がめちゃくちゃ好きなので今後もああいうの出してくれるならおkおk

  • 25二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:39:17

    なんでか拒否反応が出るんだよね
    上手く言えないけど本人は真面目だけど描写がギャグになってるんじゃなくて本人までふざけてるように見えるからかもしれん

  • 26二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:40:21

    ビビの故郷がどうなるかの瀬戸際で水ルフィとかやってたし今更やろ
    今までのギア初登場時も相手にハッタリとか虚勢とか真面目にやれとか言われてんのに

  • 27二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:41:49

    ギア3だって小さくなるデメリットは割とギャグっぽい演出されてたしギア5の問題と言うよりはワンピースの作風じゃないかな

  • 28二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:41:56

    ギア3や4よりはマシかなあって
    やっぱり主人公はスタンダードに戦って欲しいというか…

  • 29二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:43:13

    主人公だからどうせ勝つだろ、の理由付けがこれかあとは思った
    上記みたいに考えてるからバトル自体にはあまり興味が無かったから、ニカだのジョイボーイだのや実の謎についてがハッキリ分かると良いなと思ってる

  • 30二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:44:03

    ギャグはエネル戦でもあったけど、マントラ対策なのと解決策や決定打には至らなかったから…
    変におふざけで上手くいくみたいなのでテンポ崩さなきゃ良いよ
    ただギア5は予想されては決め付けるな言われていたカートゥーン風なんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:44:22

    ビジュアルはバウンドマンより好き

  • 32二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:45:04

    >>28

    じゃあ多分ワンピあってないって。作者本人が一番ふざけた能力選んだいうてるのに

    それが作者の海賊像なんだよ。略奪者だけどどこか間抜けっていう

  • 33二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:48:14

    否定派の意見も分かる…
    ゴムじゃないの? 結局能力? ふざけ過ぎでは? とかは確かに…って

    でも「最高到達点、ギア5!」って出た瞬間震えたし
    死にかけながら再発動からの「ペドロ…」って呟いたのも含めて個人的には好きの部分が多い
    クロコダイルやエネル戦でもルフィ自身は大真面目なのは共通してるし

  • 34二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:50:07

    ビジュアル好き。けど戦い方は今後次第かな…
    けど技は全部かっこいいし好き

  • 35二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:52:48

    ギア5マジでカッコいいと思ってるのってもしかして俺だけ?

  • 36二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:55:59

    >>10

    ギャグ補正で倒されるカイドウ可哀想過ぎるでしょw

  • 37二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:56:13

    能力も表現も好きなんだが今の描き込み細かすぎて何が起こってんのか偶に分からないのが辛い

  • 38二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:56:26

    >>35

    雷ぶん投げるのカッコいいからね避けられたけど・・・

  • 39二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:56:46

    >>32

    そうなんやろな

    なので最後が合わずガッカリしたって話

  • 40二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:58:10

    このレスは削除されています

  • 41二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 10:59:31

    慣れるまできつかったけど慣れたら結構好き

  • 42二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:01:18

    あひゃひゃ笑いを今後あるかもしれない黒ひげ戦赤犬戦でやらないでくれるならまぁ概ね好き

  • 43二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:04:29

    ゴムゴムの実じゃないのが地味にショックだわ。

  • 44二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:06:48

    猿神の割と王道な決着が出来るからこそホゲーとかはなんなんだと余計に思う。途中から無くなったし

  • 45二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:06:53

    あひゃひゃ笑いにはビビった…ギャグ描写もちょっと待って、と
    けど戦い方はなんでもアリの神々の戦いって感じでスケールの大きさを感じた
    ただ、仮面ライダー観てたらいきなりウルトラマン始まる、ってぐらい規模が違うから慣れるまでちょっと時間かかった

  • 46二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:10:33

    前半のギャグ描写は能力に振り回されてるようなものだったと思ってる 後半からは無くなったし

  • 47二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:11:29

    雷掴みながら笑ってる顔はカッコよかった

  • 48二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:12:34

    笑い方と目ん玉飛び出るのを抜いたら良いと思う

  • 49二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:13:02

    ギャグ戦闘の時はこれはルフィなのかニカの人格なのか判断が付かなかったから不気味さを感じた
    正当な成長では無いから賛否は出ると思う。ビジュアルはギア4より好きだけど若干ギア4と被ってる気がしないでもない。意図的なのかもしれないけど

  • 50二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:16:30

    雷掴み始めた辺りで有りになった

  • 51二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:17:44

    最初二話はギャグ調強くて抵抗感あったけど
    次の回辺からかっこよくなっていった印象ある
    あと〆は最高だったのでアリ

  • 52二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:18:19

    「あ あれはギャグ漫画の住人だ!!!」をガチなノリでやり始めたもんだから拒絶というか困惑した

  • 53二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:19:34

    一度目は賛否両論で荒れたけど二度目はそこまで荒れなかった覚えある

  • 54二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:23:03

    当時は感想スレが過去類を見ない荒れ方だったのが懐かしいよね
    あれ以来感想スレに注意書きが増えた

    割と今のノルノラナイ戦争と同等だったし

  • 55二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:23:24

    最初はふざけすぎだろって思ってたけど、後になって2から段々と5に近付いていたと分かったし、能力の進化順としては納得せざるを得ない要素しかないから今は完全に受け入れてる

  • 56二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:23:45

    別に主人公の能力が実は特別な力でした!!
    はいいのよ
    なぜ皆が待ち望んだ5をギャグ能力にしたのか?
    カイドウを倒すのになんか強いパンチじぁ読者は納得しないから......て言ってたのに
    ギャグなら納得すると思ったんか

  • 57二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:24:02

    結局決着はまじめに決めてたしもうあのギャグみたいな戦い方はしないんじゃない?
    初登場回とその次の回はちょっとふざけが多かったけどそれ以降は真っ当にカッコいい戦い方してたし

  • 58二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:24:23

    やってる事はゴム化の延長で何でもあり神の能力みたいなものじゃなくて変なテンションだったの初回だけだったし特に拒否反応とかはなかったな。

  • 59二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:24:29

    >>43

    もう一つの名前が判明しただけでゴムゴムじゃなくなったわけではない定期

    実際余程のことがない限りは今後も当分作中の扱いはゴムゴムじゃないかな…

  • 60二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:25:33

    >>59

    未だによくわからんのだが、ニカさんがゴムの性質を持ってたって事で良いの?

  • 61二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:25:57

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:26:48

    >>59

    ゴムゴム=ニカって知ってるの五老星ぐらいだから五老星が言いふらしたりしない限りみんなの認識はゴムゴムのままだろう

  • 63二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:27:52

    >>61

    流石にゴムの能力じゃなくて独自の神の名前まで出てきたしこれで最後だろ

  • 64二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:28:40

    まぁこれのおかげで今後オリジナル神の能力が出せるようになったからアニメや映画陣も喜んでるよ

  • 65二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:29:33

    なんだかんだアニメ映えするだろうから
    映画出てきてくれたら喜ぶよ

  • 66二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:31:01

    カイドウさんが扱い方を覚えて攻撃を与えられるようになったあたりからルフィも能力のコントロールを覚えて俄然かっこよくなったと思う

  • 67二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:31:02

    >>59

    もう1つの名前と言っても、それはあくまで与えられた名前でゴムゴムではなかったのに変わりはなくない?

  • 68二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:31:37

    正直今でも受け入れ難いからカイドウとの戦いは5以降流し見してる。
    ・ゴムゴムの実の正体の出し方
    ・ダメージ受けた時のカートゥーンみたいな描写
    どっちか片方だけならまだ良かったんだけど、短期間に両方ともきて耐えられなかった

  • 69二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:31:48

    ルフィが楽しそうに戦うのが好きだからギア5も好きよ

  • 70二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:33:18

    ある程度の空想実現能力に留める範囲がどのくらいなのかというのは気になるところ。
    とはいえ最初からあそこまでぶっ飛んだ能力じゃなくて単純に伸び縮みする面白人間レベルから鍛えに鍛えたからこそだし、チートすぎなければいいんじゃない?とは思う。ギャグ扱いなだけでダメージ無効とかはゴムゴムのままで地面引っ剥がしたりカイドウの目が伸びたのも厳密に言えばゴムの延長でしかなくて生物にも影響がある点以外は普通の覚醒とそんなに差があるわけではないし。まぁ雷掴むのはどんな理屈?ってなるけどそれぐらいはニカの権能でも許せる範囲に思えるし

  • 71二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:33:43

    >>60 それで合ってる。それで覚醒すると腕力強化とゴムの身体をより自由に使えるようになる感じ

  • 72二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:34:04

    >>60

    ゴムというかカートゥーンアニメみたいに体を伸ばし縮み膨らませたりしている

    トムとジェリーをみたいなもの

  • 73二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:34:24

    普通に好き

  • 74二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:35:15

    >>72

    電気無効だしゴムの性質持ってるって言われてるから普通にゴムではあるぞ

  • 75二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:35:20

    多分ルフィ達は「ゴムゴムの実はなんか太鼓の音が鳴るとテンション上がってめっちゃ強くなる」以上の認識をしないまま最終回を迎えそうである

  • 76二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:36:04

    >>75

    バラされない限りはその認識だと思うわ

  • 77二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:36:17

    >>74

    ゴムの性質上ありえないってセリフもあるしゴムによく似た違うものなんじゃないのか

  • 78二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:36:42

    >>59

    ルフィ本人もゴムゴムの〇〇って技名のままだしおそらくそのままやな

  • 79二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:36:47

    今後新能力が出てくるたびに「お前実はヒトヒトの実じゃねェか?」って論争が起こるのはわかる

  • 80二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:37:39

    >>75

    割とロビン辺りは歴史調べる中でニカにはたどり着くだろうけど

    ロビンもジンベエも=ゴムゴムとなるかは微妙よね

  • 81二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:39:23

    常時ヘラヘラする事で「本気」になった時の顔が凄まじく鬼気迫る物になるって演出はしっかりしてるんだよね
    「飯を食べれる世界!」で猿神銃打つ瞬間の顔は決してふざけちゃいない

  • 82二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:40:39

    >>79

    超人系自体"人"って単語が入ってるから超人系が全部元はヒトヒトの実でニカの別名づけに合わせて全部別名をつけられた可能性もありえる

  • 83二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:41:10

    何かニカは何でもありの能力みたいに言う人がいるけどルフィがしてたの全部ゴムの延長だったし、驚いて目ん玉飛び出る表現とか今までにも普通に出てきてたからニカ関係ないしほとんどただのゴムの覚醒でしかないよな

  • 84二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:41:43

    実は悪魔の実のルーツすら何も明らかになってないという
    特異体質持った英雄(=悪魔)の魂が封印されたフルーツだったんだ!ってなっても別に後出しでもなんでもないと思う

  • 85二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:42:19

    >>82

    悪魔の実の序列に上下のあるのは間違いなく元になった存在に上下があったからだと思うわ

    ロギアと幻獣種はまさしく神から作られたとしか思えない

  • 86二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:44:13

    超「人」系が全部ヒトヒトの実だったが普通にありえる
    チョッパーみたいにたまたま動物が食した例でハッキリとヒトヒトと判明しただけで
    チョッパー自身もぶっちゃけヒトの域を完全に超えてるよね

  • 87二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:45:20

    最初は悪魔の実の力に飲み込まれてるような感じしたけど後半は真面目に戦ってたしそこまでふざけてるようには見えなかったな

  • 88二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:45:26

    ニカについてもうちょっと情報を散りばめてからお出しして欲しかった
    「打撃が効かなかった」「雷に撃たれても平然としていた」みたいな伝承の断片が徐々に分かってきてうおおこれはまさか!って想像を膨らませる過程を経験したかったんだ
    その上で万を持してお披露目!って流れだったら最高に盛り上がれたと思う

  • 89二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:45:41

    >>86

    チョッパーも食べたヒトヒトの実のモデルわかってないからな

  • 90二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:47:53

    当時の感想スレで
    このシーンとラストの雷で手のひら返したやつは割と多かった
    自分もソーナノ

  • 91二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:48:49

    しわくちゃになった直後の超回復っぷりは何だったんだ

  • 92二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 11:58:17

    まだ覚醒しきってないから本領発揮はこれからだろ

  • 93二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 12:01:53

    はよ悪魔の実について解明されて欲しいな…
    でもルフィの夢には全く関係ないから分からないままで終わるかもしれないな

  • 94二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 12:04:31

    よくも、悪くもこの掲示板のお陰で受け入れられたような気はする。あの発表1時間後にたった恐ろしいスレのおかげで

  • 95二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 12:04:43

    ルフィだけギャグマンガの住人やってるなら別にそういうもんかと流してたけど
    見てるだけのキャラのリアクションがギャグマンガになってたのが受け付けんかった

  • 96二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 12:07:03

    何年もワンピ読んでた上でこの展開は正直複雑…
    ゴムゴムの実に別名がありました←うん
    太陽の神の実でした←うん…
    ゴムのような性質を持つ人間です←??
    ニカって人がゴムゴムの実を食べてた太陽の神じゃダメだったのか?
    ゴムのような性質を持つ人間ってなんや

  • 97二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 12:11:15

    能力自体は最初面食らったけど演出派手でかっこいいから嫌いじゃないよ
    でも太陽神だとかニカだとか開放がどうとかはもう少し前の島、それこそ空島あたりからすこーしずつ開示してほしかった感はある。

  • 98二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 12:12:59

    ゴムゴムだけなんやかんやあってニカだと判明しただけで他の実もヒトヒトの可能性があるのが怖いよな
    超人もだけど自然や動物の実も元々それに変身できる性質を持つ神になれるヒトヒトの可能性がある

  • 99二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 12:15:08

    >>97

    フーズフーがいきなり言い出した辺りが違和感凄かったしな

    魚人島や小人族とかでしれっとニカみたいとか入れてれば伏線的には良かったと思う

  • 100二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 12:33:53

    ゴムの覚醒で周りに影響を与えるのはいいんだけど敵の体も判定されるのは正直微妙
    カイドウの体に入って目からルフィの腕とびでる所とか普通にやったらもう勝負ついてるし

  • 101二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 12:53:54

    個人的にはダメージがよくわからなくなるからあんま好きじゃない
    まあワンピはみんなタフだからそこまで気にならないけども

  • 102二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 12:56:34

    >>26

    水ルフィはクロコダイル殴るための苦肉の策だろ

    あれがただふざけてるように感じたのか?

  • 103二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 12:58:50

    カイドウ倒すときは真面目にやり始めてガッカリした…

  • 104二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:02:04

    1045話は正直ふざけすぎだと思ったけど、それ以降はシリアス一辺倒になったから好きだよ
    個人的にあの時は完全にニカに乗っ取られてたと思ってる

  • 105二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:02:39

    自分から攻撃くらいに行ってまでふざけてるのが1番ダメだったと思う

  • 106二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:04:19

    最初のノリ続いたら無理だったけど途中から真面目にやってたしいいや、見た目は4よりは好き

  • 107二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:05:11

    慣れない覚醒でテンションがハイになっちゃってたから、ふざけてたんだろうなと思う。これ以降はちゃんと真面目に戦うと思う。

  • 108二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:07:38

    水ルフィはその後の「血でも砂は固まるだろ」の前振りでもあるから計算されたボケなんよ
    演出としては完璧なんよ
    水ルフィがあるからより落差で格好良さが引き立つ!

  • 109二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:11:12

    普通に見た目が格好良いからいいと思います。
    途中ふざけても最後かっこよく決めんなら無問題

  • 110二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:33:56

    キャラデザは4よりはかなりマシ
    設定は嫌い
    そもそも出来ることがフワッとしすぎ

  • 111二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:36:28

    設定がいきなり生えてきすぎで無理

  • 112二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:37:27

    カートゥーン描写が生理的に受け付けないので苦手。25年の連載での信頼を見事に裏切られたかのような気持ちだけどラストはあまりふざけてなかったからまあ諦め半分で許容した。別にルフィの一形態が嫌いになっても世界観が変わった訳じゃないから作品としては好きなままだなって思ったよ

  • 113二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:38:12

    このレスは削除されています

  • 114二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:38:37

    主人公の秘めた力展開をするにはいくらなんでも唐突すぎたのがあんまり受け入れられない理由だと思う

  • 115二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:40:50

    まだいろいろわかってないことがあるから評価するのは早いと思う、ただ巨人は好きよ、あと新しくていいと思う、尾田先生の描きたいように描けばいい、そこ読者が忘れたらいけないと思う

  • 116二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:41:07

    別にワンピースにいきなり設定が生えてくるなんて今にはじまったことじゃないし今更だろ
    そもそも作者自身がライブ感全開で描いてるって明言してるし

  • 117二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:42:23

    そもそもニカってなんだよ

  • 118二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:53:26

    >>104

    おれは逆だな…ふざけないならギア5になる意味がない

    ワノ国編の最後だからファンサービスしただけで次からはずっとふざけててほしい

  • 119二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 13:54:20

    あのゴムを利用した自由度の高い戦闘好き

  • 120二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:03:48

    今まで程度の差はあれ、ずっとシリアスに戦ってたのに突然あんなん出されても困惑するわ
    なんというか、温度差について行けない

  • 121二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:07:12

    最初はマジでビックリしたけどカイドウに顔面陥没パンチ放った辺りで好きになった
    「俺こそが最強だ!!」って叫ぶ敵を真っ正面から殴り倒し、戦闘を見ている人達(今回は桃とヤマト)はものすごい驚いた顔をしてるのにルフィだけが不敵な笑みを浮かべてるのが
    初期のゴムゴム使うだけで周りが驚いてた頃への原点回帰って感じで好き

  • 122二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:17:58

    別に戦闘中にふざけるのはいいけどニカの設定の唐突さだけはマジで無理
    まだジョイボーイって言われてた方が納得できた

  • 123二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:19:39

    容姿だけで言うならギア4が好みじゃ無さすぎたんでこっちのほうが全然好き

  • 124二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:22:22

    むしろげらげら笑ったりふざけた攻撃とかが底知れなさ感じて好きだから今後も出してほしい

  • 125二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:24:19

    設定の唐突感は確かにあるけどそこまでそこまで拒否反応出るもんでもないかな……
    そういうもんなのかって感じ

  • 126二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:26:49

    ルフィ「これがおれの最高地点だ!!」←うぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!

    ルフィ「消耗激しいな…これ…」←ん?

    カイドウ「能力が世界を制することはねェ!!大威徳雷鳴八卦!!」←??????

    正直カイドウの方がおかしいと思います

  • 127二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:33:19

    真っ当な進化だと「カイドウ最強」が揺らぐからこれで良かったと思う

  • 128二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:33:32

    容姿自体はシンプルで好き。だからやっぱり昔から伏線を散りばめて欲しかったかな

  • 129二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:35:04

    >>116

    流石にこんな重要な設定ライブ感で出して欲しくなかったよ‥

  • 130二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:35:08

    戦い方が面白かったから俺は好きだな
    真面目な顔したらかっこよかったし

  • 131二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:37:43

    カイドウは消耗してたとは言えかなり格上の相手なんだからそれを倒すだけの力として出てきて明らかにこれまでと違う異質なヤバいものって感じがして好き
    ニカの設定は世界政府が存在消す動きをしてる以上伝承が残ってる方がおかしいから別に気にならない

  • 132二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:39:04

    フー戦で言い出したのは唐突って意見はわかるが
    少しずつニカの情報散らしとけって上で出てる案はモロにバレバレだからアホだろ
    やれて戦闘前にニカの名前をフーが口にしておくか、テキーラウルフとかインペルダウンあたりに名前が落書きされてるとか程度じゃないか

  • 133二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:39:49

    てかニカが唐突って言うけど
    どっちかというとニカ自体が今後の展開の布石だよな

  • 134二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:44:56

    言うてカッコよさはもうギア2超えられないでしょ。4と違って強さとカッコよさを両立してきてるから良いと思うけどな

  • 135二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:52:40

    ジョイボーイは魚人島とカイドウで匂わせあってその次の段階としてジョイボーイ=ニカ覚醒者っぽいんだよな

    >>133

  • 136二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:58:42

    漫画としての幅が広がったのはシンプルにすごいと思う
    初めの方のテンションはあんまりだけど後半普通にカッコイイし全然あり

  • 137二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 15:16:06

    突然ニカが生えてきたことが嫌だわ
    そのうち黒ひげやバギーも実はヒトヒトの実モデルオリジナル神様でした〜とかやりかねない
    五老星にニカよりも危険だから伏せていたとか言わせればええだけやし

  • 138二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 15:32:19

    >>132

    別にある程度匂わせてバレるのはなんの問題もないと思うけどね

    少なくとも何の布石もなくいきなり出てきたニカが実は主人公の秘めた力でしたって展開よりはかなりマシ

  • 139二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 15:34:24

    遅くてもゾウくらいではニカの情報出しとけよ
    お陰でフーズフーがいきなり自分語りし出す無理矢理展開になっちゃってるし

  • 140二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 16:07:39

    あらかじめニカについてもうちょっと掘り下げてたら不満も少なかったと思う

  • 141二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 17:17:03

    >>96

    マムのような性質を持ったニンゲンゴサイジもいるんだし、そういう世界感なんでしょ

  • 142二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 17:26:40

    変わり種が多いからまたかという印象
    今回は超サイヤ人4あたりかな
    最終バトルでは王道に格好いいベジットみたいなギア見たい

  • 143二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 18:11:49

    >>96

    文字通りゴムみたいに体が伸び縮みするやつとしか

    東の海編のコミックス登場人物紹介ページの説明文にも「悪魔の実を食べ全身がゴムのように伸びる体になった」ってあるし

  • 144二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 18:12:10

    デザインは神
    あのサイコ感が好き
    ギア2ポーズから徐々に黒から白になるところとかたまらん

  • 145二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 18:16:15

    バジュラングガンと腹いっぱい飯食える世界がカッコよかったのでギア5はアリよりのアリ
    見た目も4より整ってるし

  • 146二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 18:17:54

    モデルニカじゃなくてモデルジョイボーイならうけいれられるのが早かったはず

  • 147二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 18:22:46

    当時も書いたけど本人も死んだと思って生きてて心臓も大きく鼓動してバグってたから
    脳内ドーパミンがドバドバ出て最初はハイ↑なアヒャヒャヒャ状態にいた
    これが描写を追えば分かる。落ち着いてからは真剣になっていったので
    何十巻とまして100巻も読んでりゃ傾向分かるけど
    ワンピはずっとワンピやっててブレてない。ボス戦でもギャグやる漫画

  • 148二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 18:26:16

    ゴムゴムじゃないフラグとか能力云々は特に文句なしだけど出自のニカの存在自体は早くて空島あたりで出てたらなぁ
    あの世界世界政府に都合の悪い情報持ってるやつぶっ殺の世界だからあまり早い段階で開示できなかったていうのも分かるけど

  • 149二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 18:27:13

    なんにせよ登場回のふざけ倒した所は不評なのが一致してるのは安心した

  • 150二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 18:29:34

    >>149

    不評というより困惑が適切かもしれない結果的に「困惑→納得」派と「困惑→拒絶」派に分裂したから

  • 151二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 18:37:26

    ゴムゴムの雷やゴムゴムの猿神銃みたいな広範囲に影響を及ぼしそうな派手な戦い方をベースにするなら全然あり

  • 152二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 18:48:06

    読み込みが通常の読者の上を行く熟読派・考察勢なんかは、匂わせ含めた布石や伏線から普通にニカやジョイボーイがルフィだと根拠集めて推察してたし、あのとき布石や伏線を纏めてる考察動画がめちゃくちゃバズってたし、単純に考察界隈に触れてるのとそうでないのとで作品の読解や理解度に差が凄い生じててそこで温度差が生まれた

  • 153二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 18:49:02

    5出てから2話は正直カートゥーン調っていうのか?
    アレがちょいと馴染まなかったから(リアクションとかこのままなのかな…)って困惑したけど、その後の展開は普通に戻ったから、あの2話は偶発的に能力(ニカ)が覚醒して若干の暴走状態で制御出来ていなかった(その結果周囲の仲間とかにもリアクションが影響した感じ?)

    その後ルフィが完全に覚醒をモノにしたから落ち着いたのかなって認識することにした

  • 154二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 18:51:09

    少しぐるまゆになってたのが孫悟空の頭に嵌まった緊箍児みたいでかわいいなって

    思いました

  • 155二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 19:05:59

    >>112

    元々カートゥーン描写ある漫画でしょ1話のゴムやピストルからして

    目飛び出るとか空島でもやったしギア3もトムジェリ言われてたし

    少しずつそういう漫画だと匂わせ示していってたので覚醒カートゥーン自体は裏切りではない

  • 156二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 19:12:10

    カッコいい。4で太ったので正にデザインのリバウンドで今までに無い感じもある
    海外で即行作られた多分非公式フィギュア。公式はこれ超えて欲しい

  • 157二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 19:24:12

    5は過去描写が本当に色々が繋がったよな。ギガントなら3やバウンドマン
    あールフィ本当はこれやりたかったんだって

  • 158二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 19:35:05

    ゴムゴムの実じゃないのがショック

  • 159二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 20:06:37

    >>155

    ただのギャグ描写だった訳じゃん

    それをシリアスな時にやられてもシラけるだけなんだわ

  • 160二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 20:15:13

    >>83

    ゴムの性質上ありえないって言われてましたが…

  • 161二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 21:56:37

    だいぶ好き
    プリキュアの変身後っぽいビジュアルも好きだし、4→5でフォルムが小さくなったのに今まで無尽蔵に膨張していた力が圧縮されて洗練されたように感じる

    カラーが待ち遠しい。覇王色纏った状態がどんななのか知りたいわ

  • 162二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:03:37

    ギア5ってあるけど
    血流操作とか全くしてなさそうだから別だと感じるんだよな
    カラーになった時ルフィの肌の色赤みがかるの?

  • 163二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:11:25

    登場回で大笑いしたよ俺は

  • 164二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:39:53

    カッコいいよな~

  • 165二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:41:15

    >>162

    一応2回目やろうとした時に心臓の鼓動を無理矢理起こしてだはずだから血流操作はやってそう

  • 166二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:43:37

    格好良いというかなんというか……
    神なだけあって神々しさある、思えばギア4もなんか雷神っぽいな

  • 167二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 22:46:23

    >>166

    ギア4は

    バウンド→仁王像、明王

    スネーク→風神

    ギア5は雷神

    の印象

  • 168二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 00:28:40

    覚醒によって自他の体はおろか地形にすら自由を与える
    マンガもアニメも自由の象徴みたいな文化じゃん?
    それを体現するような能力ってのは作中でずっと描かれてきた「自由」への渇望とか
    そして今の世の中に対する意図のようなものを感じだな

  • 169二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 02:58:38

    ギア2が好きで3,4とあんまり好きになれなかったから、5でどストライクなやつお出しされて興奮した
    フィギュアでたら速攻買う

  • 170二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 03:15:26

    水ルフィがワニを倒すための大真面目な策判定なら、ギア5もカイドウを倒すための大真面目な策、というか土壇場の新たな可能性と言って良いんじゃないの?
    そこにおふざけが混ざってるってだけでルフィ自身はどちらの場合も本気に見える

  • 171二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 03:21:46

    ギア5がふざけているって言っても、本人は大真面目で敵(カイドウ)に効果的な攻撃をするといういつも通りだから何の問題もない。水ルフィと同じ

  • 172二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 03:27:31

    >>159

    ギア3初登場のルッチ戦はシリアスじゃなかった…?

  • 173二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 03:32:56

    >>99

    魚人島にはすでにニカがいるからな…恐ろしいところだぜ…

  • 174二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 03:42:09

    >>99

    62巻の表紙でルフィの真上にニカ(メダカの人魚)がいるぞ

  • 175二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 03:42:10

    >>166

    凄い背中の帯っぽいのとか構えとかぽい気がする。逆立った髪もそれっぽい。

  • 176二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 03:43:03

    >>175

    カラーで見るとカッコいいな

  • 177二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 03:48:19

    >>99

    上でも言われてるけどあの世界政府に都合の悪い事実持ってそうな人間が始末される世界だからニカ自体の存在の示唆は早い段階ではやっぱ無理じゃね?唐突感ありすぎって言うツッコミはわかんなくもないけど

  • 178二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 03:56:05

    アホみたいな肯定意見以外許されない空気かと思ってたら否定意見多いな
    さすがにあきれないほうがおかしい

  • 179二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 04:02:44

    >>178

    極端すぎる……

  • 180二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 04:14:08

    >>96

    言いたいこと全て書いてあった

  • 181二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 04:56:32

    5自体はいいんだけどニカと併せて発表する必要あったのか?
    5掲載→なんかテンションおかしくね?→後に実はモデルニカだった
    の流れならテンションおかしかったのが暴走って受け取る人も多くなって違和感の解消ができると思うんだが

  • 182二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 04:59:21

    >>181

    いや、それは別に変わらんと思う

  • 183二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 05:02:10

    >>182

    ゴムゴムじゃなかった情報のせいで拒否反応出てる人が多いから先に5自体を受容した方がいいんじゃないかと思ったんだが微妙か

    ニカの名前を出さないままで別人のような違和感と言う伏線も張れて上手い手だと思ったんだが

  • 184二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 05:10:48

    >>183

    結局「20年以上それとして扱われてきたものがいきなりひっくり返される」ことに起因してるからなぁ

    ぶっちゃけ早かれ遅かれだと思うわ

    上で「もっと早く多く伏線貼っておけば…」とも言われてるけど、あんま変わらんと思うよ

    拒絶反応の出る人は「そもそも(厳密には)ゴムゴムの実じゃなかった」ことが嫌なんだし

  • 185二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 05:11:02

    ふざけてるとかそういう問題じゃなく戦い方がダサくて嫌だったけど巨人とかカッコいいのも出てきたからこういうのだけやってくれるならええかってなった

    というかニカ覚醒より覇王色纏ってカイドウにアッパーかました所がカッコよすぎたから最高まで上がった所から下がった感じがしちゃった

  • 186二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 11:06:35

    不気味でトチ狂ってて好き

  • 187二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 11:26:55

    ゴムゴムの本当の名前がヒトヒトの実だとすると、それとは別にゴムゴムの実が有る可能性も有るのか

  • 188二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 11:45:47

    >>174

    そんなのこじつけじゃん

  • 189二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 11:47:16

    >>172

    ルッチ戦で目が飛び出ましたか?

  • 190二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 12:07:02

    ワノ国編はこれに限らずもっとどうにかなっただろって展開が多すぎる

  • 191二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 12:08:04

    犯されながら爆笑してくれそうで好きだよ

  • 192二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 12:43:21

    >>189

    目は飛び出さなかったけど真面目にギア3やった結果パワーで圧倒!→時間切れでチビ化→ルッチがキレてルフィが壁にめり込むってやつならやってたよ

  • 193二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 13:10:56

    単にチート能力過ぎて無理
    絶命状態から短時間で完全蘇生ってもう負ける要素無いじゃん

  • 194二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 13:12:27

    >>192

    真面目に戦おうとした結果ふざけてるように見えるだけなんだが

    真面目にふざけてるように見えたのか?

  • 195二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 13:14:00

    >>170

    具体的にどのおふざけにどんな狙いがあったのか考えたから言ってみたら?

  • 196二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 13:14:41

    >>194

    アレ?ギア5もルフィ自身は真面目にやろうとして出した技だから同じようなもんじゃない?って話じゃないの?


    違うんならスマン

  • 197二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 13:41:13

    >>103

    でもカイドウ倒した時に地面がカイドウの形になってるあたりギア5特有のコミカル描写はシリアスな状況でも少し残ってるんよね

  • 198二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 13:46:35

    >>196

    真面目にやってるからわざと攻撃食らってホゲーするのがルフィって言いたいのか?

    わざわざカイドウの体ゴムにしてやるのも真面目か

  • 199二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 13:47:33

    ぶっちゃけどんな実でも熟練しないと唯の宝の持ち腐れになることはオロチで証明されてるからゴムゴムの実の正体が実は神の力だって後付けにはそこまで抵抗感はなかった

  • 200二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 13:52:02

    やっぱりニカがね…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています