ディズニーピクサー映画ばっか見てると悪役の倒し方が

  • 1二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:00:25

    日本のアニメ映画の悪役の倒し方が絶妙に雑だったりしてカタルシスが少なく感じてしまうことが個人的にごくたまにある
    もちろん日本の映画とかにも良いのはたくさんあるし
    ディズニーピクサーとかは因果応報にしても流石に悪趣味な部分もあったりするけど

  • 2二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:02:30

    シンドロームに関しては本当に上手い終わらせ方してたよね、ヒーローアンチなのにマント付けてるって辺りが凄い引きずってる感あって

  • 3二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:02:45

    日本だとぶっ飛ばして終わりやけど海外はフィニッシュブローでフェイタリティかますと規制に引っかかるんよ

  • 4二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:18:35

    >>2

    ヒーローの能力を吸収して無限に強くなるロボ作ったのに

    本人はヒーローの失敗から何も学んでないの好き

  • 5二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 14:28:28

    >>2

    シンドロームの最後も序盤でエドナがマントが巻き込まれて死んだヒーローの話をしていたからフラグ自体は有ったな。

  • 6二次元好きの匿名さん22/06/11(土) 15:14:31

    まあ実際マントって暗器仕込んでたり形状記憶的なガード機能あったりしないんならマジで見た目だけのヒラヒラ邪魔な布だからな
    仮にも人命救助を生業にしてるんなら見た目こだわるにしても何かしら実用性は付与しろって話よ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています