- 1二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 16:32:44
- 2二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 16:37:52
正直探索パートはクッソ面白かった
バトルにしても凸様凹様コンビっていうアマルガム2体相手は初だし、新しい試みもいろいろあった - 3二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 16:42:59
周辺の荒廃っぷりに反した楽園のそこだけ昔の楽しい日本を再現したみたいなギャップ
英雄食った豹丸様がどんな風に国を作っていったかとか、英雄のかっこよさとか純粋に興味深い情報が探索で明かされていったのがマジでデカい
今までみたいに雑に敵の悲しい過去が開示されるばっかじゃないし
- 4二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 16:57:45
一般吸血鬼の生活が描かれたのは大きい
そして子供ですらもはや人間と分かり合えないという事実も - 5二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 17:03:31
やっぱり人類が生き延びるために吸血鬼は滅ぼすしかないからちくしょう!
- 6二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 17:25:34
- 7二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 17:28:33
子供ですら吸血鬼になればオヤジ臭いセリフを放つんじゃ
- 8二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 17:30:52
"豹丸様とのバトルを意図して塩展開にすることで"
アイスデブはそこまで考えてとりもちを活躍させた...? - 9二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 17:32:52
凸凹が面白かったのん
- 10二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 17:36:11
実際そこまで考えてたかは別にしても、それまでに登場したアイテムで追い詰めようとするのはかなり進歩してると思うよ
- 11二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 19:17:58
最終的にアマルガムの方は何も残せず死ぬけど脳を取られた兄貴は肉体を奪い返し最後に家族と明たちを守ることができた
奪い続けたただの吸血鬼と守り続けた人の英雄
その二人の末路が上手く対比になっていてきれいだと思いました - 12二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 20:30:33
- 13二次元好きの匿名さん22/06/12(日) 20:56:51
血の楽園を作り始めたのは元の豹丸だけど、元々はただの戦闘狂だったのが英雄を取り込んでから態度が軟化して生活水準が上がるように努めたっぽいから、慕われたのは英雄要素だろうね